p.36 ノンフィクション本
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
だったかな。
いろいろ学べて良い本というのを、Twitterで見掛けて、題名だけ知ってました。それが世界一受けたい授業で紹介されてました。
これは見なきゃ! スマホは閉じて、テレビに集中しました。
作者さんが住んでるところは、イギリス。息子さんのノートを偶然読んで、引っ掛かる文章があった。本の題名になってる言葉です。
貧困、人種差別。大人でも構える問題だと思うんですが、中学生の息子さんが授業や友達と関わったり、ボランティアを通して成長していくお話。
教科書を使わない、というか無い学校。先生が作ってくれたプリントで勉強するそうです。先生のやり方で生徒の成績に差が出る、ちょっとコワ~。日本でやるとどうなるんでしょうね……。
驚きの連続ですが、個人的にびっくりしたこと。エンパシー、感情移入の授業があるという事。
相手の気持ちを考えてみる、そういう話ですね。調べものしててエンパシーという言葉をネットで知り、ノートにメモしてました。それが授業で知れる、凄い。
道徳があり、考えることはあっても、隣の席の子が貧困や性別に違和を抱えてる、目の当たりになることが無い。想像するのは大事、だけどそれだけで終わってる気がする。
ここまで書いて、中学のころを思い出しました。女の子だけどズボンで、遠目からは男の子っぽい生徒がいた。友達から聞いた話です。
女子の制服にズボンもある中学だったんですよ。特別に用意されたモノではないので、友達がコソッと言ってくるのが分かりませんでした。なので「そうなんだ~」と受け流していました。
後に、母同士が接点ありその生徒知ってる? と聞くことになる。性別違和と改めて知っても良いと思うよ、そんな感覚ですが。
実際会って話すとなれば、時間が欲しいかもしれません。知らずに話してて、実はね……そっちの方がいいのかなー。
どこか似た考えでありたい、そうやって安心したいんだと思う。
視野を広げる、言うのは簡単。出来ないと意味がない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます