2話「運命は動き出す」

 翌日、智島は登校の途中、クラスメイトの赤坂を見た。

「くっ……」

 彼女は腹を押さえている。

「赤坂さん、どうした?」

 見たところ、出血はしていない。

 智島が声をかけると、彼女は振り向き、にわかに目を見開いた。

「……智島くんっ、見ていたの?」

「何を?」

「……いや、なんでもない」

 きっと女子にとって、腹痛でもだえているのを見られるのは恥ずかしいのだろう、と智島は推し量った。

「それより、大丈夫?」

「ああ、うん、まあ大丈夫だと思う。来るからね」

「何が?」

「いや、とにかく大丈夫。早く学校に行かないと遅刻だよ」

 智島はスマホの時計を見た。確かに、あまりもたもたはしていられない。

「分かった。じゃ」

 彼は、彼女があまり深入りされたくないのだろうと考え、足早に学校へ向かった。


 二十分後、彼は玄関に入った。

 スマホの時計を見る。危うく遅刻するところだった。

「ふう……」

 彼は一息つき、なんとなく後ろを――校門のほうを振り返る。

「……うん?」

 人影が見えた。ちょうど赤坂によく似ていた……ような気がした。

「ううん……?」

 先ほどの様子からして、あの後すぐに智島の後を追ったとは考えがたい。なぜすぐ彼の後ろに彼女がいるのか。

 テレポート……?

 いや、きっと疲れているんだな。人影は気のせいなんじゃないかな。

 智島は靴を履き替えた。


 一方、赤坂は肝を冷やした。

 もう少しで見つかるところだった。

 赤坂は、別に智島を尾行していたわけではない。見つかって困るというのは、そういう問題ではない。

 だが、一般人をこの戦いに巻き込むべきではない。

 この戦いは、拡張閥、政財界、異才同盟の中だけで行われなければならない。上司からもそう言われたし、この戦いを知る赤坂自身もそう思う。

 戦いを終わらせるための戦い。それは、各陣営の所属者だけによってなされなければならない。一般人、つまり「外の人間」を巻き込むのは、厳に慎むべきだろう。

 もっとも、あの場で智島に見つかったところで、ごまかす方法はいくらでもある。まさか「テレポートの拡張力を行使した」と智島がすぐに結論付けることはないだろう。ただ、そうだとしても見つかるのはよくない。非常によくない。

 気をつけなければ。

 赤坂は気を引き締めた。


 昼休み、教室にていつものメンツで昼食を食べていると、智島は唐突につぶやいた。

「やっぱり何かおかしい」

「おお、どうした」

 新村が苦笑する。

「どうにも、この学園に入学してから、違和感が続いてる。今日だって……」

 智島は、この場に赤坂がいないことを確認してから、赤坂の一件を話した。

「今日のもそうだけど、こういうレベルのちょっとした『おかしなこと』がちょくちょくあるんだよ」

「例えば?」

「例えば……というとちょっとすぐには出ないけど……」

 そこで綾野が口をはさむ。

「具体的なことでなくてもいいから、どういうふうに感じているのか聞かせてよ。いつもそんなことを言っているから、私も気になる」

「そうだね……ううん……」

 智島はゆっくりと言葉をつむぐ。

「なんか、三つの派閥があるような気がする。……いや、四つかな」

「ほう」

「どれも仲が悪い感じだ。嫌っているというか、対立しているのかな。で、その派閥に所属していない生徒も、全体の半分ぐらいいる」

「つまり、一つの派閥は生徒全体の八分の一ってわけか」

「うん、だいたいそんな感じ」

「少ないね」

「その代わり、派閥の一つ一つが、クラスとか学年、部活を飛び越えて親密になっている様子が見える」

 智島は自分の言葉を吟味するように続ける。

「だけど、そういう派閥ができている理由が分からない。彼らがどうしてそういうつながり方をしているのか、全く見当がつかない」

「部活も学年も飛び越えているとすれば、まあ分かんないよね」

 綾野がうなずくが、新村が返す。

「気持ちは分かるが、気にしすぎだ、智島」

「むむ」

「そういう細かいことは気にしないで、まずは高校生活を充実させようぜ。今日はパーッと駅前でカラオケでもしようぜ!」

「……そうだね……そうだね、パーッと遊ぼう!」

 智島は深くうなずいた。


 事件はカラオケ店へ行く途中に起きた。

 人の気配のない道を歩きながら、智島は景色を見る。

「この辺、再開発って聞いたけど、本当にそうだね」

 見やれば、あちらこちらで建造中の建物。シートがかかっていたり、鉄骨がむき出しになっていたり。

「なんでも、でかいマンションとかがいくつもできるらしいぞ」

「需要はあるのかな」

「あるんだろ、たぶん。施主が無謀でないことを願うよ」

 余計なお世話である。

「しかし、なんか無機物無機物しているね」

「なんだそれ」

「だって、鉄骨と灰色のシートとコンクリートだらけじゃないか。なんというか口の中が鉄の味になるよ」

「それ、口内出血の表現だぞ」

 新村の返しに、綾野が笑う。

「ハハ、面白い言い方だよね」

「ううん、でも実際、なんかそういう感じがしないか」

「そうかあ?」

 そのとき。

 建物の上から、不意に大きな鉄骨が落ちてきた。

「――あっ!」

 影がだんだんと大きくなる。一秒が何百秒にも感じる。集中力によって、世界がその動きを緩慢にする。

 ぶつかる!


 ――しかし、ぶつからなかった。

 命中する寸前に、鉄骨がどこかへ消えた。

「……え?」

 呆然とする智島。

「……これは……!」

 新村だけが、何かを悟ったようにつぶやく。

「とうとうこんな手に……!」

「新村?」

 智島が尋ねる。綾野も首をかしげている。

 と、不意に新村のスマホが着信音を発した。

「……はい」

 電話に出る彼を、智島と綾野は見る。

「はい、はい……分かりました、今すぐ向かいます」

 電話を切ると、智島は口を開く。

「どうしたんだ」

「智島、それに綾野。今から会わせたい人がいる」

「会わせたい人?」

「ああ。ちょっと長話になる。カラオケより大事な話だ」

「どういうこと?」

 綾野が聞く。一方智島は、漠然と気づいた。

「鉄骨が落ちてきたことと関係があるのか」

「ああ」

「そしてその話は、僕が学園に感じた違和感とつながっているんだろう」

「その通り。これから取りまとめ役の一人が、全て説明する。行こう」

 新村はうなずき、「あっちのほうだ」と案内を始めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る