2024年 新年への応援コメント
わかります。僕もエッセイ書くぞーって思って半年とか経ってたのでめちゃくちゃ早いですよね。もう2024年も後半戦入ってますが、頑張りましょう……
小さな小さな積み重ねへの応援コメント
1周年おめでとうございます! 少しずつの変化には気付けないけれど、振り返ってみたら変わっていることに気付く……ってほんとうにエッセイストあるあるですよねー。
僕も2年前からは思いもよらないほど、色々なことを考えていたんだな、とふと思うことがあります。コンスタントに続けるのは非常に難しいので、お互い気楽に気が向いた時に書いていきましょうねー!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
こうして文章にして残して、読み返してみて、改めて記録する事や形にする事の大切さが分かりますね。
お互い適度に頑張りましょう!
小説を書き始めたきっかけみたいなものへの応援コメント
『明るいも暗いも全部認めて、それを価値に変えていく』
素敵な言葉であり、心構えだなと思いました。
まさしく小説を書く行為こそ、その体現であり、難しさを実感するところで、しみじみとしてしまいました。
作者からの返信
読んでくださってありがとうございます。
結構昔に書いたもので、あれから色々考え方が変わっている部分はありますが、「人生に起こった全てを価値に変えていく」という考えは、今でも変わっていません。
どんなに辛い事があっても、それが自分の人生にプラスになると思って救われた部分もありますし。
実際、どんなものでも自分の考え方でプラスの価値に出来ますからね。
人生に無駄なものはありません!
少しだけベジタリアンになってみた話への応援コメント
世間や他人をどうしたいわけでもなく、ほんの自分一人この様に生きたいと思っていても、中々そうはそうはさせてもらえない事が多いですよね。
なんだか共感できました。
誰かを褒める事が苦手な自分への応援コメント
ありがとうございます。(´∀`*)ポッ
ゴールデンカムイでは綺麗な目をしている奴はだいたい頭のおかしい殺人鬼か変態なのですが、ここはゴールデンカムイの世界線ではないので、素直な褒め言葉として受け取っておきます。(褒められレベル1)
作者からの返信
読んでくださってありがとうございます。
僕の世界線では、目の綺麗な人は心の綺麗な素晴らしい人なので、素直に受け取ってもらえると嬉しいです!
人の成長を邪魔するモノへの応援コメント
お帰りなさいませ。ムキムキになって帰ってこられたのでしょうか。内容が非常に気になる所ではありますが、とりあえず久しぶりのエッセイ更新があって参りました。
1ヶ月も頑張るのは大変なことだとは思いますが、強くなったアサツキさんなら行けるのでしょう! 応援しています。
作者からの返信
わあ、読んでくれてありがとうございます!
そうです。ムキムキになって帰ってきました。いや、実はそれほどムキムキではありません。気持ちだけはムキムキです。
とりあえず1ヶ月頑張ってみます!
徒然なる駄文への応援コメント
鏡の中の自分に問いかけることは非常に効果があるようですね。外部化できるためということなので誰かに見られるとまずいですが、良いことだと思いますよ。もっと自分に向き合わなきゃだめだよね。分かってはいるんだけどさぁ。笑
作者からの返信
読んでくださってありがとうございます。
鏡は確かに良い所がたくさんあります。
例えば疲れた時とかに鏡を見て、自分が疲れた顔をしていることに気がつき無理やりでも笑顔にしてみる。すると、本当に笑顔になってくるみたいな効果もあります。
鏡を見る事で、自分の理想像と現実の自分との違いを感じて適宜修正をする事が出来るので、大きな鏡が部屋にあるだけで、理想の自分に勝手に近づいていくようになると思います。
逆に鏡がある事でプレッシャーになる部分もあるので、使い分けが大切ですけどね。
アイデアが無くなっちゃうかもという不安……。への応援コメント
その資本を作るのはやっぱり絶え間ない自律的な行動ですよねー。
それが出来ればいいですが、どれだけ難しいことでしょうか。僕はいつも途中で休憩が入ります笑
作者からの返信
読んでくださってありがとうございます。
結局、やめないで続けることが大切なので、休憩挟んででも続けられるなら大丈夫ですよ。
逆に、気合十分、休みもせずに全力で走り続けて、途中で倒れたら意味がないですからね。「うさぎとかめ」みたいな。
自分のペースでやるのが大切な気がします。
素直でいるのが一番だよねって話への応援コメント
自己アピールは苦手でしたねぇ。
どうやったら「盛る」なんてことが出来るのだろうと考えていました。「盛る」ことは簡単なのですが、それを溌溂とアピールするって……。と、どこか気持ち悪さを感じていました。
とはいっても、大した実績もないので、就活は非常に苦労したのですが笑
素直に話す。
これは本当に大切だと思いますね。やっぱりおべんちゃらは消耗されますから。言葉の響く人になりたいものです。
作者からの返信
読んでくださってありがとうございます。
素直に話すのも、それはそれで、プライドとか色々邪魔して難しいのですが、それが響く言葉を話す最短のルートなのかなと思います。学問に王道なしみたいな。
僕も、素直に、響く言葉が出せるように頑張っています。
絶望の闇を照らしてくれたラッシーとインド人っぽい人への応援コメント
病気で大変な時のちょっとした心遣いは嬉しいですよね。
それも、思いがけないものであるほど何故か響きます。
ラッシーとインド人が人生を照らしてくれるとは。
ありがとうの威力は素朴ですけれど、大きいものですよね。
このエントリーを読んで、僕もその素朴なものを大切にしていきたいと思いました。
作者からの返信
こうして何かを書いて、人に見せる時、僕は全然自信が無いので、「こんなの世に出して大丈夫かな?」と思ってしまいます。
でも、こうして良い感想を書いていただけると、とてもうれしくて、少しでも誰かの心に残るものが書けたのだと、自分の心が救われる気がします。
いつも読んでくださって、ありがとうございます!
