第190話カイン生徒会長のお仕事

初仕事が文化祭とは荷が重い。


しかも自分も出るのに。




会長が今まで座っていた椅子に自分が座ることになるとは思わなかったなあ。




今年の文化祭コンクール出場者を確認。


懐かしいな。去年は姐さんが監禁されたのを走り回って捜したよね。




①混声4部(ソプラノ、アルト、テノール、バス)とピアノ、管楽器、弦楽器






②混声4部(ソプラノ、アルト、テノール、バス)とピアノ、管楽器又は弦楽器






③女性3部(ソプラノ、メゾソプラノ、アルト)、ピアノ、管楽器、弦楽器




この構成は去年と同じっと。①の出場者は3組とか。。少ないなあ。1年生は居ないし。僕らが特殊だったのかもね。②も少ないし③からやっと増える。


④と⑤は楽器はピアノだけでこの出場者が1番多い。




さてと。順番は当日のくじ引き。


先生と文化祭実行委員に管理はお任せ。




小ホールと中ホールでの発表の管理に露店もね。


露店は有名店からの出店ばかりだから変なの居ないと思うけれど一応全部確認。




2日目、メインイベントは僕らのコンサート。そういや何歌うか決めていません。30分ね5曲くらいかなー。




露店回るなら初日かな。って生徒会長は遊ぶ暇あるのかなあ。




コンコン。生徒会室のドアがノックされる。


「ういーっす!」


「姐さん!ルイス!」


仕事手伝いに来たぞーと2人が来てくれた。




「助かる!!」


文化祭の資料等を見せる。




「だれが取り締まりするかとか決めるの?」


「姐さん取り締まりって。。まあ、そんな感じだけどね。」




殆どは文化祭実行委員がやるんだけれども。


「生徒会の腕章つけてウロウロ警護する感じかな。各ホールの見回りと露店や校内とか。」




「おーー!警護人やろうぜ!」


ルイスが張り切っている。何かあってもルイスと姐さんが警護人やるなら大丈夫だな。これは2人にお任せっと。




「出し物のチェック手伝って。」


個人の有志の出し物やクラスの演奏などだねー。と提出書類を見せる。


変なのじゃ無ければ印鑑押して承認っと!!




「あー。会長って凄いよ。良くこんな仕事1年生からずっとやってたよねー。僕、めげそう。」


本当に疲れる。




「頑張れカイン会長ー!」


「やめてー。恥ずかしいー!」


生徒会長ってもうケビン会長のイメージしかない!




トントン。入るよ?と噂の会長がやって来た。


「かーいちょー!」


僕は会長に泣きつく。


「カイン。もう限界なのか?」


会長は苦笑い。文化祭は面倒だよねと言っている。会長でも面倒なんだなあ。




4人でやると仕事も早い。と言うより会長の手腕が凄い。


「こう言うのは教師にやらせて良いからね。」


「これは文化祭実行委員。」


と決めてくれたので助かった。




「終わった。これを先生に出したら良いんですよね?」


そうそうと会長が頷く。




「じゃ、レッスンルーム行こうか!」


そう言われて頷く。まだまだ会長らしくない会長だけど頑張ろ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る