俺はどこも悪くない

有髷℃

 俺は、「幸せな」人生を送れたのだろうか。

 悔いは無い、と胸を張って言えるのだろうか。

 満たされたはずの器はまだ、足りないと駄々をこねている。

 ここまで来ても尚、欲望は満たされぬまま、俺は「不幸せ」だったと喚き散らすのだろうか。



           *



 俺は、長い階段を昇っていた。光の届かぬ部屋の中央に、突如として現れた階段に。

 それは、鈍い光を放っていた。そして、俺の足元まで来ると、早く昇れと言っているかのように、ゆっくりと動き始めたのだった。手すりなど何も付いていなかったが、一足踏み出してみると、底知れぬ安定感があった。

 昇り続ける階段からは、暗い部屋が見下ろせた。大きなベッドの上に横たわる男女の体、ベッドの前で泣き続ける女、部屋のドアから垣間見える顔面蒼白の男。そこにいる奴らは皆、俺の大切な人たちだった。俺を支え、愛し、勇気づけてくれた数少ない人たちだった。

 階段を昇るにつれて、闇に沈む部屋はぐんぐん遠ざかり、ついには町全体が見渡せるくらいになっていた。

 この階段は、どこへ行くのだろう。

 俺を、どこへ連れていくのだろう。

 ふと、強い眠気に襲われた。風に煽られたように浮き上がった体は、階段を踏み外し、落ちていった。この時の感覚は、眠りに落ちるときと似ていた。体の力が抜けて、一瞬で何か得体の知れないものに攫われていくかのような、あの感覚に。

 そこから今までの記憶は、この頭に一つも残っていなかった。

 ただ、覚えていることと言えば、あの時の空の色が、どこか懐かしい風景に似ていたということ。



 どのくらいの間気を失っていたのか、再び目を開けると、周りの景色は、先ほどとは全く違っていた。遥か遠くに空があることは変わらないが、俺の近くには、数人の男女が座っていた。

 髪が薄く、何やらぶつぶつ呟いている人、顔を隠し、ぶるぶる震えている人、茫洋とした眼差しで、空を見上げている人……。

「あの、ここはどこなんですか」

 俺は、一番近くに座っていた、髪の薄い男に声をかけた。

「あ?どこって……、そりゃあ、ねぇ?」

「勿体ぶっていないで教えてください」

 頭の薄い男と他の人たちが顔を見合わせ、何やら目配せしている状態に、俺は無性に腹が立った。

「……あなたは、覚えていないの?」

 今まで震えていた女が、顔を隠す手の隙間から、涙目で俺を見上げた。

「覚えているって、何を、ですか?」

「自分が死んだときの情景を、に決まっているだろ」

 少し怒ったような口調で、先ほどまで空をぼうっと見上げていた男の子が話し始めた。

「ここにいる人たちは皆、確かに死んだ。でも、死んだ瞬間に、空から階段が下りてきて、それに昇った。そうして辿り着いた場所が、ここっていうわけ。今、ここの空間にいる人は皆、今週死んだ人たちだって聞いたけど」

 男の子の説明で分かったこと。

 その一、ここは死んだ人たちが集まっている場所。

 その二、ここにいる人は皆、今週死んだということ。

 その三、俺は、どうやら死んだらしい。

「そう、なのか」

 言葉を失った。それまでふわふわしていた全感覚が、一斉に体の中へ戻ってきたような気がした。その衝撃に、頭の中が真っ白になって、自分が誰なのか、なぜここまで来たのかを、危うく忘れそうになった。

「でも、あんたは二度も死にそうになったんだって?こちらへ渡る階段の途中で下界に落ちそうになって、魂が自然消滅する寸前に、ここのスタッフに助けられたんでしょ?」

 俺は、二度も死にそうになったらしい。全く覚えていないのだが。

 その後も、俺の登場した時の様子だとか、自分たちの階段の形はどうだったとか、そんな他愛のない話が続いた。

 皆、故意に避けていたのか、自分がなぜ死んだのかまでは、語ろうとはしなかった。今週死んだ人たちばかりだ、とは聞いていたが、死んだときの記憶が無残だったのだろうか。それとも、何か人に話したくないことがあったのだろうか。

 一度芽生えてしまった好奇心は、留まることを知らなかった。生前抑えていたものが、一斉に飛び出した。

「あの、皆さんはなぜ死んだのですか?」

 自分の行動が、無意識に人を傷つける。学習したはずなのに、その癖は治っていないようだ。和んでいた空気が一変し、まさに墓場(皆死んでいるのだから、強ち(あながち)間違ってはいない)のような空気になってしまった。

「あ、すみません。何でもないです」

「私も、知りたいって思ってたの」

 ぶるぶる震えていた女が、明るい口調で俺に賛同した。未だに、顔を隠している。

「僕も、です」

「おれも」

 次々に賛成の声が上がり、また明朗な空気に戻った。

「じゃあ、誰から話しますか?」

「……僕から、いいですか?」

 ぶつぶつ呟いていた男が名乗りを挙げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る