夕暮れと、君たち2人と

兵藤晴佳

第1話 姉には秘密の妹との会話

 まだ、セミがどこかで鳴いている。リビングルームの窓からは、西日を浴びて茜色に輝く入道雲が見えた。

 部屋にも、冷房が効いている。けれども、斜めに射しこんでくる差し込む夕方の光は、すっかり落ち着いていた。

 ワックスのよく利いたフローリングの照り返しを浴びて、目の前のカウチにもたれた少女が夏の制服姿で高く足を組んだ。

「ま、そう硬くならずに……相楽さがら星宵せいしょう君」

 僕をわざわざフルネームで呼ぶのは、この簾藤れんどう家の娘だ。田舎町の割と大きな家だが、僕は彼女とは幼馴染で、ここには子どもの頃から当然のように出入りしてきた。

 もっとも、今日は肩をすくめて訪問しなければならない事情がある。

 確かに、小柄な割に妙に出るとこだけ出たこの娘の態度には少々イラつく。太腿の覗くスカートの奥からも、目をそらさないわけにはいかない。

 でも、僕は努めていつも通りに軽口を叩いた。

陽朝はるさ……何を勿体ぶって」

 いちいち名前を呼ばなければならない程度には、緊張していた。

 それを察したのか、陽朝は目を細めて鼻で笑った。

「自分の立場、弁えてる?」

 子どもの頃から、そうだ。

 その場の主導権を握った途端、高飛車な態度で人の鼻面を掴んで引き回しにかかる。

 少なくとも、僕たち3人の間では。

月夜つくよは?」

 その、もう1人の名前を出して話をそらそうとする。

 陽朝の双子の姉だ。

 昔は3人で、近くの公園で暗くなるまで遊んだものだった。小さな会社を経営している両親もまた、家の灯を点ける頃には帰っていて、双子の娘を玄関口で出迎える。僕はそこで頭を下げて挨拶すると、自宅へと駆けていく。

 それが子供の頃の生活だった。今でも、僕たちは同じ高校に通う2年生同士だ。

 但し、この年齢になると、いつでも3人一緒にというわけにはいかなくなる。

たとえば……。

「部活」

 陽朝が答えたように、高校に入ってから、月夜はバスケットボールに夢中になっていた。

 本当は長い髪を丁寧に結って、放課後は体育館のアリーナを走りまわっている。 身体が少年のようにスレンダーなので、動きの激しい球技には向いているのだろう。

 それなら髪も、他の女子部員と同様、少年のように短くすればいい。だが、妹と張り合ってのことか、髪だけは絶対に切ろうとしないのだった。

 その姿を思い浮かべながら、僕は安堵の息をついた。

「よかった……」

 昨日などは、どうなることかと思った。

 小学校から皆勤賞の優等生なのに、昨日は学校に来なかった。陽朝に事情を聞いてみたら、朝から具合が悪いという。心配になって様子を見に行ったら、妹とは別々に与えられている部屋のドアを閉ざしたまま、帰れと言われたのだった。

「よくない」

 確かに月夜は物静かで大人しいが、いったん言い出したら聞かないところがある。小学校や中学校では、平気で男子の集団と口論していた。

 それ以前も、公園で僕を突き飛ばした、どこかの男の子を睨みつけているのを見たおぼろげな記憶がある。

 だが、どうも陽朝はそういう意味で言ったのではないらしい。僕も聞き返さずにはいられなかった。 

「何で? 元気出たんだろ? 部活できるくらい」

 陽朝はこめかみのあたりを押さえてうつむくと、深い溜息をついた。

「昨日、言ったばっかでしょ? お姉ちゃん、好きな相手がいるって」

 敢えて考えないようにしていたことが、簡潔に、きっぱりと告げられた。

 白状すると、僕は昨日のその時点で、初めての失恋を自覚していた。

 言い換えると、それは初恋に敗れたということだ。

「……で、誰?」

 できれば永遠に先送りしたかった用件を、僕は仕方なく口にした。

 学校で聞いたところによれば、陽朝はその相手を聞き出したらしい。

 その名前を伝えるために指定されたのは、他のどこでもない、この家だった。


長伊ながい雄輝ゆうき

 陽朝が口にした名前を聞いて、僕はとても敵わないのを悟った。

 相手は、男子バスケットボール部を引退したばかりの前部長だ。

 チームはインターハイこそ逃したが、選手個人としては、数多の大学から声がかかる名プレイヤーらしい。

 しかも、校内の球技大会なんかでは、いつも女子生徒から黄色い歓声を浴びている。

 学校の廊下ですれ違わないこともないが、僕などは全く相手にもされない。

 いや……なぜか避けられている感さえある。

 すぐさま帰ろうとする僕を、陽朝は立ち上がりもしないで呼び止めた。

「どこ行くの?」

「お邪魔しました」

 バカ丁寧に答えてやったのも、長居する理由はなかったからだ。

「何で? まだ両想いになったわけじゃないのに」

「そういう事情なら、まあ」

 当たって砕けるには、僕の心と身体は貧弱過ぎる。

「まだチャンスあるって、ここなら!」

 当然のように共に過ごしたこの家で告白すれば、ということらしい。

「向こうの地位高すぎ」

「あのね、高い所は足場も狭いの」

 背も地位も低い僕は返事をしなかった。その性分は、陽朝も承知の上だ。

「……星宵のそういうところがダメなんでしょうが!」

 それは認める。

 小さい頃、あの公園でどこかの男の子と月夜が睨み合っていたとき、確か僕は泣いていた覚えがある。

 修羅場にあって何ができるわけでもないのは、昔も今もそんなに変わらない。

 夜を日に継いで会社を切り盛りする両親を見てきたのが、この家の姉妹だ。

2人の目からすれば、僕は男として頼りないことこの上ないだろう。

「いや、それが分かればもういいんだ」

 月夜からみれば、完全に眼中になかったわけだ。

 だが、陽朝は僕を逃がそうとはしなかった。

「……告白の返事しに行ったんでも?」

 思わず足が止まったが、だったら余計に手の打ちようがない。胸が押しつぶされそうな悔しさをこらえて、僕は精一杯にカッコつけてみせた。

「……そうだったの?」

 そのまま玄関へ向かって歩きだした僕に、陽朝は追い討ちをかけてきた。

「知らなかった? もう噂になってるんだけど」

 そのときにはもう、僕は靴を履きにかかっていた。

「……帰宅部なんで」

 屈めた背中にはトドメの一言が突き刺さった。

「本当に取り柄のない男ね」

 その通りだ。身長だって、高校に入って背が伸びた月夜に比べたら不釣り合いに低い。

 そんなのがムキになったところで、結果は知れている。

「暗くなる前に帰らなくちゃね」

 理由は、それで充分だった。

 目的は果たした。

 とりあえず、月夜が部活に行けるようになっただけよかったのだ。

 もちろん陽朝はツッコんでくる。

「いつの話よ」

 子どものころだ。日が暮れるまで遊び回っていたから、僕たちは親たちからそう言われていた。

 そんな分かり切ったことを言い返して、口論になってもつまらない。

「いや、ほら、月夜には内緒で来てるんだし」

 月夜は怒らせると、結構、面倒臭かったりする。この場を離れるのに、これ以上の理由はなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る