第25回『ゼロ・グラビティ』

【ストーリー】


 医療技師を務めるライアン・ストーン博士は、スペースミッションに初めて参加した。ライアンは船長を務めるマット・コワルスキーに連れられ、宇宙遊泳をするが、その最中に、宇宙ゴミがシャトルに衝突し、シャトルは壊される。

 そのため、2人は宇宙に取り残されてしまうのだった。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



 こりゃ、すごい。

 91分と、近頃の映画にしては長い上映時間ではないが——

 最初から最後まで、声の出演を除いて役者は二人だけ。

 サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの演技は、賞賛に値する。私がこの映画を見たのは映画館だったが、何だか美術館で一流の絵を見て帰ってきたような感覚だった。



 宇宙を、空(くう。神。一元性)だと思ってもらったらいい。



 無。

 重力なし。

 酸素なし。

 水なし。

 生命は、独力では生きられない。

 無慈悲。(あくまでも人間エゴから見た観点で)



 もちろん、主人公たちが事故により宇宙に放り出されても、神様が助けになんて現れない。ただただ、起こることが粛々と展開していくだけ。

 それが、空であり一元性。

 それが、神の仕掛けた、大がかりなゲーム舞台。

 善も悪もない、徹底した「無」を根源とするエネルギーで、すべての可能性をコレクションしている。

 空は、この宇宙が平和になればいい、なんて考えていない。

 逆に、悪くなれとも思っていない。

 何も、考えていない。

 要は、どうでもいいのだ。

 


●起こることだったら、何でもいいのだ。



 人間が選択して、その結果起こることなら、何でも。

 今回の事件も、そんな人間の営みの中でのハプニング。

 宇宙は何とも思っちゃいない。

 ただじっと、完全中立なエネルギーで二人が死ぬか生きるかを見つめているだけ。

(見つめているというより、二人を含め世のすべてが宇宙だから)



 最初、「宇宙はキレイ」と思っていた主人公たち。

 これは、我々で言うと人生がうまくいっており、大きな問題がない状態。

 途中、事故により絶体絶命の環境に置かれてから、こう言う。

「宇宙なんかキライ」

 対岸の火事だと思っていた、ニュースで聞くだけと思っていた他人事の『不幸』が、自分や自分の家族の身に降りかかった時のようなものだ。

 今まで、それなりに好きだったこの世界が、急に意地悪なものに見え出す。

 宇宙は、私の事なんかどうでもいい、愛してない。

 そんな、寂しくやるせない気持ちになる。



●当たり前だ。

 宇宙はあなたなんか、愛してない。

 気にも懸けてない。

 だって、あなたが宇宙自身だから。

 あなたが神だから。



 物語後半。

 死ぬか生きるかの壮絶な体験を山ほどした主人公は——

 最後、ある境地に至る。



●誰も、悪くない。 



 私たちはこの世界で、自分の不幸を何かのせいにすることがよくある。

 親のせい。友人のせい。社会のせい。

 今回の場合だと、宇宙船が壊れるような事態に至った他人の様々な人為的ミス。

 もっと言うと、無重力の宇宙のせい。

 最初、主人公は様々なものを呪う。でも、何かのせいにして絶望している間に、あることを思い出す。

 サンドラ・ブロック演じるライアン博士は、自分の意識の奥底に巣食っている、ある記憶に気付く。それは、亡くなった自分の娘のことである。

 幼稚園の休み時間、遊んでいて転び、首の骨を折って死んだ。

 母親としての彼女の胸を占領した思いは、なぜ? だった。

 なぜうちの娘が死ななきゃいけない? 娘が一体何をした?

 そういう、感情である。

 死と生の境をさまよいながらも、どこか冷静になった主人公の魂のある部分が、そこに気付く。



 宇宙は、何もしない。

 ただ、あるだけ。

 何があっても、見ているだけ。

 冷たいほどに、ハッキリしている。

 散々宇宙空間の恐怖に翻弄されて、ライアン博士は気付く。



 世を恨むことのバカバカしさに。

 宇宙を責めることの意味のなさに。

 だって、相手には何の意図もないのだから。

 何も考えていない者を責めても、仕方がない。

 世界は、ただそうであるだけ。

 今起こっていることを受け入れること以外、することがない。



 娘が事故で死んだのも、誰も悪くない。

 今の状況だって、そう。

 理由なんか分からない。恐らく、そんなものはないだろう。

 ただ、今そうであるというだけ。

 だから、何かを責め、何かのせいにして苦しむヒマがあったら——

 今、どうするのか。

 それをこそ、考えないと。



 自我も一切の感情すらない「空」の絶対的存在性の中で、人間とはいかに小さいか、思い知らせる映画だ。しかし、私は思う。あの無慈悲で容赦のない宇宙空間で、主人公が「生き延びた」というドラマが生み出されたことは——



●見た目には、宇宙は絶対的で恐ろしく、人間はか弱いように描かれているが、実は「宇宙より、人間の意識の力(思いの力)のほうが強い」ということを教えてくれる映画。



 そうだ。

 本来「無」だった世界に、変化の世界が生まれ、「有」は形あるがゆえに弱さという宿命を負った。

 しかし、その弱さはやがて「強さ」となった。

 それは、何の意味もないこの宇宙を、あえて絵の具で色付けするように宇宙に「意味づけ」をすることのできる力……を備える『空とはまた違うタイプの神』である人間が、世界を華やかにしたのだ。



 生き延びたライアン博士は、弱い自分の中に強さを見た。

 それは、絶対である宇宙が持ち得ない力。

 情熱という力。生きたい、という力。

 これからの彼女は、外のものに翻弄されることなく、目に見える現実の中に、その力を開放させていくことだろう。

 今の時代において、魂の気付きを得た多くの方もまた、自分が宇宙で一見小さな存在でありながら実は神であり、大いなる力を持っていることを思い出していくことだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る