第八章 宴は誰とするものか(3)眩しい博愛

 リサとラミザは草原に並んで座っていた。


 場所は変わっていない。ここはふたりのアパートだ。だが、ベルリスの持ち込んだ撮影用機械が、部屋に星空と草原を投影している。あの機械にはこんな機能もあるのだ。


 不思議なもので、映像上の木々や草原が風に揺れると、本当に風がそよいでいるような気がする。


 実際には床に座っているだけだというのに。


 アルコールが入って少し上機嫌になったリサが言う。


「なんだかなんだで、ラミザとお酒を飲むのはこれが初めてかな」


 少し逡巡して、ラミザは答える。


「そうね。リサったら、オーリア帝国でも頑なに飲まないんだもの」


「まあ、日本の法律を意識してたからね。……それがいつの間にか、こんなところに。飲酒くらいどうってことなかったかな」


「日本だと未成年飲酒は牢屋行きなの?」


「まさか。怒られるだけだよ」


「誰に?」


「誰だろう?」


 リサはそういえば、そのあたりをよく理解していないことに気がついた。未成年者に酒を売った者や、飲ませた成人は裁かれるはずだが、本人が勝手に飲んだ場合はどうだっただろう。


「変なの」


「……変だね」


 リサもラミザも笑った。


 少し離れたところで、相変わらずフィズナーがベルディグロウに絡み酒をしている。だが、ベルディグロウは飲まない。代わりに、ベルリスが飲んでいるので、男三人の飲み会として成立しているように見える。


 ラミザはうっとりと言う。


「小さな、小さな世界」


「うん?」


「わたしが欲しかったもの。わたしの居場所。わたしは、自分が大きすぎるから、オーリア帝国やアーケモス大陸は小さいのだと感じていたの。なのに、いまのわたしは、この小さな世界の居心地がいい」


「小さいは大きい……」


「え?」


「大きな世界ほど、きっと概念になってしまうんだ。でも、こんな小さな世界は、具体的で、詳細で、いつまでも見つめていられる」


「ええ、ええ! それを言いたかったの」


 ラミザが目を輝かせた。リサが彼女の心を汲み取ったのが、驚きであり、また嬉しかったのだろう。


「じゃあ、日本にいたときの旅行とか、鍋パーティーとかも、楽しかったんじゃないのかな」


 それを聞いて、ラミザは今度は呆気にとられたような顔をする。


「……そうかも。そうかもしれない。あのころは、どうしてもリサをアーケモスに連れ出したくて、毎日そればかり考えてたの。でも、あの時間を守り続けることだって選べたはずね」


「アーケモス大陸全土を平定するよりは、ずっと簡単だっただろうね」


「ほんとそう。わたし、自分では賢いつもりだったのよ。とんだおバカさんね」


「そうでなくちゃ。わたしも、自分のことだけはとんでもなくおバカさんなんだから」


 ラミザは大きく溜息をつく。


「あーあ。なんでこうなのかしら。とても難しいのね」


「なにが?」


「生きる、って」


「そうだね」


 。リサはそれには同意できる。リサは器用なタイプではない。勉強はできる、度胸もある。でも肝心なところで何かをやらかす。


 対するラミザは、器用すぎるくらいだ。だが、一方で、その器用さに振り回されていたのかもしれない。世界は彼女にとって簡単すぎるから。逆に大事なものが見えなくなってしまう。


 ラミザがおずおずと言う。


「あのね、リサ」


「なに?」


「わたしも入れてほしいの」


「なにに?」


「あなたの、ち……」


「ち?」


「あなたの!」


「チーム?」


「あなたと、フィズナーと、ベルディグロウは三人チームなんでしょう? そして、あなたはそのリーダー。わたしを、そのチームに入れてほしいの!」


 リサは目を丸くした。ラミザはそんなことを言うのに、顔を真っ赤にしているのだ。


 なんという初々しさだろう。世界を手中に収めたような女帝が、友達の輪に入るのにここまで勇気を必要とするとは。……いや、学友も職場仲間も一切いなかったラミザのことだ、これは生まれて初めてのことに違いない。


「歓迎するよ、ラミザ」


「本当? よかった!」


 ラミザは本当に嬉しそうで、紅玉の両目が潤んでさえいた。


「でも、いいの? アーケモス大帝にして魔族の女王の地位を継承できるラミザが、わたしなんかをチームリーダーにして——」


「リサに、なんて言葉必要ない!」


「お、おう……」


「……ごめんなさい、ちょっと必死になっちゃった」


「ま、まあ、お酒入ってるもんね……」


 リサはそれでお茶を濁すことにした。少しの間、ラミザがしおらしくなる。珍しい光景だ。


 ラミザはつぶやくように告白する。


「わたしにはね、あなたがの。あなたのが」


「博愛?」


 リサには一瞬、思い当たらなかった。だが、身を捨てて人を守ろうとしたりする無謀さを博愛と捉えるならば、そう見えるのかもしれないと思った。


 ラミザはリサに笑顔を向ける。だが、それはあまりにも儚い。


「リサはこの世のたくさんのものを大事にしてる。それは、きっと、わたしには真似できないこと……」


 おかしい、酒が回っているのだろうかと、リサは思った。何日も潜伏して『哲人委員会』のメンバーを殺して回れるほどタフなラミザが、弱々しくさえ見える。

 

 いまにも消えてしまいそうに見える。


 リサは、ラミザを抱きしめる。消えてしまわないように。


「わたしは——」


「リサ?」


 ラミザが驚いた顔をした。


 だが、リサにはその先を言うのが難しい。博愛、そうだ、だ。誰もかもを幸せにしたいと願ってきた。その実、幸せがなんなのかわからなかった。、それが逢川リサだ。


 それが正義だからだ。からだ。えこひいきはよくないからだ。分け与えられるのなら、世界中の、宇宙中の人に分け与えなければ不平等じゃないか。だから——。


「わたしは、ラミザの幸せも、願い、たい……」


 いまのリサにとって、それが限界だった。嘘ではない。ラミザには幸せになってほしい。特別の思い入れもある。それでも、正義の心が、と叫ぶのだ。


 それでも、ラミザは微笑んでくれる。


「嬉しいわ、リサ」


 そう答えるラミザの表情があまりにも可愛らしくて、リサは驚き、離れた。


「まるで酒乱の女が、酒の勢いで抱きついたみたいじゃないか……」


「どうしたの、リサ?」

 

 きょとんとするラミザを見て、リサは頭を掻きむしる。


「いや、もう、酒のせいにしておこう。ラミザは綺麗だし、可愛すぎる。そうだ。それが悪い!」


「なにそれ」


 ラミザは笑っていた。


+++++++++

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る