よくわからないQ&A (お酒について)


Q.飲食料品ってどこの誰が定義してるん? 店のさじ加減? 法的根拠を示せ!


A.軽減税率の対象品目は「食品表示法」に規定する食品を指す


ただし「酒税法」上のお酒は対象外(アルコール度数が1%以上)



Q.じゃあ料理酒はどっち?


A.一般的な料理酒は不可飲処置がなされており、酒税法上の酒ではないため軽減税率対象


ただし「料理用清酒」や「合成清酒」などは酒税法上の酒なので対象外



Q.じゃあみりんはどっち?


A.本みりんは対象外、みりん風調味料はアルコール度数1%未満なので軽減税率対象



Q.つまりノンアルビールは……


A.もちろんアルコール度数1%未満なので軽減税率対象



Q.甘酒は? 甘酒を作る酒粕は?


A.アルコール度数1%未満のものは軽減税率対象



Q.そもそも麦は? 米は? 原材料だよね? いいの?


A.食品表示法上の「食品」か、食品衛生法上の「添加物」に該当したら軽減税率対象


酒造りに使う麹でも酵母でも、食用なら軽減税率対象



Q.だったらブランデーケーキとかウイスキーボンボンは? 酒使ってるよね?


A.とにかく酒税法に引っかからなければ軽減税率対象

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る