第2話
その時は子供らしく大きな声で返事をして、意味も理解しないまま約束した。
小学校へ入学して二年ぐらいのことだった。そして、二年もせずに「あの人」―翔のお母さん―は、いなくなってしまった。後から聞いた話だが、約束した日にはもう余名宣告を受けていて、それでも長く生きた方だったらしい。翔のお母さんは「がん」だったのだ。
その言葉の意味を理解したのは、翔と一緒に中学に上がってから。
十三歳の誕生日、翔のお父さんから手渡された一つの手紙。そこには、「荒井(あらい)優希(ゆき)様」と便箋に記されていた。それも、なんだか見覚えのある字で。
裏には送り主の名前等は全くなく、怪しいと思いながらも、私は、迷いなくその手紙を開いた。
それは「あの人」からだった。
一言で言うと、涙と決心の一日だったと思う。
今でもその手紙は宝物を入れる大事な木箱に入れて、いつでも取り出せるようにしている。
それから二年ぐらいだったと思う。翔へのウソが確実なものになったのは。
鶴崎(つるさき)翔(かける)は私の幼馴染でとても大切な人だ。
翔と私は母親同士が親友だったらしく、その関係が夫婦同士のつながりとなり、やがて家族同士のつながりになっていった。
当然のように、小さいころから一緒にいたし、学校だって小中高、すべて一緒だ。
最初は私が翔より全部、勝っていた。背丈だって、勉強だって、運動だって。
それなのに。今では彼にすべて負けてしまっている。
身長は成長期という名の差別により、頭一個分は下になってしまった。
運動は小学校の時までは少なくとも同じだった。なのに、中学生になり運動部に入った翔は、文化部の私とは比べ物にならないレベルになってしまった。
勉強だけは。勉強だけは勝てていたと思っていた。中学校の頃は、私が勉強を教えるという状態は少なくなかった。だから、高校に入っても、これだけは私の方が順位的に上だと思っていたのに……。
部活を引退した後の運動部の男子の集中力は、目を見張るものがあるというのは暗黙の了解だろう。それにピッタリ当てはまったかのように、下から数えた方が早かった翔の成績は、あっという間に上から数えた方が早くなっていった。
高校に入学するまでは私が勝っていた。今思えば、どんぐりの背比べ状態であったように思う。それも一瞬の間に終わってしまって、高校の学習環境に順応しきれなかった私は、最初は三分割すれば「上」に入っていたというのに、すぐに振り落とされてしまった。その間、順調に上がっていた翔はいつの間にか私を抜ききっていた。
だが、身長や体力が変わってしまっても、勉強を教える立場が変わっても、私と翔の関係は変わらなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます