【本編1400文字以下です】「癪(しゃく)なんですもの」~敬老の日、あるお婆ちゃんが孫からプレゼントをもらいました
亜逢 愛
「癪なんですもの」1話完結です
敬老の日は好きじゃないのよ。
だって、
休日だからって、3人の子供が孫たちを連れて、プレゼントまで持って家にやって来るのよ。
敬老長寿のお祝いと称してね。
そりゃ、70を幾つも超えているのだから、お婆ちゃんってことは自覚しているわ。
でも、長寿を祝うなら誕生日でしょ! その誕生日には何年か前に、1人が電話してきたっきりなんだから。きっと、忘れているのね!
癪ったら、ないわ!
それに、子供たちからのプレゼントは使えない物が多いのよ。
夫は亡くなっているから、その分お金をかけてくれるのは嬉しいけれど、高価な舶来の杖をもらったって、杖自体まだまだ必要ないし、好みじゃない洋服なんて着る気にならないし、何でも作れるフライパンも、大きくて重たいから洗うのが大変で使いたくないし、本当に困ったものなのよ。
デパートやスーパーに「敬老の日」って書いてあるから、きっと宣伝に乗せられたのね。全く癪だわ!
でも、孫たちのプレゼントは嬉しいの。お小遣いを出し合ってお饅頭を買って来てくれるのよ。
好物って言ったものだから、毎年同じお饅頭なんだけど、1年に1回だし飽きるなんてないわね。
うーん……、そう、だったんだけど、……。
今年は、その孫たちが、敬老の日の前に違う物を送ってきたのよ。そう、例のジャングルみたいな名前の通販で。
ダンボールを開けて、中の箱にある絵を見たら、がっかりしちゃったの。
だって、機械、ウォークマンなのよ。
(ウォークマンはソニー株式会社さんの登録商標です)
コードや四角い本体は無くて、小さなヘッドホンだけなの。絵を見るとカチューシャみたいなのを頭の後ろに回して、耳につけるようね。
レコードやカセットテープは聴けるけど、こんな最新式のウォークマンなんて、とても使えないわよ。
お小遣いを出し合ってるみたいだから、かわいそうだけど、来た時に一番上の
――敬老の日。
「昭ちゃん、ばあばは、ウォークマンなんて使えないから、返すわね」
「ウォークマン? 違うって! これは、カッコいい補聴器だよ。去年、俺の声が聞きづらいって言ってたじゃん!」
「ほちょうきだよ。ばあば」
「補聴器、補聴器!」
小さい孫たちも、ピョンピョンと飛び跳ねながら合唱です。
なんてことでしょう!
孫たちは去年のことを覚えていたのです。
「ありがとうねぇ。でも、ばあばに使えるかしら?」
「大丈夫、俺が教えるよ」
頼もしい孫です。
「昭ちゃん、分かり易くね ♪」
若者が使うウォークマンみたいな補聴器だから、なんかワクワクしちゃうわね。
けど、補聴器の箱を見る昭ちゃんは、首を
「ねぇ、ばあばは、箱の字を読まなかったの?」
私は絵しか見ていませんでした。
「老眼が進んじゃって、字が白くかすんで、よく読めないのよ」
「母さん! それは老眼じゃなくて、白内障じゃないの? 都合のいい日に、僕が眼科に連れて行ってやるよ!」
「お医者さんくらい、1人で行けるわよ!」
「大丈夫なの? 今月の始めが誕生日だったんだから、75になっただろ? 母さんは、もう後期高齢者なんだから……(くどくど)」
何よ、覚えてるじゃない!
これだから、誕生日が近い敬老の日って、好きじゃないのよ。
だって……。
でも、補聴器に、ほんわかする私でした(ハート)。
おしまい
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます