応援コメント

ちょっと気になる昔のアニメ作品」への応援コメント

  • チラ見ちお兄さん、うけます。

    クラッシャ~、知らないですー。。すみません

    作者からの返信


    ○○○ちお兄さんがよぎって、つい書いちゃいました。

    いえいえ、僕も名前くらいしか知らなかったですから。
    でも、知ってる方々から聞くと死ぬ前に1度は絶対に観ときたいと思いましたねクラッシャージョウ。

  • まさか、こんなとこでクラッシャージョウの名前を聞くとは。
    そうですね、何といっても日本スペースオペラの草分けです。初期のころの小説は全部読んでましたし、劇場版のDVDも持ってます。

    ドズル、確かに(笑)。腕にマシンガンを装着した、サイボーグのタロスですね。
    母船のミネルバはファイター1、ファイター2っていう戦闘機を搭載してますから戦えるとは思いますけど、宇宙連合軍の「コルドバ」を出さないと迫力ないかもしれません。(全然ロボットじゃないか…)

    細野不二彦さん、懐かしい。最近は針井佑という方がコミカライズされてます。

    作者からの返信


    おぉ、やっぱ自分で思ってるよりも凄い作品みたいですねクラッシャージョウ。スケールも凄そう。
    腕にマシンガン。怪物系との白兵戦で活躍しそうですね。
    戦闘機が二機いるんですねてことはヤマトみたいに発艦シーンを戦闘カットインに挟みそうだなぁ。迫力が無いかも知れないてことは以外にシンプルなのかしら?
    針井さんて漫画家さんは失礼ながらわかんないですけど僕がスルーした漫画雑誌に描かれてたのはこの方のかも。

    愛されてる作品ですねクラッシャージョウ。なんとか観る方法を探して観てみようと思います。いやぁ、ホントこちらも詳しくありがとうございました。

  • 最近のスパロボは、何が出ても不思議じゃないですからねえ。デビルマンや不思議の海のナディアが出ても、そこまで驚きませんでしたし。

    スマホゲームでは、戦隊ヒーローやクレヨンしんちゃんのカンタムロボが出ていたみたいですし、逆に何なら参戦できないのかが、わからなくなっています(^_^;)

    作者からの返信


    いやぁホントねぇ戦艦はヤマトのクッションが凄かったからナディアはなるほどでしたねぇワタルがびっくりでしたよ。

    クレヨンしんちゃんは前々からシンエイ動画さんと臼井先生絶対説得するから出してってグレンラガンで有名な中島かずきさんが言ってたらしいです。
    前に僕がジャイアンの替え歌送ったら「ドラえもんは絶対無理」と念を押してましたね。とりあえず、ドラえもんはダメみたい。でも少年アシベはオッケーなのは謎だなぁ。ガルガンティアと共演したいってアシベ側がラブコールしたってホントなのかなぁ。

  • 見たことがないので分からないですね。
    それにしても、今やスパロボに出せる作品の範囲も大分広くなりましたね。ソシャゲならもう何が出ても驚かないでしょうし、本家シリーズだって、ロボットアニメ以外のもずいぶんとある。
    次の作品では、いったい何が参戦してくれるのでしょう? 来年発売してくれるといいな(*´▽`*)

    作者からの返信


    いや、さっき詳しく聞かせてもらったんですけど相当面白いみたいですよクラッシャージョウ。
    今日の放送では「ドクタースランプアラレちゃん」の参戦希望のお便りが来てました。無理とは思えないのがまた恐ろしい。

    最近はスパロボアプリがSRXとかコンパチブルカイザー推してるんで来年の30周年が来るとしたら記念作はOGかなって思います。ホント来年発売されると嬉しいですねぇ。

  • これ、そもそも高千穂遥のスペースオペラ小説の劇場版です。OVAもあったはず。そのかみはソノラマ文庫でしたが、ソノラマ廃刊時に『ダーティーペア』出してた早川文庫に拾われてます。
    高千穂遥は「スタジオぬえ」の総帥なので、SFメカ設定は当然スタジオぬえなんですよ。
    ちなみに、原作イラストとキャラデザは安彦良和御大です。
    ダーティーペアと一緒ですね。なお、主人公ジョウのお父さん世代が外伝でダーティーペアと共演しています。実はジョウのお母さんがダーティーペアのユリじゃないかって匂わせが初期の頃の設定にはあったんですが、今はなくなってるかも。
    私がスペオペにハマった原因の作品ですね。
    なお、細野不二彦がコミカライズしています。ちょっと前に、別の人がコミカライズ始めたのも見かけたんですが、誰だったかな。

    作者からの返信


    おぉ、ありがとうございます。確かにSF小説シリーズとWikipediaにも書いてありますね小説欄はネタバレありそうで開かなかったんですけど。
    「スタジオぬえ」ですか。確かスパロボはグルンガストシリーズをデザインした宮武一貴さんと深い繋がりがあるからもしかしたら話を通しやすいのかも知れないなぁ。じゃ、メカもかなり格好いいんでしょうね。ミネルバを見るのが楽しみになったなぁ。
    ダーティーペアは小学生の頃の夏休みに放送されてたの観たことあります(映画だったのか長かった記憶)これも凄く有名なSF作品ですよね。しかし結構壮大な話ですねぇなんか素直に観たくなってきたなぁ。スペースオペラにハマる原因という事はかなり面白い作品に間違いなさそうですねこれは。
    そういや本屋の漫画雑誌コーナーに安彦絵だけどなんかちょっと違う絵があった記憶。思い返したらクラッシャージョウだったかも知れない。
    いや、ホントありがとうございます。めっちゃ参考になりました。