二つの可能性
来訪者は木製の扉を二度叩いた。
「ファミエルダ夫人、おられますか? 我々は警察騎士の者です」
最悪だ。一番望んでない連中が登場しやがった。
「おかしいな。このアトリエにいると聞いたんだが」
「居留守を使ってるんじゃないですか? 窓から見てみます」
来訪者の一人が窓の向こうに姿を現した。ガラス越しに家の中を覗き、アッと短い叫び声を上げる。
「ゲイルさん! 誰かが床に倒れてますよ!」
もう一人の来訪者は返事をする代わりに、勢いよく扉を開いた。木製の扉がキーキーと軋む音が鳴る。男は夫人の死体に駆け寄ると、脈を確かめた。
「ファミエルダ夫人だ。すでに死んでいる」
「そ、そんな……」
警察騎士の一人が、射るような眼差しでアトリエ内を見回す。その表情には、人を威圧するような凄みがあり、殺気に近いオーラを辺りに放射している。
こいつ、怖いな。犯人を見つけたら、即座に殺しかねない勢いだ。
岩だな、岩。鉱物でランク付けするなら、こいつは岩レベルだな。『岩男』と名付けよう。
逆に、もう一人の警察騎士は『こいつホントに警察騎士かよ』って言いたくなるぐらい弱そうだ。体も細いし、腕もひょろひょろ。精神的にも未熟だな。死体を見て、明らかに動揺してやがる。
砂だな。鉱物の最低ランク、砂。この男のアダ名は『砂男』で決定ー。
「この部屋に隠れる場所はない。犯人はすでに逃げたようだな」
岩男が言った。本当は、目の前にいるんだけどね。
「ひとまず現場を調べよう。犯人を捜すのはその後だ。ニック、始めるぞ」
「よーし、頑張るぞー!」
岩男は再びかがみこんで、死体の検分を始めた。後頭部に顔を近づけて、夫人の髪をかき分ける。そうして露出した致命傷を、丁寧に観察する。丹念に仕事をする男の姿は、犯人の俺から見ても好感が持てるものだ。
それに比べて、砂男ときたら。
「うわー、すごい。この石像、リアルですねー」
顔をにじり寄せ、俺を鑑賞するという有様だ。仕事しろ、仕事。
というか距離が近いよ。うっとうしいから、離れてくれ。
「この石像、今にも動き出しそうですね」
な、なんだこいつ。直感の天才か? 気づいたうえで俺に圧力をかけているのか?
いや、それはない。こんなサラサラした砂男ごときに正体を見抜かれてたまるか。
あっち行け、あっち。気が散るから、じろじろ見るな。止まってるのも楽じゃねえんだぞ。
幸い、岩男が砂男を呼び寄せてくれた。
「ニック、この死体を見てどう思う?」
「うーん。後頭部を殴られた跡がありますね。これが致命傷ですか?」
「そうだ。他に傷跡はない」
「犯人は背後からファミエルダ夫人に忍び寄り後頭部を殴った、って感じですかね」
いいぞ、俺の計算通りだ。砂男が考えた犯人像は何もかも間違っている。
真相は、うつ伏せに倒れたファミエルダ夫人の前方から後頭部を殴った、だ。
特殊な状況だからな。第三者が気づくのは絶対に無理。その調子で空想上の犯人を追いかけてくれ。
「その可能性は高い。しかし、不自然でもある」
俺の思惑は外れた。岩男はその推理に満足していないようだ。
「ファミエルダ夫人と犯人は、アトリエ内に二人でいたはずだ。夫人が犯人から目を背け、壁の方を向くのは変だと思わないか?」
「そこの石像を鑑賞してたとか?」
四つの視線が俺に集まる。微妙に核心をついたこと言いやがって……。
「来客を無視してか? 余計に変だ」
「じゃあ、犯人はお客さんじゃなかったんですよ。扉からアトリエにこっそり忍び込んで、ファミエルダ夫人を撲殺したんです」
「俺もその説は考えた。だが」
岩男は立ち上がり、入り口の扉へと進んだ。取っ手をつかみ、それ以上静かには開けられないと思わせる慎重さで、扉をゆっくりと開ける。
来客の訪れを告げるように、ドアベルの音が室内に響いた。
