第83話 才能より大事な成功者の心理的特性は根性!である、凡人の書籍化戦略2
----------------------------------------------------------------
個人的な成功は知能とはほとんど関係がない
近年、心理学者はこの精神的特性を表現する言葉にたどりついた。それは「根性(grit)」である。
根性自体は新しい概念ではない。「天才は1%の閃きと99%の努力」というトーマス・エジソンの名言もあるくらいだ。しかし近年の研究者たちは、何らかの長期目標を定め、それを達成するまでありとあらゆる努力を行うことを「根性」と定義した。諦めるほうがはるかに簡単だが、根性のある人は諦めずに進み続けることができる。
自己啓発本やライフコーチはずっと以前から、"根性"の重要性を説いてきた。だが近年、研究者たちは根性の度合いを測る新しいやりかたを考え出した。その結果、根性や知能、先天的才能がそれぞれ偉業達成にどれくらい重要かを比較できるようになった。こうした研究分野はまだ新しいが、すでに大きな進展を見せている。そして困難に直面しても挫折せず、目標を達成する人間には、ある共通する精神的特性があるということが明らかになりつつある。それがつまり、根性である。
「根性なしに大きな成功を収めた人物は一人もいません」とペンシルベニア大学の心理学者で、この研究分野を開拓したアンジェラ・ダックワースは断言する。「猛烈な努力を必要としないほど才能のある人間なんていない。猛烈な努力をさせる原動力となるのが根性なのです」
研究者は長年、将来の成功のカギを握るマーカーとしてIQテストなどの知能測定を重視してきた。しかしいま、個人的な成功は知能とはほとんど関係がないと見ている。むしろ、根性や感情といった精神的特性に左右される度合いが大きいというのだ。
成功する人に共通する「才能」よりも重要なある「心理的特徴」とは
http://www.fujisan.co.jp/yomimono/articles/4627(リンク切れ)
----------------------------------------------------------------
やっぱり、科学的研究でもこういう結論が出ているようですね。
僕の説としては、幼少期のトラウマによる心理的問題によって、もしくは「間違った思い込み」により、その人の才能が制限されるというものです。
---------------------------------------------------------------
「根性とは大局にかかわるもの。遠い将来の特定の目標を決めて、その目標に向かう姿勢をくずさない力です」とダックワースは言う。
(中略)
「成功の大部分は、成功する方法を知っているという確信から生まれる」とドウェックは言う。
成功する人に共通する「才能」よりも重要なある「心理的特徴」とは
http://www.fujisan.co.jp/yomimono/articles/4627(リンク切れ)
-------------------------------------------------------------------
書籍化のための考察・改 作者:あーくろ/水鷺貴矢
http://ncode.syosetu.com/n7298by/(リンク切れ)
ラノベを書籍化する方法は何となく見えてるのですが、もう「小説家になろう」の中では法則化されてるようなものです。
ただ、ラノベ書くのは20代ぐらいの読者層と同じような感性がないといけない訳です。
これは実際的な年齢制限があるようなものだけど、それ以外のジャンルの小説を書くのが好きなら、そちらの方で、自分の得意な分野で勝負するのがいいということになりますね。
根性=忍耐力=粘り強さ、いろんな言い方があると思います。
自分が強みが発揮できる分野を見極め、そこに一点集中して粘り強く取り組むというものが大切になります。
自分が強みや才能をさまたげる「心理的思い込み」を外す必要もあるし、どういう分野に、どこに能力を集中するのかも、そういう戦略も考えていきたいものです。
その人の自尊心、心理の強さ、現実を見ることができる自己認識、認知能力の正しさも、結構、大事ですね。
そのためには、やっぱり、著名な経営学者のドラッカーの言うように、定期的に目標を設定して、自分の現状を記録したり、客観的な数値に落とし込んでいくことが必要です。
ネットのランキングとか、アクセス数分析なども参考になります。
第一話のアクセスと第二話のアクセスの比較とかしたら、第二話でアクセス減ってたら、最初のページで帰ってしまったとか、ほんと数字で正直に出てしまうしね。
地道にそれを繰り返していく、そういうサイクルを回していくのが必要ですが、言ってみれば、何度も生まれ変わって、人生やり直すようなものです。
これ、非常に「根性」「忍耐力」「粘り強さ」が必要になってきます。
これね、逆に言うと、分野を変えても、同じ壁にぶつかる原因になってしまうんですよね。
ある一定のレベルになると「忍耐力」がないと、そこから先にはいけなくなるんですよ。
それで書籍化戦略をまとめますと、
1、自分の才能、強み、心理的障害を含めて、自分自身について知る。
他者からの評価や客観的数値を利用して、現実認識を糺していく。
2、目標、戦略を立てて、行動していく。定期的にそれを見直して、また目標や戦略を修正していく。
3、ある分野に集中して、成果を出し、成功するまで忍耐強く繰り返していく。
4、行き詰まったら、発想、戦略の転換、休憩など入れる。予期せぬ成功に注目する。
5、期限を決め、戦略的撤退も選択肢として持っておく。
成功するまでやったら、成功するのは当たり前ですが、諦めるというのも大事です。
諦めることで、新たな展望が見えてくることもあります。
勇気ある撤退も大事ですね。
具体的な目標は、ラノベの時と同じです。
「新人賞」に応募して大賞を取るか、「小説家になろう」で人気化して2~5万ポイントを取るかですね。その人なりの作品を書くしかない。
自分の好きな作家を参考にして、模倣するぐらいしか有効な戦略はないし、その人なりにやってみるしかない。
上手くいくかどうかは、小説の神様だけが知ってるかもしれませんね。
次回の「世に埋もれる天才と失敗の達人、凡人の書籍化戦略3/小説家になるための戦略ノート」で、シリーズ完結すると思います。
やっぱり、作家が書き続けられるのは、読者の反応、コメントがあるからですね。
(あとがき)
ワクチンと病気の治癒は全く関係が無かった、予防接種の本当の歴史
https://ncode.syosetu.com/n1971dp/125/
目次 邦題「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」
http://murdervaccine.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
ワクチンと病気の治癒は全く関係が無いというのは、医学の世界では常識なんですが、米国医師たちの激闘が「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」に書かれているので、また、紹介したいと思います。
2018/5/23 7:08
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1068597
2014/07/19 21:39
https://ncode.syosetu.com/n4163bx/83/
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます