凡庸な悪 ――アーレント (9)

『大きなホールでのライブを経て、それから、タカトの生はあっという間に終わりに向かった。音楽監理局との抗争、メディアからのバッシング、背中を押そうとするファンの声。年ごろの“息子“とはぎくしゃくしたし、家族を知らない“彼”には、見せるべき「父親の背中」がわからない。

 ミュージシャンとしても、父親としても、“タカト”は最後まで迷い続けた。

 今まで受けられていた仕事が、どんどん減っていく。家にいなければいけない時間が増えると、“陽介”はあからさまに窮屈そうな顔をする。

「やっぱりさ、楯突くんじゃなくてうまくやらなきゃ、生きてけないんだよ。食べていくためにはお金がいるでしょう。世の中、きれいごとばかりじゃないんだから」

 所属するレコード会社からも、あからさまに苦言を呈される始末。「息子さんだって、まだまだお金がかかる歳なんだからさ」

タオ』はそんな彼の迷いを吐き出した、“タカト“の晩年の代表作だ。この曲を最後に、”彼“は音楽家としての表舞台から降りる。スタジオミュージシャンとして、ほぼ専属でレコーディングに参加していた”ドラマー“と、ライブハウスで拾った”ベーシスト“を携えて、”彼”は進んで無法者と成り下がった。「リトルシスター」という看板を掲げて。

 あなただったらどうする? “幸”の遺影に向かって“タカト”は問いかける。

「親父さ、何考えてんの」

 “陽介”に冷たく言い放たれて、苦笑する。「へらへらしてる場合じゃないでしょ」

と、“陽介”。全くの正論だった。

「俺たちは、考え続けなければならないと思うんです」

 ある日、ラジオ放送で“タカト”が言ったこと。奇しくもこれが、公の場で彼が語った最後の言葉となる。

「今、音楽には大きな障壁が生まれようとしています。

 ――文化は血で、自由と思考の土壌です。そして、一度失われたものを取り戻すのは、とても難しい。

 自分の歌で俺は、様々な思想家たちの言葉を引用してきました。彼らはずっと、時には不遇に陥れられながらも、たとえ毒杯を注がれても、考えることをやめなかった。

 かつて、『日本に哲学なし』と中江兆民は言いました。確固とした主義主張がなく、目先のことにとらわれて議論に深みや継続性がなく、こざかしい知恵はあるが偉大なことは成し得ず、常識はあるけれど、常識を超えたことをなすことができない、と。厳しい言葉ですね。

 哲学の根幹は、考える、という行為そのものです。俺たちにはたぶん、それが圧倒的に足りない。それは今も同じだと思います。

 哲学、と聞くと、なんだか難しくてややこしいイメージを持つ人も多いかもしれません。だけど哲学とは、愛や自由や正義とは何か、生きる意味とは何か、そういう、何もかもを失っても最後まで残るような問いと、直面することです。

 もう一度、ちゃんと考えてみませんか。自由とは何か、正しさとは何か。道徳とは、倫理とは、何か……」

 “タカト”の言葉がどれほどの人に届いたのかは、わからない。

 それを確認することもできず、さる三月の夜、短い遺書をいくつか残して、“タカト”は東京湾に身を投げる。前日から雪の予報があるほど寒い日だったが、当日は雪にはならず、みぞれの混ざった雨が灰色の雲からぼたぼたと落っこちていた。

 呆然と棺を見つめる“陽介”を抱き留めてくれる人は、もうない。卒業式も、中学の入学式もまだなのに、一足早く中学の制服に身を包むことになった“陽介”を、誰もが遠巻きに眺めるばかりだった。失意の底にある小さな少年は、母の死の時よりも少し大きくなったその背中に、重すぎる絶望を背負う他なかった。

 斎場でうなだれる“陽介”の横に、“狩岡”が座った。

「辛かったな」

 そう言われても、“陽介”は泣くことすらできなかった。

「なあヒサさん」

「ん?」

「三位一体説によれば、イエスは神の子であると同時に神なんだ」

 粗末な木のベンチの上で、足を揺らす“陽介”。だぶだぶとした袖から覗く手が、しっかりと指を組んで握られている。

 ステンドグラスの明かりがゆらりと揺れる。

「だったら俺も、神になれるよな、ヒサさん。親父がそうだったんだからさ」

 その言葉を最後に、映画は終わる』


 そんなこと言ったっけな、ととぼけると、横にいた狩岡から「バッチリ言ってたよ」と小突かれた。

「なんて生意気なクソガキだと思ったんだよ俺は。忘れるわけがない。さっさと神にでもなんでもなってくれ」

「そりゃ荷が重いなあ」

 なんてことを言ってくれたんだ、俺は。過去の自分に向かって毒づく。

「役者さん全員クランクアップでーす!」

 監督の大きな声が響いた。同時に、その場にいた全員からの、折り重なるような拍手が響く。狩岡もつられたように拍手をしていた。

 走り抜けるような濃い毎日が、やっと終わる。そう思うと、自然と肩から力が抜けた。

 さっさと帰ろう、と思った時。「立川さん」と呼び止められ、立川はくるりと振り向く。

 津原が大きな花束を抱えていた。

「お疲れ様です」

 がさり、と渡された花束を、立川は戸惑いながら受け取った。花束は大きくて重くて、自分の手には余る気がした。花粉の甘い匂いがする。少しだけ泣きそうになったのを誤魔化すように、「やっと解放されると思うとせいせいするよ、カントク」と悪態をつく。

「名演でしたよ。ぜひまた一緒にお仕事させてください」

 露骨に顔をしかめたら、「冗談ですよ」と笑われた。

「カントクはまだまだこれからだろ?」

「そうですね。今度は僕が地獄を見る番です」

「……地獄だってわかってんならもーちょい優しくしてくれてもよかったと思わない?」

 すみません、と相変わらず反省など欠片もしていない様子で、津原は曖昧に笑う。

「まったく、カントクはなんでそんな頑張れんのかなあ」

 茶化すように言ったら、「我々凡人には努力しかありませんから」と、どこか自虐的な笑みが返る。

「次に会うのはレコーディングですか。音楽家としてのあなたが見れると思うと、楽しみです」

 声は出さず、立川は口元だけで笑ってみせる。


 疲労で頭はじんじんと痺れるのに、無性に手が動かしたかった。

 何かがぶっ壊れてる今なら書けるかもしれない。紙とボールペンを引っ張り出して、半ば投げやりにペンを走らせる。躊躇いがちな一行目を超えれば、ダムが決壊したみたいに、言葉が雪崩れてくる。手が追い付かなくて、どんどん文字が乱れていく。

 一枚目。だめだ、と首を振る。

 二枚目。もはや言葉ですらない何かを書き連ねながら、体力は尽きようとしているが、意地だけでペンを走らせる。

「ちょっと陽介、そんなところで寝てるの?」という茜の声が、遠くで聞こえた気がした。気づくと身体は思うように動かなくなっていて、意識は沼の底にずるずると引っ張り込まれて、落ちた。

 目が覚めると、大量の殴り書きの山があった。無理な姿勢で寝ていたガタがきて、首も肩もあちこち痛かった。全身打撲をした時みたいだ。痛む身体に鞭を打って、ぐしゃりと曲がったコピー用紙を拾い上げる。

 全くどれもこれもひどい。死骸の山みたいな言葉の羅列だ。てにをはもめちゃくちゃ、誤字脱字のオンパレード。

 だけど、どんなゴミの山でも、何もないよりはずっとマシだ。削って、削って、ゴミの山からどうにか使える材料を拾い上げた。言葉とメロディーを探して、試行錯誤の末、今までになく滅茶苦茶で、苦し紛れで、いびつな何かが生まれた。

 忘れないうちに録音する。インスト音源をかけながら歌ってみる。あと少し、自分の美味しい音域を増やしてやるか。

 自分好みに成型していく。途方もなく長く苦しく、息継ぎをしないで泳いでいるみたいな気分だった。一進一退を繰り返しながら、暗闇の中を手さぐりで進んだ。ある一点で光を捉えて、それに向かって休む間もなく手を進めた。

「っは、」

 息も絶え絶えに、立川は床に倒れ込んだ。できた、と口にして湧き上がってきたのは、喜びでも安心感でもなく、得体の知れない涙だけだった。解放感、だろうか、これは。自分でもよくわからない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る