6話
「……誰もいないんですかね」
ところが何も返ってくる気配がなかったので、どうしたものかと肩をすくめる。
「案外、ここじゃないのかもしれないぞ?」
「どういうことですか?」
レオンさんの言っていることがよく分からなかったので、素直に聞いてみた。
「この大きい家の……残骸の中じゃなくて、別の残骸にいるんじゃないかという話だ」
「なるほど……?」
とりあえず残骸という表現でいいのかと不安に思ったが、その通りなので否定のしようがなかった。
そして彼の言う通りかもしれず、私は辺りにある残骸……家の周囲をぐるりと回りながら、すいませんと声をかけていく。
「誰かいませんかー」
我ながら滑稽だと思ったが、それだけ必死なのだ。それが分かってもらえるようにと願いながら、家々を回っていく。
……全然、どこからも反応がない。
風がゆっくりと吹いている音だけが聞こえる。
そろそろ誰かいたら、何か反応してもいいはずなのに。
もしかして、誰もいないのだろうか。
嘘の情報を掴まされたとか……?
そんな風に不安になりながらも、声をかけるのはやめなかった。
「す、すいませ」
「うるさい」
瞬間、凜とした声が真正面から聞こえた。
そしていつの間にか、レオンさんが私を庇うように前に立っている。
庇われていなかったら、声の主が持っている剣によって刺されていたかもしれない。
「んん……」
私はどんな顔をしていいのか分からず、レオンさんと声の主……おそらくネクロマンサーの師だろう人物を、交互に見る。
「慕って来ている人間に対してうるさいとは、大層立派なご身分らしい」
「……なんだ。もう死霊を喚んでいるじゃないか。俺の手伝いなどいらないだろうに」
「いえ、これは事故みたいなものでして……」
この状況だと、説明するのが難しい。
というか、先に自己紹介をしないと礼儀を疑われるのではないか? そう思った私は、レオンさんを押しのけて(押しのけられなかったので、彼の横で)頭を下げた。
「は、はじめまして! ペルラと申します! あなた様を師として仰ぎたく、ここに参った次第です」
「知っている。最近ネクロマンサーの界隈では話題になっているからな」
「な、なんと……!」
そんなことになっているとは、露ほども思わなかった。でも考えてみれば、そういうコミュニティ的なものがあっても、なにもおかしくはない。
「戦争孤児がネクロマンサーになりたがっていると、笑い草になっているものだ」
そ、それは……。
「は、ご立派な人間が多いものだ」
レオンさんは、まるで私の代わりとでもいうように肩をすくめた。出来ることなら、私も肩をすくめたかった。師に失礼になるだろうから、そうはしなかったけど……。
「だが俺は、別に教えるのは誰だろうと構わない」
「なら……!」
「ただ、すでに男を召喚しているのにどうして教えを乞おうとしている?」
「いえ、これは事故なんですよ。事故だから、還す方法も分からず……」
「だとしても、何故男なんだ! 不純だろう! 本契約のキスもしたのか!?」
「し、してないです!」
こ、これは……。
「なんらかのコンプレックスでもあるのか? 面倒なやつだ」
レオンさんは、包み隠すことなくそう言った。
私も多分、表情で同じことを言っていたに違いない。失礼に当たるとは分かっていたけれど、面倒だと思わずにはいられなかった。
「面倒で結構。とにかく、その男をどうにかしない限り俺から教えることはなにもない」
「じゃ、じゃあ、この人を還すために勉強させてください……!」
それだったらどうですかという、ある意味で高慢な考えだったと思う。
けれど師は、それに対してしばらく考えているようだった。
「……いいだろう。無事に還せるのなら、いくらでもネクロマンサーについて教えてやる」
しばらくの沈黙ののち、師は……本当に師はそう言った!
「や、やったー!」
「おい、私はいいとは言っていないぞ」
しかし、レオンさんが食い下がった。どうして食い下がるんだろうと思ってしまう。
「元々事故で喚ばれたんですから、還ったほうがいいじゃないですか?」
「言っただろう。私を好きにならせてみせる、と」
「す、好きに……好きになんてならないって言ったじゃないですか!」
「イチャつくなら他所でやってくれ! 帰れ!」
「ち、違います! イチャついてないです! 帰りません! 今からでもいいので、ネクロマンサーについてなんでも教えてください!」
「やる気だけはあるんだな……」
やや呆れられながらも、なんとか師として仰ぐことが出来るようになった。嬉しい!
不服そうなレオンさんが「絶対に還らないぞ」と言っているけれど、絶対に還してみせるんだから! これから頑張るぞ!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます