ツツククモモモ、ククラララ。

シュンケイ

全1話 出会い

「着いたわよ、ほんとにあんたは、家でも車の中でも寝てばっかりね」

 母・千恵子の小言で、隆章は到着を知らされた。

 母の実家は、緑に囲まれ小川が側でさらさらと流れている。空気も澄んでいて、日本の田舎の夏を感じられる場所だ。長い夏休みを持て余してダラダラしていた隆章を、母が見兼ねて自分の実家へと連れて来たのだ。

「ただいまー、お父さん、お母さん、隆章連れて来たわよー」

 と、言いながら母が勢い良く玄関の引き戸を開けた。家の奥から祖父・俊正と、祖母・知冴が顔を出し、笑顔で迎えてくれた。

「おお、いらっしゃい。隆章、正月ぶりだな。また少し大きくなったな」

「隆ちゃん、来てくれてありがとう」

「じいちゃん、ばあちゃん、こんにちは。夏休みだからってダラダラし過ぎだって、母さんに引っ張り出されちゃったよ」

「そうかそうか。じいちゃん達、今終活っていうのやっててな、まぁ、断捨離から始めていこうって事で、もう使わない物を処分していこうと思ってな。隆章が、手伝ってくれると助かるんだが、やってくれるか?」

「うん、もちろん。母さんから聞いたよ。話の途中で寝ちゃったけど」

 隆章が笑いながら言うと、祖父は隆章の頭を軽く撫でた。

「来て早々で悪いんだけど、隆ちゃんあの棚をじいちゃんと外へ運んでくれる?ばあちゃん、か弱いから持ち上げられないんだよ」

 祖母から指示が入った。

「了解。か弱いばあちゃんの為に働くよ」

 祖母・知冴は、病気知らずの健康体であるが、か弱い女子扱いをすると喜ぶのを隆章は知っていた。 


 断捨離かぁ。隆章は、家の中を見渡した。不要になってしまった物を、自分達が動ける元気なうちに片付けて、残される子ども達が困らないようにしておきたいのだろう。隆章は、それを感じとってしっかり手伝おうと思った。終活と聞くと寂しい気がするが、祖父母は片付いていく家の中を見て清々しそうだ。

 重たい棚等は、隆章と祖父で動かし、食器・服・本等は、母と祖母で選別して纏めていった。4人で黙々と作業を進めて、二時間程経過していた。

「めっちゃ汗出てきた」

 隆章は縁側に座って、首にかけていたタオルで汗を拭いた。家の中に、心地良い風が通り抜けていく。

「よーし、休憩にするか。おーい、お茶持ってきてくれー」

「はーい!」

 祖父の呼び掛けに祖母が応え、すぐに冷たい麦茶をグラスに淹れて、振る舞ってくれた。

「ありがとう、ばあちゃん。うまっ、麦茶めっちゃうまい」

 冷たい麦茶で、体の熱が治まっていくのを感じなから、隆章は気になっていた事を聞いた。

「じいちゃん、あの倉の中も片付けるんだよね?」

 皆の視線が倉の方へと走る。

「ああ、そうだな。あの中にもいろいろと置いてあるからなぁ」

「俺もあの中、入ってもいい?」

「もちろん、いいぞ。隆章が見た事無いような物がいっぱいあるぞ、きっと」


 祖父から鍵を受け取り、隆章は倉の扉の前に立った。改めて見て、白漆喰の重厚感のある倉の佇まいに、隆章は高揚していた。錠に触れると、それは更に増した。幼い頃に、おもちゃ箱を開けた時の感覚に似ている。鍵を回して錠を外し、扉を開くと、中からひんやりとした空気が出てくるのを感じた。夏の暑さを、この空間だけが遮っているようだ。

 隆章は、そーっと、足を踏み入れた。倉の中には、所狭しと物が置いてあった。レコードプレーヤーに黒い電話、記念品等が入っていそうな木箱が多数積んである。奥に進むと、素朴な木製の机が置いてあった。その机だけは、スッキリとしていた。机の上には何も積まれておらず、埃っぽさも感じない。なんとなく中を確認した方がいいような気がした隆章は、机の引き出しを開けてみた。一段目は空っぽだった。二段目を開けてみると、ペンケースな様な箱が出てきた。箱を開けると、一本のペンらしき物が入っていた。ペンのキャップを外すと、万年筆のペン先が現れた。ペン軸は、木で造られていて、軸の後ろの方が細くなっている。デスクペンの形だ。後で、じいちゃんにこの万年筆を見てもらおう、まだ使えるかもしれない。と、隆章は万年筆を机の上に置いた。下の段の引き出しも開けてみたが、空っぽだった。机から出てきたのは、万年筆のみだった。祖父にとって大切な物かもしれない。

 隆章は、更に奥に進んだ。倉の中の冷たい空気を、より強く感じた。隆章が気になった物は、倉の一番奥の隅に立て掛けられている物だった。布と帯のようなもので、ぐるぐる巻かれている長い棒状のものだ。1メートルくらいの長さがありそうだ。隆章は、何故かそれに強く惹き付けられ、手を伸ばした。あと、ほんの数センチで手が触れそうになった時、

「待て!それに触れるな!!」

 隆章の背後から少女の声がして、隆章は手を止めた。声のした方を振り返ると、先程机の上に置いた筈の万年筆が横向きに宙を浮かび、その上にちょこんと、少女の形を成したものが座っている。黒髪を二つに結わえ、頭の上には金の冠を乗せ、赤と紫と白の配色の着物を着て、大きな瞳はエメラルドグリーンの様な色をしている。可愛いらしい顔立ちをしているが、少女の大きさは20センチ程くらいだ。人形にしか見えない。その人形が喋ったとなって、隆章は驚き過ぎて声もあげられなかった。咄嗟に目を閉じ、心の中でゆっくり十数え、数え終わった後、目をゆっくり開けた。

「居るし、まだ居るし!!」

 少女はまだ浮かんだまま隆章を見ている。状況が呑み込めないなりに、隆章は考えた。この人形は、倉の中で眠っていた呪いの人形なのか。実は、夢、幻覚、等々、普段あまり使わない頭をフル回転させて、なんとか答えを導き出そうとしたが、解る筈もなかった。隆章が頭を抱えていると、少女が万年筆で隆章の頭をつついた。

「何を考え込んでいる?ワタシは、あの刀は危険だから、触れるなと言っただけだ。アレは、若い男が触ってはいけないものだ」

「すげぇ、喋ってくるし。人形…」

 隆章は、つつかれた頭を擦りながら少女を見た。

「人形?ワタシの事か?ワタシは、人形ではない」

「じゃあ何者なんだよ。俺、霊感とか無いんだけど。今まで幽霊とか見た事無いし!」

「見て分からんか?」

「分かるわけないだろ!なんだよ、はっきり言ってくれよ」

 聞きたくないが、聞くしかない状況である。

「つくも神だ。ワタシは、この万年筆のつくも神。長い時を経て、この身を得た。百年というのは、長いものだ」

「つくも神?百年?霊関係無い?神様?」

「人間がつけた名だ。精霊や、霊魂と解釈される事もあるらしい」

「精霊、霊魂って。霊って付いてるし。やっぱりそっちの人かよ」

「霊的なものなのだろうな。お前は霊が怖いのか?霊に何かされたか?ワタシはお前に危害を加えたりしない。助けてやったのに、礼くらい言え」

「礼?何の?」

「あの刀に触れようとしていただろう?」

「ああ、そうだったな。あんたとの遭遇で忘れてたけど」

「アレこそ、お前の恐れの対象だと思うが。あの刀に触れていたら喰われていたぞ」

 隆章は、刀を振り返り見た。

「アレが俺を喰う!?何で!?まだ死にたくないし!彼女できた事ないし、夢の国も行った事ないし、まだ読みたい漫画の続きもあるし!こんな地味にダラダラしてるだけの奴を喰っても美味くないけど!」

 つくも神は、万年筆で軽く隆章を小突いた。

「落ち着け。触れていたら、と言っただろ。触れていないから問題ない。彼女とやらもできるし、夢の国という所にも行けるだろう」

「えっ、俺、彼女できるの?つくも神ってそんな事も分かるのか?」

「分からん!」

「分からんって!?」

「そんな事は、お前次第だから分からん。落ち着かせる為に言っただけだ。察しろ」

「なんだよ、分からないのかよ。まぁ、確かに落ち着いたけど。で、何で触れたら喰われるんだ?」

「あの刀は、二百年程前に造られたものだ。布と帯に封印の術が施されているようだが、年々術の効力が弱くなっている。若い男の生気を欲している念が、洩れてきている。アレに生気を喰い尽くされていたら死んでいたぞ」

「俺、死んでたかもなの?」

「おそらくな」

「じゃあ、あんた、俺の命の恩人じゃん!ありがとう!」

 隆章が真っ直ぐな目で礼を言うと、つくも神は照れ隠しなのか、そっぽむいてしまった。

「それにしても、じいちゃん、そんな危険なもの無造作に置くなよなぁ。孫が死にかけたってつーの」

「孫、お前、俊正殿の孫か?」

「うん。そうだよ。そっか、あんたじいちゃんの万年筆だもんな。とりあえずじいちゃん呼んでくるわ。じいちゃんもあんたの事、視えるかな?」

 隆章がそう言うと、つくも神の目の色が少し薄くなり、揺らいだ。

「視えるかは、分からない。この姿で話せた人間は、お前が初めてだ。それにワタシの、万年筆の事など忘れているかもしれない。長い間、箱の中で眠っていた。捨てられなかっただけ、ましかもしれないが…」

 つくも神は、俯いてしまった。

 隆章には、しっかりと視えているが、実体は万年筆で、会話しているのは霊魂だ。祖父は、会話はできないかもしれないが会う事はできる。隆章は、自分を助けようとしたり、今、寂しそうに瞳を伏せているつくも神を見て、心は人間と変わらないじゃないか、と強く思った。

「とにかく、じいちゃん呼んでくるっ」

 隆章は、縁側で座っていた祖父の手を引っ張って、倉に戻った。祖父の前に、万年筆を差し出した。

「じいちゃん、この万年筆さ、もう使わないの?」

 隆章の肩につくも神が立って、隆章の髪を掴んでいる。つくも神の小さな震えが、伝わってくる。祖父は、万年筆を掌に乗せた。

「この万年筆、渋くていいだろう。じいちゃんが、ひいじいちゃんに貰ったものなんだ。ひいじいちゃんの、そのまたじいちゃんが、ひいじいちゃんが産まれた時に買ったものらしい。じいちゃんも、自分の子どもに譲ろうと思ったんだが、今はボールペンやサインペンが主流だからな。お前の母さんも、万年筆には興味を示さなかった。またいつか、この万年筆を使う時が来るかもしれないと、洗って箱にしまっておいたんだ」

 祖父は、忘れてはいなかった。良かったな、つくも神。と、隆章はつくも神と目を合わせた。つくも神は、頬を緩めて祖父の傍に近付いた。祖父に姿は視えないようだが、つくも神は、長年の空白を埋めるように、ふわふわと心地良さそうに浮かんでいる。

「隆章、この万年筆使ってみるか?」

「えっ、じいちゃん使わないの?」

「はははっ、じいちゃんがまた使い始めても、あと何年使ってやれるか分からんし、隆章が貰ってくれると嬉しいんだがなぁ」

 でも、つくも神はじいちゃんに使ってほしいんじゃないか?と、祖父の傍にいるつくも神に、めくばせした。すると、つくも神は晴れやかな表情を見せた。

「いいぞ。使っても。お前となら、こうして話もできる」

 意外な答えだったが、そう、万年筆を貰うということは、もれなく、つくも神も付いてくるという事だ。隆章は、一呼吸おいて答えた。

「も、貰うかな。ありがとう、じいちゃん」

「おお、貰ってくれるか。なんかさぁ、先祖代々受け継がれてる万年筆って、ロマン感じないか?じいちゃんも、やってみたかったんだよ。いいねぇ、ロマン」

 祖父が、ロマンに酔いしれていると、つくも神が隆章に言った。

「この机、机も欲しいって、言ってくれ。桧で出来ていて、良品なんだ。寝床として一緒に引き取ってくれ!」

 つくも神に、ぬかりは無い。

「じいちゃーん、この机も使ってないなら、貰ってもいい?」

 隆章が棒読みで聞くと、祖父が満面の笑みを向けた。

「ああ、いいぞいいぞ。この机もいいものなんだよ。桧でできてて香りもいい」

 祖父からの赦しを得て、つくも神は机の上に寝転んで隆章を見た。

「隆章、これからよろしく頼むぞ」

 頼まれてしまった。と、不安な気持ちも拭えないが、先祖からの付き合いのつくも神に、親近感も湧いてきてしまっている。隆章は、祖父に気づかれないように、手の親指と人差し指で小さく丸をつくって、つくも神に見せた。

 






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ツツククモモモ、ククラララ。 シュンケイ @shun-kei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