第4話 女子社員たちにカードゲーム伝授!

 前回までのあらすじ。

 社長が私の趣味をあっさりバラした。

 女子社員や社長ファンクラブの嫉妬に怯えた私は、社長から逃走した。

 

 さて、社長から逃げ出してしまったが、どこへ行こうか。

 社長が見えなくなるまでしばらく走った私は、うつむいてトボトボと廊下を歩く。

 総務部には――戻れないな。社長が待ち伏せしてる可能性がある。

 どのみち昼休みが終わったら総務部には戻らなきゃいけないんだけど、昼休みの時間が終わるまでは、社長から隠れなくてはいけない。昼休みが終わったら、社長も業務があるのだから社長室に戻る……と思いたい。こんな一方的なケンカ別れみたいな状態で社長にどんな顔を合わせればいいのか、地獄すぎる。

 ああ、これで社長に嫌われたかもしれない。鼻の奥がツンとする。

 結局社長の手をとっても振りほどいても、誰かには必ず嫌われる。全員に好かれるなんて神様でも無理なのはわかってる。それでも私は怖かった。あまりに臆病だった。

 とりあえず空いてる小会議室にでも入って、喫煙室で食べる予定だった手持ちの携帯栄養食でもむさぼり食おう……とドアに手をかけると、

 「能登原のとはらさん」

 と誰かに声をかけられた。女性の声だ。

 振り向くと、三人の美女が立っていた。この人たちは私も知っている。美人ぞろいの秘書課の方々だ。非公認のファンクラブに入る必要なんて無い、社長に一番近い人たち。そんなヒエラルキー上位の人たちが、なんで私に声をかけるんだろう。

 『嫉妬』という二文字が再び頭に浮かぶ。え、いびられる? 私これから秘書課の人たちにいびられちゃうやつ?

 心のなかで身構える私に、秘書課の美人が口を開く。

 「能登原さんってカードゲーム詳しいのよね?」

 「え、ええと……まあ……ものによりますけど」

 「お願い、社長がやってるカードゲームについて、詳しく教えてほしいの!」

 パン、と音を立てて、秘書課の人たちが手を合わせて頭を下げる。

 「え? あの……『マジック&サマナーズ』について、ですか?」

 「名前はよくわからないけど、社長がやってるなら多分それ!」

 「と、とりあえず頭を上げてください……!」

 美女に頭を下げられると、優越感なんかより困惑のほうが勝る。

 「あの、社長から直接ご指導いただければ良いのではないかと……」

 「社長の言ってること、専門用語が多くてよくわからないのよ……」

 「ああ……」

 わかる。専門用語って一般の方向けにどう説明したらいいか分からないことある。

 そこで私はひらめく。この秘書の人たちが『マジック&サマナーズ』に詳しくなって社長や喫煙所の男性社員たちの対戦相手になってくれれば、社長も喫煙室がにぎやかになって喜ぶのではないだろうか。

 私みたいな冴えないオタク女より美女が相手の方が、男の人は普通喜ぶだろう。

 それで、私のことなんか忘れてくれて……私はまた社長を遠目から眺めて拝む生活に戻る。

 これまでの経緯を読んでくれたなら分かると思うが、私は社長のことが嫌いなわけではない。むしろ未だに未練を引きずっている。

 社長と趣味の話で盛り上がるのは楽しかったし、カードゲームで対戦しながらデッキ構築のアドバイスをもらったりするのも独り寂しく趣味に没頭していた私には新鮮で、嬉しくて、満たされた。

 でも――重い。社長の人気と、それに伴って女性たちからの嫉妬を真正面から受け止めるのは、私には重すぎる。私にはそんな覚悟がない。

 それなら、私は再びモブになって社長を遠くから焦がれ続けるほうがよほど気楽なのではないか。

 結局、私は私のことしか考えられないのだ。だから私はいつも独りなのだと、私は密かに自嘲じちょうする。

 「いいですよ、私に分かる範囲でお教えします」

 私はそう口走っていた。

 「助かるわ、能登原さん! 私たち、社長のこともっと知りたかったの!」

 秘書の皆さんは眉尻を下げた笑顔で感謝の言葉を述べた。

 それから、私は昼食をとる予定だった小会議室で秘書の皆さんに『マジック&サマナーズ』について教えることになった。

 ゲームを始めればだいたいチュートリアルでカードパックの引き方やカードバトルの仕方などはスマホゲームの中で教えてくれるのだが、「このカード強いの?」とか「このカードの効果の説明文がよくわからない」といった質問に、私はなるべく初心者にも分かりやすいよう、噛み砕いて答える。専門用語についても、出来る限り伝授した。

 しかし残念ながら、秘書課の皆さんは首をひねる。

 「ごめんなさい、このゲームの面白さは、私たちにはよくわからないわ」

 「そうですか……」

 まあ、ゲームは人によってジャンルの向き不向きがあるし、もともとオタク気質でもなさそうなこの美女たちには合わなかった、ということなのだろう。

 「でも社長の話にはなんとかついていけるようになったと思う! 本当にありがとう、能登原さん。助かったわ」

 秘書のひとりが、私の両手を取って握手してくれた。今までよく知らずに勝手に高飛車たかびしゃそうなイメージを持っていたけど、接してみれば案外優しくて上品でいい人たちだった。さすがあの社長の秘書を務めるだけのことはある。

 喫煙所での常連にはなってくれそうにないが、社長の話し相手になってくれるのは嬉しい。秘書と趣味の話ができるなら、社長も喜ぶと思う。

 というか、そもそも秘書と話が合わないから、私に目をつけたのかもしれない。

 「ところで、能登原さんは今日は喫煙所に行かないの?」

 秘書のひとりにいきなり核心を突かれた、というかもはや刺された気分だった。私は心のなかでグハッ、と吐血した妄想をした。

 「え、ええと……ちょっと喫煙所に行くには体調が万全ではなくて……」

 「えっ!? そんな状態で私たちに教えてくれてたの!? なんかごめんなさい!」

 「いえ、それは大丈夫です、はい……」

 慌てて謝る秘書の方を手で制する。

 「でも、たしかにタバコのニオイって気分悪くなるものね、わかるわ」

 「あのニオイが服につくのがイヤで女子社員はみんな喫煙所に入った社長を追いかけられないものね」

 秘書たちはうんうんとうなずく。

 いや、私は別にタバコ自体は平気なんだけど、なるほど、だから喫煙所には女子がいないんだ。

 「社長ね、最近はいつも以上に機嫌がよかったのよ。能登原さんが同じ趣味を持ってて話が合うって喜んでらしたわ」

 秘書のひとりが目を細めて微笑む。

 社長……私の趣味をいったい何人に言いふらしてるんですか……。

 私は思わず額に手を当てる。まあたしかに隠せとは言わなかったけども。

 でもまあ、会社中に私の趣味がバレているのなら、もう隠す必要もないのかも。

 社長が隣の席の女子社員に趣味をバラしたときの反応を見るに、今の時代オタクであることは意外と世間に受け入れられているのかもしれない。時代は変わったものだ。

 私はひとりで納得した。

 「能登原さん、これからも社長と仲良くしてくれると嬉しいわ。社長があんなに幸せそうな顔するの、多分能登原さんのおかげだと思うから」

 「え?」

 私は秘書の言葉に耳を疑う。三人の秘書は、祝福するように微笑んでいる。

 「で、でも、社長と話を合わせたいから皆さんはカードゲームを勉強していたのでは……?」

 「まあそれもあるんだけど……社長の取引先も藤井社長に教えてもらってカードゲームやってる社長さんや重役の方が多いから、私たちも一応話題が理解できるようにしなくちゃいけなくて、そのためもあるかな」

 秘書の皆さんは一様に苦笑する。

 多分なんかゴルフとかやる感覚で社長同士でカードゲームをしているのだろう。社長はカードゲーム仲間を増やすのにご執心らしい。

 「でも、社長の周りでカードゲームやってる女子って能登原さんくらいだと思うのよ。社長は能登原さんが自分と同じゲームをやってるの、相当喜んでらして……。だから、能登原さんさえ良ければ、これからも社長とゲームに付き合ってくれれば、って私たちは思ってるわ」

 それは私もやぶさかではないけど、さっき一方的に逃げちゃったんだよなあ……!

 「あっ、もうこんな時間。昼休み終わっちゃうわ」

 「じゃあね、能登原さん。色々と教えてくれてありがとう」

 秘書たちは席から立ち上がって、小会議室を出ていった。

 私も総務部に戻らないと。

 社長が待ち伏せとかしてませんように、と祈りながら、私は小会議室をあとにした。

 

 ***

 

 秘書の皆さんに、社長との仲を応援されてしまった……。

 私は沈んだ気分で仕事をしていた。

 いや、社長がイヤなわけじゃない。イヤなわけではないんだ。むしろ社長に一番近い立場の人間から社長との仲を後押しされるなんてこの上ない名誉だ。

 でも私は社長から逃げちゃったし、いまさらどんな顔をして社長に会えと……。

 昼休みが終わって総務部に帰ってきた時、社長はいなかった。おそらく社長室に戻ったのだろう。

 昼休み、総務部に残って弁当を食べていた社員によると、社長は一度は総務部に私を探しに来ていたらしく、「社長は傷ついたようなものすごく切ない顔をしていた」と言っていて、どう考えても私のせいである。

