第2話 届かない支出報告書の行方 

 ドサッと、あまり嬉しくない音がした。


 それが自分に向けてでなく、この部屋にいるもう一人の人間に向けてであったので、ホッと内心で安堵する。


 だが、そのもう一人。今年で17歳になる青年の顔はみるみる引きって、嫌だと言外に訴えていた。


 彼の机に書類を積んだ、まだ若くすらりとした、ほんの少し茶色がかった髪をアップにしてバレッタでめた女官は、その表情を見ても気にも留めずにさらりと流し、必要な諸々もろもろの説明を始めた。


「以上がこの書類の内容になります。ご確認をお願いします」


「・・・・・・ご確認」


 見たくもないと言わんばかりに指で書類のたばまんでパラパラと見るともなしにはじく。


 それを彼の隣で眺めていたこの国の第一王女である鈴香未沙すずかみさは、二人の様子をくすくすと楽しそうに笑いながら見守っていた。




 この国、竜華燕りゅうかえん国は、ぽっかりと海に浮かぶ歴史ある島国である。


 気候はきちんと四季があり、北の方では冬に大雪が降って雪かきが必須になるくらいであり、南の方の夏は、サウナのように暑い日々が続く。


 年号は竜蘭りゅうらんで示され、代替だいがわり等で変わることなく使われていた。




 竜蘭りゅうらん2335年 4月


 ここ、竜華燕りゅうかえん国国王宮廷(通称:王宮)に暮らしている人々は実に平和な日々を送っていた。


 その王宮の南棟1階にある自習室で、未沙姫の勉強を見ていた彼、りなの兄である宮木架名みやぎかなは嫌そうに顔をしかめ、笑う姫にじとっとした目を向ける。


「姫、笑い事じゃないです」


「ごめんなさい、架名。だって、あまりに嫌そうな顔をするから」


 堪えられないとばかりにくすくすと笑う姫を見て、架名が渋面じゅうめんを作って積まれた書類に視線を移し、それから持ってきた女官に目を向けた。


「嫌ですよ。何この量。何でこんなにまってんの?」


 むうぅと口をとがらせ文句もんくが含まれたセリフをぶつけると、女官はその疑問には答えず、ポジティブにも前へ進む為の連絡事項を口にした。


「架名様、折角の美人が台無しですよ?この書類、今日中に片付けて下さいね?」


「俺、美人って言われても嬉しくない。てか、今日中とか絶対無理。何のいじめかなぁ小雪こゆきさん」


 小雪さんと呼ばれたこの女官、香村小雪こうむらこゆきは、財務大臣をつとめた香村秀章こうむらひであきの一人娘だ。


 両親を亡くし、暫くは親戚しんせきの家を転々としていたが、訳あって現国王 鈴香牧すずかまき戸籍外こせきがい養子ようしとして引き取られ、現在は国王夫妻の側仕そばづかえを主に勤める女官として働いている。


 才色兼備さいしょくけんびでなかなかしっかりした性格の持ち主の為、その若さで次の女官長にとされているが、その言葉におごり高ぶることなく、誠実で真面目なその仕事振りから、周りからの信頼もあつい。


「いじめてなどいませんよ?これくらい、一時間もあれば出来ますでしょう?」


 「一時間とかありえない」と、架名が心の中でわめく。口元がわずかにピクッと引きった。


「架名、観念かんねんしたら?今までだって勝てたためしないんだし」


 未沙が結末が分かった表情で架名を見やる。その架名は、そう簡単にあきらめるつもりはないらしい。


「姫、挑戦する心を失くしてはいけません!何度駄目だろうが、挑戦ちょうせんし続ければいずれは勝つかもしれませんよ?人間、挑戦しなくなったら終わりです」


 哲学てつがくのような立派な心がけだ。その言葉に、小雪は美しいかんばせほころばせてうなずいた。


「そうですね架名様、苦手な書類処理も、挑戦し続ければきっと得意になられますよ?こんなしょうもない・・・・・・挑戦をしていないで、早く書類を片付けて下さいね?」


 才色兼備さいしょくけんびな彼女の素敵な笑顔が、一層いっそうまぶしく感じる。


 墓穴ぼけつるとはまさにこのことだと、未沙は実例として学習した。


「書類処理は別なの。りなにやらせればいいだろ?あいつのが俺より早く片付くだろうし」


「りな様は今、予算の執行しっこう確認でご多忙なのです。これ以上仕事を増やすわけには参りません」



 りな・・とは、架名の実弟じっていである。


 容姿端麗ようしたんれい頭脳明晰ずのうめいせきで、現在、国王の史上しじょう最年少の側近そっきん王閣おうかくの史上最年少の閣僚かくりょうとして、10歳の頃から国家予算案作成にたずさわっているのだ。


