第139回 推敲すると文字数はどうなっていますか?

 アンケート139回目。今回は、推敲をしたら文字数がどうなっているかについて聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。推敲すると文字数はどうなりますか?


 文字数が増えている    55.6%

 文字数が減っている    22.2%

 文字数はあまり変わらない 11.1%

 作品によってバラバラ   11.1%


 最終投票数は9票でした。


 皆さんは作品が書き上がった後に推敲はしますか? 書き上がった直後と言うのはまだ文章が荒い場合や誤字脱字、表現の過不足などがそのままになっていたりもします。作品のクオリティを上げるには、何度も自作を読み直して引っかかった部分を直してブラッシュアップしていかなければなりません。そうする事で作品が磨かれていくのですよね。当然私もやっておりますよっ!


 んで、私がこのアンケートの自分で答えるなら何を選ぶのかと言うと、当然『文字数が増えている』を選びます。増えるんです。何故なら、表現を足していくから。最初に書き上がった時は虫食いだらけの物語になっているんですよね。この説明が足りないとか、この描写が足りないとか、この台詞が足りないとか。そう言うのを追加していくので、下手したら推敲すると全体の文章量が2割増しとかになっていたりします。表現を削る? 自作に限ってそれは有り得ませんな。


 アンケートの結果なのですけど、一番得票率が高かったのがこの『文字数が増えている』でした。得票率は55.6%。私と同じ人がこんなにいるだなんて……こんなに嬉しい事はない……(落涙)。やっぱ足しちゃいますよね~。どんどん足していっちゃいますよね~。うんうん、分かる分かる、分かるよ~。


 次に多かったのが得票率22.2%の『文字数が減っている』でした。これを選ぶ人は文章の断捨離が出来る人なのでしょう。ぼくにはとてもできない……。

 いやね? 私も多少削る事はあります。ただし、ここからここまでの表現全部いらないから削除! みたいな大胆な事は出来ないんですよ。折角書いた文章を消すだなんてとんでもない! って思っちゃって。

 ああ、だからいつまでも人気が出ないんだろうなぁ。必要とあらば文章をざっくり削除! その精神、そこにシビれるあこがれるゥ!


 残りの2つは同率でしたね。『文字数はあまり変わらない』と『作品によってバラバラ』。共に得票率は11.1%でした。変わらない人は削って足すから変わらないのか、あんまり直すところが見つからないから変わらないのか、そのどちらなのでしょう。削った分と同じくらい足すから変わらないって言う方がかっこいい感じがします。ただ、実際は変更する部分があまりないから変わらないって場合の方が多そう。

 作品によってバラバラっていうのも分かります。意外と作品によって最初から完成度が高かったりそうでなかったりってあるんですよね。


 と言った感じで、推敲すると文字数が増える人が圧倒的でした。私もこのタイプですが、こう言う人は文章をカットするのに慣れていない人が多いはずです。文字数制限のあるコンテストでオーバーした時に難儀するんですよね。私もKACでオーバーした時は毎回4000文字以内に収めるのに苦労しましたし……。文章カットにも慣れていかないとですねぇ。


 と言う訳で、今回の最終投票数は9票と、ギリギリで10票に届きませんでした。惜しい。次回は10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、連載中の作品数についてのアンケートになります。


 https://twitter.com/nyabech/status/1343142151597670400


 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る