蚯蚓

狐火

プロローグ

 図書館の外に出ると、私にとっては傘を指すに値しない程の雨が降っていた。雨女である私は、その雨を気にせずポケットに手を突っ込んでなんの表情もなく歩き出す。少し猫背気味で無表情で歩く私を見た周りの人は、私の機嫌は悪いのだと判断するだろう。


 いつもそうだ。機嫌が悪い、怒っている、そんなふうに思われ、私は交流を図る場において人から声をかけられる事が少ない。けれど私は別に機嫌も悪くなければ怒ってもいない、がそんなこといちいち説明するのもめんどくさい。私は周りからどう思われているかなんて気にしないたちで、その性分のお陰で結構気楽に生きてこれた。


 雲の隙間からは日差しが見えた、けれどどこか遠くで雷が落ちた。ガラガラガッシャンと音が聞こえて思わず私は肩をすくめる。けれどどうやら雷の音に驚いたのは私だけのようだった。私にしか聞こえていないのか?そんな風にも思えるほど周りは平然としている。


 私は変な空模様を見るのが嫌になって下をみると道端にミミズが1匹干からびて伸びているのを見つけた。私は歩みを止めて靴のつま先でミミズにチョンチョンと触れた。すると若干ミミズは動いたように思えた。


 きっと昨日までの晴天と真夏の熱さで死にそうになっているのだろう。このミミズにとって今の雨はまさに恵の雨なのだ。私はそう思いながら思い切り母趾球でミミズを踏み潰し、コンクリートにこすりつけた。するとそんな私の行いにお天道様が怒るかのようにまた雷が大きな音を立ててどこかに落ちたが、私はもうその音に驚かなかった。


 ただ背後から聞こえる大きな音を光と共に浴び、殺めたミミズを放置して私はまた不貞腐れたような態度で歩き始めた。今落ちた雷が私への制裁のつもりなら、お天道様は随分とあほのようだ。今落ちた雷が誰かの不幸になっていないことを私は願う。


 歩きながら左を見ると和菓子屋の窓ガラスに自分が映っていた。暑さのせいで売れていない、甘ったるい和菓子を目を細めて見る私のふてぶてしい態度は、きっと和菓子屋で働く人間に不快感を与える態度だろう。一瞬和菓子屋の店員と目が合いそうになるが私は和菓子屋から目を離す。私は歩くのが遅いらしい、どんどん後ろから歩いてきた他人に抜かされていく。


 たいして胸もない貧相な体に下着を装着しその上にレースを羽織っただけの女が、すれ違いざまに私を見た。彼女は何を思ったのだろうか。一人でただ無表情で歩く私を可哀そうだとでも思ったのだろうか。夏場であろうが冷えそうになっている彼女の腹の方がよっぽど可哀そうだ。


 こんなにひねくれている私だが、私は常に恵まれていた。親の愛情を人並み以上に受けて育ち、良い人間と交流を持っていた。18歳になり多くの人と出会ってきたが、私ほど親に愛されている人には未だ会ったことがない。それに私は生まれてから今まで後悔というものをしたことが無い。


 それは私が失敗をしない素晴らしい人間という事ではなく、高い自己肯定感のお陰だろう。自分の行動が例え間違っていたとしても自分の人生の糧になったと思うから、私はどんな経験も無駄なことではないのだと信じている。大学に友達が一人もいない自分も、こんなポエムじみた小説を書く自分も恥じたことなどなかった。


 成功体験を与えて自己肯定感を高めてくれた両親には感謝しかない。少しは落ち込めよと思うほど私は他人に何を言われても気にしない。これも勘違いな自己肯定感のおかげだろう。私は自分が可愛くて仕方がないのだ。おかげでとても生きやすい。


 そんな私を好きだと言った人は過去に数名いた。ポケットに手を入れて不貞腐れたような態度をとる私を好きだと言った人も居れば、機嫌が良いので口角を上げている私を好きだと言った人もいた。思春期に良くいる自分の多面性を認めないアホとは違い、私は自分が気分屋であることは重々承知であったし、どの自分も嘘偽りのない姿だと知っていた。


 私はどの人からの好意も否定したことは無かった。一度だけ告白を断ったことはあったが、その後断ったことを凄く気持ち悪く感じ、また告白させるように仕向けたこともあった。私は自分の嫌なことはしない人間なので、数回の他人からの好意に答えたことはその時の自分にとってベストな対応だったと思っていた。しかし私は文章を書く人間だ。文章を書く人間はきっと根っからの嘘つきばかりだと私は思っている。当たり前だ、常日頃自分の中に異世界を作っているのだから。けれど嘘つきと言っては少々語弊が生じる気がする。パフォーマーと言った方がきっと適切だろう。


 パフォーマーは相手の求めていることが手に取るように分かる。私というパフォーマーは相手によい気分を与えることが楽しくて仕方ないのだ。良く言えば人たらし、はっきり言えば相手を喜ばせたと思い込み快感に浸る勘違い野郎だ。


 しかし私は哀れなことに気分屋だった。それ故自分にとって楽しいことが変わることがあった。急に相手を断ち切りたくなり、自分が相手の大切なものであることが許せなくなる。パフォーマーである自分とパフォーマーであることを貫けない自分の優柔不断さを知っているから、相手から離れたくて仕方なくなる。


 相手が私に振られることで少しでもみじめな気分になることがたまらなく、私の脳みそを痺れさせゾクゾクさせる。けれど私が相手を断ち切ることで相手が不快に思うことにやけに罪悪感を覚えるのであった。


 私はきっと恋なんてしたことはなかったのだろう。だから一度だけ、私はある形で裏切られたことがあったがそれはきっと罰が当たったのだ、と私は納得し別れを告げた。こんな恋愛もどきをも私は一度も後悔はしていなかった。それだけ私は冷酷な人間だ。もしかしたらこんな自分のことを好きになる、見る目のない恋人たちを私は心のどこかで馬鹿にしていたかもしれない。


 けれどそんな私が、18歳できっと初めて恋に落ちた。初めて相手に好意を示される前に相手を好きだと感じ、初めて相手の言葉を大切に胸にしまうようになった。初めて一緒に生きたいと思い、初めて誰かを守りたいと思った。初めてたった一つの呼吸をも彼が生きている証だと愛おしく思い、初めて緩んで締まりのないはずの寝顔に何とも表現できない可愛さを覚え、そんな彼に初めて全てを捧げたいと思った。


 初めて彼に自分の人生を滅茶苦茶にされたいと思い、初めて自分以外の人間を自分の心に置きたいと思った。パフォーマーであるにも関わらず口下手で、今まで恋人に直接好きなんて伝えたことがなかった私が初めて、彼に出会って三日で彼に好きだと漏らした。


 そして恋心を実感した私は、彼の前でパフォーマーで居ることが出来なくなった。彼の求めることが全く分からなくなった、というより彼の求めていることが何なのか考えなくなった。それは彼が自分のしたいこと以外をする人間ではないと信じられたから、私はパフォーマーである必要がなくなったからあろう。


 そして恋や愛を知った私は途端に怖くなった。今まで何が起きても変わらない親の暖かい愛の元でぬくぬく育ってきた私という少女は、いつかは変わってしまうかもしれない彼の愛情で、少女ではなくなった。かといって女になったわけではなかった。中途半端な私は彼の心がいつかは変わってしまうのだという疑心暗鬼が強まり、それとは裏腹に彼への愛情は、私のキャパを超えて日々高まっていく。


 私は彼からいつか別れを切り出されることを恐れてなどはいなかった。私にとって彼の幸せが一番だから、彼の幸せを想えば私がそばに居られないことぐらいどうでもよかった。けれど彼のそばにいつまでも居座りたい傲慢な自分も心のどこかには居た。


 例え恋をしようと私の根底は変わらない。他人の評価なんてどうでもよく、彼の幸せを願う私も自分の幸せを願う私もどちらも自己中心的な人間だったのだ。


 自分のキャパを超える自分の彼への愛情は冷めることなく心に積もりたまに発散したくなる。けれど私はその愛情を静かにどこか遠くへ葬り去り、忘れ去る。きっと女というのは男が自分に向けてくれる愛情に見合った愛情を産み出しうまく相手に吐き出すことが出来るのだろう。それが出来ない私は女でも、かといってもう少女でもないのだ。彼にとってはきっと重いであろう私のこの愛に私は背を向ける。


 背を向けられた私の愛は私の背中に抱きついて私に暖かさをくれた。彼への愛のはずなのにそれは私を支えている。そんな自分の内情の変化に気が付かないふりをして、私は何も心境の変化がないように今まで通り不貞腐れたように生きている。そうでもせずに真正面から向かい合ってしまったら、私は自分の愛に負けて押しつぶされとてつもなく不幸なことに幸せになってしまう気がした。


 こんなに盛大に話したがこの話にオチはない。それは彼とはまだ日が浅くこれからどうなるのかなんて分からないからだ。さっきも述べた通り私はただ彼の幸せを願っている。例え彼と生きることが出来なくても私には彼が生きていてくれるだけで充分なのだ。先の未来を案じて疑心暗鬼になる自分に言い聞かせるのはただ一つ、もし彼が本当に私の人生に必要で、彼の人生に私が少しでも必要なら私と彼は一緒に生きられるはずだ、ということだ。


 そんな今の所甘い汁しか吸っていない私がこれから書く小説は自分の胡散臭さをフル活用した創作で、忘れないでいただきたいのは私がパフォーマーであることだ。


 10年後にこの作品を見返した時、私が彼とどうなっているのか、そんなことは知らない。願うのはこの小説を慈しみ過去の自分を笑って可愛がれるほど、10年後の私と彼が幸せであることだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る