第159回 自作の設定はどこまで作り込みますか?

 アンケート159回目。今回は、自作の設定をどこまで作り込むかについて聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。自作の設定はどこまで作り込みますか?


 物語に出ない範囲も綿密に作る    42.9%

 物語に出る範囲内で作る       14.3%

 作り込むものの、後で追加する事も  28.6%

 ほぼ作り込まないで後付け設定ばかり 14.3%


 最終投票数は7票でした。


 作品を新しく書く事になると、まず最初に作るのが設定ですよね。主人公や登場人物のプロフィールとか、その世界に存在して物語に深く関わってくる施設や組織、アクションモノなら技や特殊能力の設定、異世界モノなら世界そのものを作っていかないといけません。地名や宗教や風俗、その他諸々……。設定が深いほど物語が動いた時に世界観がくっきり浮かび上がって作品的なリアリティが増すのですよね。

 なので、設定を作り込む事は大事です。ここを疎かにすると物語が矛盾だらけになってしまいますからね。


 この設定なのですけど、ある人は最初に地図を考えるのだそうです。そこから風土を想定して、文化や歴史などをシミュレーションして作り込んでいく。各国の成り立ちや相関図、歴史、生息動物、その他諸々をきっちりと作り込んでいくのだとか。きっとその設定だけでノート何冊分にも相当するのでしょうね。私、そこまで考えた事はないですわ。そこまで綿密に考えた方がいいのかしら?


 私がこのアンケートに自分で答えるとするなら『作り込むものの、後で追加する事も』を選ぶかな。私の場合、物語をアドリブで作っちゃう事も多くて、執筆中に想定外の展開になる事も多いんですよ。そうなったらそこで新しい設定を作らざるを得ないですよね。そんな感じで、ツギハギで物語を作っております。それで多少矛盾が出たとしても、面白ければよかろうなのだーッ!

 ……そう、面白ければね……(遠い目)。


 で、アンケートの結果なのですけど、一番票を集めたのは支持率42.9%の『物語に出ない範囲も綿密に作る』でした。やはりしっかり作り込む人が多いのですね。私なんて、紙一枚の設定だけで話を書き始める事が多いですよ。だからあかんのかなぁ……。

 物語に出ない範囲もきっちり作ると言うと、異世界モノもそうですけど、SFも設定の嵐になっちゃいますよね。架空の科学理論とかがあったら、その設定だけでも膨大に作り込む人とかいそうです。


 次に票を集めたのは、支持率28.6%の『作り込むものの、後で追加する事も』でした。私はこれが一番人気になると思ったのですけどね。意外と設定を後で追加する人は少ないんですねぇ。後付設定なしで物語を書き終えられる人、スゴいなぁ。尊敬しちゃいます。そして、これを選んだ良い子のみんなは僕と握手!(ニッコリ)


 で、3番めに人気だったのは『物語に出る範囲内で作る』と『ほぼ作り込まないで後付け設定ばかり』の2つで、支持率は共に14.3%でした。物語に出る範囲で作ると言うのは、物語で語らない設定は作らないと言う事なんですね。私は、この項目ももうちょっと人気になると思ってました。ほぼ設定を作らずに後付設定ばかりは……まぁ予想通りかな(汗)。


 全体的に言えば、設定を作り込む人が多いと言う事で。作り込まない人は少数派でしたね。みんな設定を考えるのが好きなんだなぁ。設定から物語を作るのか、物語の流れに設定を合わせるのか。こちらも聞いたら面白いかも。でもケースバイケースだろうから、その他的な項目が一番人気になりそう。


 と言う訳で、今回の最終投票数は7票と、またしても10票に届きませんでした。残念。次回は10票以上は集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、自主企画に参加した事のある人についてのアンケートとなります。

 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る