ゴミの取集日を厳守する男への応援コメント
>邪魔な物の少ない広い部屋でのブレイクダンス
めちゃくちゃ分かります。ワームとかスワイプスとかしたくなりますよね。机なんか設置しちゃったら足をぶつけること必至なので。
それにしても、ルールは地域によって変わりますからね……。自分が合っていると思って社会を糾弾したら自分が間違っていた時のショックは分かります。仰る通り天動説信者はさぞ頭を打ちぬかれたことでしょうね。時間が解決してくれるのでしょうが、早く立ち直れることを祈っております。
作者からの返信
ゴミ置き場に書いてある日にちが間違っているという衝撃ですからね。しかも、僕以外の人はちゃんと日にちが分かっている。
「この場所は天動説です!」と書いてあるのでそれに従ったのに、他の人はみんな地球が太陽の周りを回っていることを分かっていて、僕だけが一人「太陽は地球の周りを回っている!」と叫んでいるみたいなもんです。大ショックです。立ち直るのに3秒を要しました。
美味しい食べ物なんか大嫌いなんじゃい!への応援コメント
食の欲望は付き合い方が難しいですよね。
バスケ部の友達にも食べるのが好き! という友達がいますが、社会人になってそりゃあ体形でいじられるようになってしまいました。んー、どっちが幸せなんでしょうね。
アサツキさんが仰るように、後者の方が社会人としては良い気がしています。
作者からの返信
いつも読んでくださってありがとうございます!
どっちが幸せかは、その人の価値観で変わるのかなと思います。
「短命に終わろうが何だろうが、食いたいものを食い、飲みたいものを飲む!」と言う人もいますし、その人が自分で決めて後悔の無い選択をすれば、もうそれで幸せかなと。
残金30円の男への応援コメント
まさに情けは人の為ならずですね。僕も強くそう思っています。「人の為なんかじゃない、これは自分のためにやってんだ」ってね。
リービングラスベガスごっこへの応援コメント
JWが闊歩しているだけの状態……。
めちゃくちゃ好きです。笑
虫歯の話への応援コメント
か、可哀想……。
どちらがかは言いません。お分かりでしょうから。笑
山は怖いんだよという話への応援コメント
アニメが待ってるのならしょうがない。真っ当な判断だったと思います。その判断、とても好きです。
>「この一歩は人類にとっては小さな一歩だが、私にとっては大きな一歩だ」
良い言葉ですね。僕も暗い山を安全に降りたいとき使っても良いですか?
少しだけベジタリアンになってみた話への応援コメント
文章も読みやすいし、内容も共感できるところがあって良かったです。ユーモアもあって良かったです。
作者からの返信
ちゃんと人に読みやすい文章が書けているか不安だったので、読みやすいと言ってもらえてうれしいです!読んでくださってありがとうございました!!
人生を変える本を読む時期が遅すぎるへの応援コメント
あぁ、めっちゃわかります。その時はわからなかったけど、改めてみるとこんな内容だったんだってなるやつ。それが分かるようになるのは確実に成長だと認めています。
あれから弱くなったような気がするけど、よく広い視点を持てるようになったという意味で。
とはいえ、あの時のレベルを悔やみますよねー。それもめちゃくちゃわかります笑