第四巻 第三章 織田信長の統一事業

〇天文二十一(一五五二)年頃の駿河・三河・尾張の勢力図

N「尾張を治める織田信(のぶ)秀(ひで)(織田信長の父)と、駿河を治め『東海道一の弓取り』と呼ばれた

今川(いまがわ)義元(よしもと)は、松平家の治める三河、そして独立した経済拠点である津島(つしま)・熱田(あつた)を

巡って激しく争っていた。津島と熱田は信秀が抑えたが、三河は義元が制圧し、松平元(もと)康(やす)(徳川家康)は今川家の人質となっていた」


〇萬(まん)松寺(しょうじ)

僧侶三百人が集まる壮大な信秀の葬儀。

N「天文二十一(一五五二)年、信秀は病死し、信長が織田家を継ぐ」

本堂にうつけ姿(湯(ゆ)帷子(かたびら)を着て荒縄を帯にし、腰にひょうたんを下げ、茶筅(ちゃせん)髷(まげ)を結

った姿)の信長(十九歳)がずかずかと入ってきて、信秀の位牌に抹香を投げつけ、またずかずかと出て行く。呆然とそれを見送る、土田(どた)御前(ごぜん)(信長・信勝の母、中年)と信(のぶ)勝(かつ)(信長の弟、十五歳くらい、最近までは信行という名だと思われていた)。

その様子を物陰から見ている今川の間者。


〇駿河館

義元(三十四歳)と太原(たいげん)雪(せっ)斎(さい)(義元の軍師、五十七歳)が、碁を打ちながら、間者か

らの報告を受けている。

間者「織田の嫡男は全くのうつけ者。恐れることは何もございませぬかと」

雪斎「……うぬの目にはそれしか見えぬのか」

きょとんとする間者。

義元「いいよ。ご苦労だった、下がれ」

下がる間者。

雪斎「織田のうつけ殿……思わぬ強敵となるやも知れませぬ」

義元「うん。でも、余は負けない」

義元、碁石入れに突っ込んだ手を握りしめる。

義元「まずは尾張。そして、美濃。そこまで取れば……京に手が届く」

雪斎「この戦乱の世を終わらせ、民に平安を……!」

見つめ合う二人。


〇桶(おけ)狭間(はざま)

義元(四十二歳)の率いる五千の本隊が桶狭間山で休息を取っている。本陣で弁当

をつかっている義元。

N「永禄(えいろく)三(一五六〇)年、義元は二万の大軍で尾張に侵攻した」

義元(M)「信長みたいな、何をしてくるかわからない相手は、大軍で正面から押しつぶすに

限る」

義元「……だよね、雪斎」

周りの小姓たちがきょとんとした顔で義元を見上げる。義元、空を見上げ

義元「見てくれてるかなあ、雪斎……」

その空がにわかにかき曇り、豪雨が降ってくる。

その豪雨の中から、信長自ら率いる、織田の精鋭二千が山に攻め上ってくる。大混

乱を来す義元本隊。

義元(M)「ああ……天運ってのは、こういうことを言うのかな……」


〇信長軍本陣

信長(二十七歳)が義元の首級(しゅきゅう)の前で手を合わせている。

信長「義元公、俺は尾張からずっと、あなたの政を見てきた……父の政とあなたの政、一つ

にすれば天下に手が届く!」

意気上がる信長の家臣団。


〇清洲(きよす)城

信長(二十九歳)と松平元康(二十歳)が杯を交わしている。

N「義元の死をきっかけに三河で独立した松平元康は、信長と清洲同盟を結び、信長は西

へ、家康(元康)は東へと勢力を拡大していく」


〇岐阜の町

繁栄している楽市。

N「信長は征服した土地からは関所を撤廃し、町では楽市・楽座を開いて商人を呼び込み、

経済の発展に努めた」

楽市を仕切り、あれこれ指図をしている木下秀吉(豊臣秀吉、三十一歳)。


〇京の町

信長の大軍が整然と行進する。それを見物している京の町衆。

京の都は応仁の乱以来の戦乱で、荒れ果てたままである。

N「永禄十一(一五六八)年、美濃を制圧した信長は、十五代将軍・足利義昭を奉じて上洛し

た」

女の声「きゃあっ!」

行列の後ろの方で、信長軍の足軽が見物人の女にいたずらを仕掛けている。足軽、

背後の気配に気づいて振り返ると、憤怒の表情の信長(三十五歳)が立っている。

足軽「お、お館さま……ぎゃあっ!」

信長、一刀のもとに足軽を斬り捨て

信長「(大声で)この京の町で不埒(ふらち)な真似をはたらく者は、この信長自ら成敗する! 戦乱

で荒れ果てた京の町を、共に立て直そうぞ!」

信長に歓声を送る京の町衆。

N「信長は幕府と朝廷の権威をバックに、天下統一へ向けて本格的に乗り出す」


〇長篠の戦い

信長軍の柵に突撃を阻まれ、集中射撃に倒れていく武田軍の騎馬隊。

N「天正三(一五七五)年、信長は長篠・設楽ヶ原の戦いで、信玄の息子・勝頼の率いる武田軍

を壊滅させた」


〇信長軍本陣

信長(M)「敵より多くの軍勢を揃え、敵より優れた武器を揃えて、正面から敵を叩き潰す

……義元公、あなたの教え、確かに受け継いだ」


〇安土城

その壮大な偉容。


〇安土城・天守閣

信長(四十七歳)が宣教師のルイス・フロイス(四十九歳)に、天守閣から、安土の城

下町の繁栄を見せている。

フロイス「(感嘆して)この城は、祖国の大聖堂よりも素晴らしい……そして安土の町はリス

ボン以上です……!」

信長「(上機嫌で)腐った仏教を掃除するのに、キリスト教は役に立つ。支援するゆえ、どん

どん広めるがよい」

フロイス「感謝の言葉もございません……」

信長「日本を平らげたら、唐(から)天竺(てんじく)に攻め入る。その折はその方たちも協力せよ」

驚くが曖昧にうなずくフロイス。


〇本能寺の変直前の織田軍団配置図

N「信長は配下の将にそれぞれ一軍を指揮させ、日本全国に戦線を広げていた」


〇亀山城下

明智光秀(五十五歳)が一万三千の軍勢を閲兵している。

N「天正十(一五八二)年六月、信長は明智光秀に一万三千の兵を与え、中国地方で苦戦す

る羽柴秀吉を救援に向かわせるが」

光秀「……敵は本能寺にあり!」

驚く一同。

光秀「今、本能寺の上様の下には、千足らずの兵しかおらぬ。秀吉や勝家は京から遠く、駆

けつけることはできぬ。『敵より多くの軍勢で、正面から叩き潰す』、今こそまさにその時!」

光秀の目に野心の炎。


〇本能寺(夜)

騒がしい物音に目を覚ます寝間着姿の信長(四十九歳)。

信長「何事だ……!?」

外に出た信長は、境内のあちこちから火の手が上がっているのを見る。森(もり)蘭(らん)丸(まる)(信

長の小姓、十八歳)が駆けつけてきて、

蘭丸「攻め手は桔梗(ききょう)紋(もん)の旗を立てています!」

信長「光秀が……!?」

一瞬の驚きの後、大笑する信長。

信長「ははは! 光秀め、余が義元公から受け継いだ戦略、己の物にして見せたか!」

笑いながら炎の中に消えて行く信長と、供をする蘭丸。

N「六月二日、織田信長は配下の明智光秀に、京都の本能寺で討たれた」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る