 運動神経も良く所謂いわゆる完璧人間に見えるが、一癖ひとくせ二癖ふたくせもあるのが難点である。




「そっか、それでこんなのが俺に・・・・・・それにしても・・・・・」


 他に誰かいるだろ?と言いかけた言葉は、小雪にさえぎられてしまう。


「本日お時間があって、上長じょうちょう確認欄に印鑑が押せる警護部隊けいごぶたい所属の人員は架名様しかいらっしゃいませんでしたので」


 随分ずいぶん都合つごうが良い。


 タイミング良すぎないか?それ。と疑いたくもなったが、そう言われてしまうと引き受けるしか道はない。


 結局架名はしぶしぶ引き受けて、小雪は「失礼します」と仕事に戻っていった。


 パタンと閉まったドアを、もの言いたげに眺めてから、架名は深々と溜息ためいきをつく。


「頑張って!架名ならすぐ終わるわよ、ね?」


 気をつかって明るくはげます未沙に、架名がげんなりした顔を向けた。


「姫、そんな微笑みながら・・・。いいですよ、やりますよ、引き受けたんだし・・・・・いや、引き受けさせられたのか・・・・・。こんな面倒なの、やりたくないけど・・・。ほら、姫も次の問題解いて下さい。先程の基礎問題の応用です」


 次の問題を指で示してから、架名は書類を手に取る。嫌々いやいやながらもきちんと目を通すところは、架名の真面目さを表していた。その様子を見て、未沙は柔らかく微笑む。



 宮木架名は、未沙のボディガードけん教育係である。容姿端麗ようしたんれい、頭脳は平均よりはずっとか明晰めいせきだが、弟のりな・・と比べては見事におとる。

 運動神経は抜群ばつぐんで、諸々の訓練では、王宮の警護兵の中では右に出る者は数人しかいないだろうとささやかれる程の好成績をおさめていた。


 この宮木兄弟もまたわけアリであり、小雪と同じ現国王の戸籍外こせきがい養子ようしである。


 兄弟の両親は、架名がまだ小学校低学年の頃に殺された。

 犯人はまだ捕まっていない。


 小雪とはまた違った理由の訳アリで、その辺の街中にある孤児院こじいんに預けるわけにもいかず、王宮で保護する為に、現国王 鈴香牧の戸籍外養子として引き取られたのである。


 色々事情はあるものの、まるでそんな問題はないかのように、日々、平和な時間がゆったりと流れているのだった。




 未沙はペンを片手に問題と睨めっこするも、先程の架名と小雪のやり取りで集中力が切れてしまったらしく、全く手が進まなかった。


 架名はと言えば、嫌だ何だと駄々だだをこねた割に、積まれた書類にさらさらと目を通して片付けていく。


「分かりませんか?」


 手が止まっていることに気が付いて声をかけると、未沙が「う~ん」と煮え切らない返事を返した。


「頭に入ってこないのよね」


 未沙は真面目ではあるが、学業と名のつく勉強はあまり好きではない。


 母の華菜かなが自由にフラフラとお花畑を駆け回るのが好きで、子供の頃から「勉強嫌いっ」と脱走だっそうしてしまう問題児だっただけあって、その遺伝子が受け継がれたらしい。


 父の牧の血が半分流れているので、こうして大人しく勉強してはいるものの、実際の性質的には華菜の血が色濃く出ているのでは?と架名は推測すいそくしているのだった。


上手うまいこと言いましたね」


 “ 頭に入ってこない ” んじゃなくて、“ やる気がない ” が正しいのでは?と架名は口には出さず、心の中で突っ込む。


「ねえ架名、ちょっと休憩しちゃダメ?」


「ダメです。さっき十分笑って休憩したでしょう?あと30分は頑張ってお勉強して下さい」


「・・・・・・架名の意地悪」


 口を尖らせると、架名は聞こえなかったかのようにさらりと流した。


「何かおっしゃいましたか?」


「何でもない」


 ふくれっつらの未沙を横目に、まあ俺も勉強嫌いだったから、気持ちはよく分かると苦笑する。


「ほら、私も書類処理頑張りますから、姫もお勉強頑張って下さい。因みにこの問題、使う公式はこっちの式ですよ」


 教科書に並ぶ公式を指さしてヒントを出すと、架名は再び書類に目を通し始めた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る