第35回 コメントの指摘で内容は変えますか?

 アンケート第35回目。今回は貰ったコメントの指摘で作品の内容を変えるかどうかについて聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。貰ったコメントの指摘で内容は変えますか?


 何を言われても変えない    30.8%

 良い意見なら変える      46.2%

 譲れないもの以外は変えていく 23.1%

 どんな意見も取り入れる       0%


 最終投票数は13票でした。


 小説上達の手段のひとつに人に読んで貰って意見を貰うと言うのがありますけど、コメントを貰うと言うのはまさしくそれですよね。とは言え、貰ったコメントを全て作品に反映させてしまうと大変なも事になりかねません。

 そう言うのを、船頭多くして船山に登ると言うのですよね。


 私はどうかと言うと、話は聞きません。何を言われても自分の思う通りに書くだけです。ただ、今後すごい参考になるコメントを貰ったら、その内容を反映させると言う事はあり得るとは思います。自作にコメント、ほぼありませんからね……(涙)。


 読者が本当にその作品のためを思ってコメントをくれているのか、ただ自分の好みを押し付けたいだけなのか。厳しい意見を貰ったとしても、ちゃんとそれを見極めないといけませんよね。

 それで、ただの自分勝手な押しつけだと感じたならスルーすりゃいいんですよ。気にしたら負けです、はい。


 で、アンケート結果なのですけど、流石に『どんな意見も取り入れる』って言うのは0%でしたね。参考にする、くらいの表現なら票も入ったかもですけど。これは想定内だったかな。


 一番多くの票を集めたのは『良い意見なら変える』の46.2%でした。うーん、無難。けど、そんなものなのでしょうね。自分では思いつけなかったアイディアとか、そう言う内容のコメントを貰ったら作品に活かしたくなるのも分かります。

 私のように『何を言われても変えない』って言うのも30.8%と結構多数派な方でした。これを選んだ皆さんはきっと自作に絶対の自信を持っていらっしゃるのでしょうね。私も仲間が多いと分かって、ちょっと嬉しくなりました。


 今回の最終投票数は13票。何とか10票以上のラインを越える事が出来ました。良かった良かった。次回も10票は集まって欲しいところですナ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございます。


 さて、次回は、コメント数についてのアンケートになります。こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る