 社長を傷つけるつもりはなかった、などと心のなかで弁明しても、事実は事実である。社長に謝罪をしなければ、と思いながらキーボードを打つ。今日はうまく打てなくてタイプミスが多い。

 「ねえねえ、能登原さん。ちょっといい?」

 「はい?」

 女の声がして、振り向く。

 例の非公式ファンクラブの会長というか創設者というか――リーダー格の女子社員が立っていた。

 「能登原さんも定時で上がるでしょ? 今日ちょっと飲みに行かない?」

 ――あ、これ、シメられるやつだ。

 サーッと顔が青ざめるのがわかる。

 「え、ええと……」

 「私たち、能登原さんとお話したいなあ……?」

 ファンクラブ会長の後ろには、数人の女性――ファンクラブ会員だ――が微笑んでいる。ひいぃ……笑顔が怖いよう……。

 「来るわよね?」

 「……はい……」

 有無を言わせない笑顔に、私は降伏した。

 ここまで来たらもう仕方ない。暴言を吐かれるかもしれないけど、多分暴力までは振るわれないはずだ、と信じたい。

 ああ……短い人生だったなあ……人生まだ半分も生きてない。人生百年ならまだ四分の一くらい。会社勤めだってまだ三年目だ。

 今までの記憶が走馬灯のようにフラッシュバックする。その記憶はやっぱり「変わり者」と呼ばれて避けられてた悲しい思い出が多くて、また鼻の奥にツンとしたものを感じた。

 その記憶の中に、「能登原さん」と優しい声音で呼ぶ藤井社長の笑顔も浮かぶ。社長……短いお付き合いでしたが今までありがとうございました……。

 「――ああ、能登原さん。総務部に戻っていらしてたんですね」

 その記憶の中と寸分違わぬ声が聴こえて、一瞬幻聴と区別がつかなかった。

 「あっ、社長~! お疲れさまです!」

 ファンクラブの人たちが黄色い声を上げる。

 「能登原さんと一緒に飲みに行こうと思ったのですが……まだ体調すぐれませんか?」

 社長は心配そうな顔でこちらを見る。ファンクラブの人たちが壁になって私には近寄れない様子だが、それでも社長の顔面は破壊力が抜群だ。

 「ごめんなさい、能登原さんは私たちと先約があって~」

 猫かぶり、とまではいかないが、こういう声を猫なで声というのだろうな。ファンクラブの会長はしなを作って社長に言う。

 「ああ、そうなんですね、残念です……では能登原さん、また明日お会いしましょう」

 社長もそろそろ帰るらしい。手を振ってその場を去った。

 「……能登原さん、飲みながら色々と話聞かせてね?」

 会長がニッコリ笑う。だから笑顔が怖いよう……。

 

 ***

 

 「――社長ってホント、いいわよね……」

 「いい……」

 「顔も良くてスタイルも良くて声も良くて地位もお金もあって完璧すぎる……優良物件なんて言葉では言い表せない……」

 「ほんとそれ……」

 「神の創りし最高傑作……」

 まだ飲み始めたばかりなのに、ファンクラブの面々はすでに社長に酔いしれている。社長を称賛する言葉がやまない。

 私はどんな目にわされるのかとビクビクしていたが、特に暴言を吐かれることもない。今のところは。

 「ねえ、能登原さんはどうやって社長とあんなに仲良くなったの? ごく最近まで能登原さん、社長に近寄ろうともしてなかったじゃない」

 「あ、見てたんですね……」

 「一応女子社員の動きはチェックしてたわよ~」

 なにそれ怖い。

 「むしろ社長を避けてる感じだったのに、社長の方から突然接近してきたって感じよね。きっかけは何?」

 「ええ……っと……」

 私はとりあえず今までの経緯を語る。

 「プラモデル!? 能登原さんプラモデル作ってるの!?」

 「能登原さんってあんまりオタクっぽく見えないけど、へえ~。人は見かけによらないものねえ」

 「そうですか?」

 私なんて典型的なオタク女だと思うけど……。

 「社長は『能登原さん、わたくしと同じカードゲームやってるんですよ!』って言ってたけど、結構男子向けの趣味が多い感じ?」

 「ええ……まあ……」

 社長……また私の趣味言いふらしてる……。

 これは会社中に言って回ってるな、と私は額を押さえた。

 「ねえねえ、そのカードゲーム――マジックなんたら? 私にも教えてよ」

 「あ、私も~! 社長と一緒にゲームやってみたい!」

 というわけで、社長ファンクラブの皆さんにも『マジック&サマナーズ』を教えることになった。これで今日一日で二回カードゲームの遊び方を他人に教えたことになる。

 しかし秘書のときとは違い、ファンクラブの皆さんはオタクの素質があったらしく、すんなりゲームの遊び方を覚えた。

 「ねえ、このカードパックって課金? しないと買えないの?」

 「フレンドコインやたまに無料でもらえるプレミアチケットを集めれば無課金でもいけますけど、早く強くなりたいなら課金したほうが近道ですね」

 「うーん、こういうゲームに課金するのはちょっと……際限さいげんがなくなるし……」

 「私も無課金でやってますけど、課金しない場合、数年かけてやっとそれなりのデッキが作れる感じですかね……」

 私の場合は持ち前の強運のおかげでなんとか課金勢とも渡り合えてる感はある。それでも黒星のほうが多いけど。

 「でも弱いなら弱いで社長にアドバイスとかもらえちゃうかも?」

 「社長優しいからありえる~!」

 「とりあえずデッキは自動で組んでみるわ、能登原さんありがとう! これで社長と話が弾む!」

 会長がそう言って、ファンクラブの面々は私に手を合わせて拝む。

 「い、いえ、どういたしまして……。でも、私てっきり社長に近づきすぎてシメられると思ったので安心しました」

 「あら、失礼ね。このファンクラブはもっと平和的よ。活動内容は社長を見守って、たまに社長とお話して、会員同士で社長を褒め合うだけ」

 どうやら独占禁止法が敷かれているという話はデマだったらしい。私は自分の命が守られたことに安堵あんどする。

 「ねえ、能登原さんもファンクラブ入らない? 一緒に社長をあがめましょう?」

 すごい誘い文句だな。

 「……私は……やめておきます。きっと私には、そんな権利ないから……」

 「そういえば、社長が昼休み、能登原さんを探しに総務部に来たんだけど、すごい切なそうな顔してたわね。何かあったの?」

 「実は……」

 私は今までの経緯を語る。社長と自分が付き合ってるとあらぬ疑いをかけられて、社長に迷惑をかけてしまったこと。ファンクラブの皆さんや女子社員の嫉妬が怖くて、怖気おじけづいてしまったこと。――そして、自分が臆病だったから、社長の手を離してしまったこと。

 「――そうだったのね」

 会長は静かにそう返した。

 「あっはっは、ファンクラブはそんな怖いもんじゃないわよ~! むしろ社長を傷つけた今の状態のほうがよっぽどみんなに怒られるわよ~?」

 酔いの回った会員が豪快に笑う。

 「私たちはね、社長とどうこうなりたくてこういう活動してるわけじゃないの――いや、あわよくば玉の輿こしには乗ってみたいけど、それはともかく――私たちは、社長の幸せを願ってる、ただのファンなのよ」

 会長は組んだ指の上に顎を乗せながら、私に微笑みかける。

 「だから、能登原さんが社長を幸せにしてくれるなら、それは歓迎するわ」

 「それは――」

 それじゃまるで、社長が私のことを好きみたいじゃないか。

 「いや、実際どう見ても社長はあなたのことかなり好意持ってると思うけど。気づいてないのあなただけよ」

 それとも、気づきたくないだけかしら?

 そう言って、会長はミステリアスな笑みを浮かべた。

 「とりあえず明日、社長に会ってちゃんと謝りなさいな。ファンクラブは社長を傷つける人間は許さないわよ?」

 「今回は特例で見逃してあげるけどね~。これからは能登原さんと社長の恋愛模様を拝ませてもらうわ」

 「れ、恋愛模様って……」

 まだ告白すらしていないのに、話が飛躍ひやくしている。

 「あはは、時間の問題だと思うけどね? いや~でもやっぱりけちゃうね、会長?」

 「そうね……楽しい片思いの六年間だった……」

 ちなみに会長は六年前の創業時から勤めている古株である。

 「ろ、六年も片思いを……? あの、私なんかでいいんでしょうか……? 私が社長に釣り合うとも思えないんですけど……」

 「社長に釣り合う女なんてそれこそ社内にいないセレブしかいないでしょうに。それはそれでイヤ。それに、釣り合うかどうかは社長が決める問題でしょ?」

 会長の言葉に、胸が詰まる思いだ。六年間片思いをし続けて、それを目の前の女にゆずるって、どんな気持ちなんだろう。

 私もそろそろ覚悟を決めなければならない。会長のように社長に恋心を抱く女たちの思いを、受け止めなければならない。

 「とりあえず飲も飲も! 失恋酒だ~!」

 「能登原さんと社長の未来にカンパーイ!」

 居酒屋での夜は更けていった。

 

 〈続く〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る