「アトリエに侵入しようとすれば、音で気づかれる。ファミエルダ夫人は昔、優秀な冒険者だった。スキルの技術も一級品だ。よほどの使い手でもない限り、反撃されて終わりだろう。犯人とファミエルダ夫人は面識があったと考えるべきだ」
「なら、やっぱり背後から殴られたんですよ。そして前方に倒れた結果、石像に頭を向けたうつ伏せの死体が出来上がった。ほら、全て説明できますよ!」
「その推理に異議を唱えるつもりはない。だが、他の可能性も考えてみるべきだ」
「他の可能性って?」
「ファミエルダ夫人は前から殴られたという可能性だ。夫人の左手を見てみろ。小指に踏まれた形跡がある」
げっ。何か踏んだと思ったら、夫人の指だったのか。
「背後から襲われたのなら、手に踏み跡がつくのはおかしい。この跡は、犯人が死体をまたぐ必要があったことを意味している」
「別の日に怪我しただけかもしれませんよ」
「夫人は『化粧の女神』と揶揄されるぐらい、見た目にこだわる人だ。放っておくとは思えない」
「でも、夫人の前には石像しかないからなあ。これじゃあ、犯人は殴りようがありませんよ」
この展開はマズい。俺は今、着実に追い詰められている。
「俺たちが夫人に会いにきた、そもそもの理由を覚えているか?」
「えーと。動物を無許可で剥製化している疑いがあるとか」
「そうだ。夫人には悪い噂が色々あってな。実は、動物の剥製化以外にもう一つ、探りを入れたいことがあった」
「どんな噂ですか?」
「魔物の剥製化だ」
石の肌が緊張でさらに硬くなる。赤い核に込められた魔力が、全身を波立たせる。
「魔物の剥製化……って、思いっきり犯罪じゃないですか!」
「だから、夫人を問い詰めてみるつもりだった。どうやら、噂は本当だったらしいな」
岩男は、アトリエを囲むように並べられた剥製の連なりを見渡した。砂男もキョロキョロと視線を泳がせる。
「人魚もケルベロスの首も、本物ってことですか……」
「たぶんな。話を戻そう。死体の前には石像があり、犯人が立つスペースはない。この状況で、ファミエルダ夫人を前から殴るのは不可能だ」
「でしょ? まさか、石像が犯人だとか言いませんよね?」
――――や――――め――――ろ――――
「そんなわけないだろう。ガーゴイルじゃあるまいし」
こいつらの会話を聞いてると、寿命が縮みそうだ……。
「だが、石像が一時的に動かされていたとしたら、どうだ? ファミエルダ夫人が殺された時、石像は別の場所にあったんだ」
「何のために石像を?」
「スペースを作るためだ。家具を試し置きするような感覚で、ファミエルダ夫人は剥製化する魔物を壁際に立たせた。周りの展示品と調和がとれているか、確認するためにな」
「その魔物が夫人を殺したんですかね?」
「あくまで仮説だが。その魔物はファミエルダ夫人に招待され、アトリエを訪れた。夫人は魔物を招き入れ、壁際に立つよう指示を出す。言われた通り、魔物は現在石像が置かれている位置に移動した。そこでファミエルダ夫人の陰謀に気づいたんだ。自分は剥製にされかけている。夫人を殺さなければ、命はない。魔物は先手を打ち、夫人を殺した。これが俺の推理だ」
すげえ。八十パーセントぐらい当たってる。こいつ、真実を見通す眼でも持ってんのか? スキル【真実の眼】みたいな。
岩男の頭の良さはわかったから、これ以上追及しないでね。
「はーい。質問いいですかー」
砂男が無邪気に手を挙げる。
「ファミエルダ夫人は元冒険者なんですよね? 普通に襲いかかっても返り討ちにあうと思いまーす。それと、前方から後頭部を傷つけるのは難しいと思いまーす」
訓練兵の気分が抜けきらない砂男の余計な発言が、岩男に考える機会を与えてしまった。
「例えば、夫人は魔物を品定めするために、至近距離で観察したのかもしれない。夫人はいくつもの異名を持っていて、『性欲の女神』とも呼ばれている。しゃがみこんで、魔物の下半身を値踏みしてたのかもな。その時に頭上から一撃をくらわせれば、後頭部に傷をつけることができる。反撃される恐れもない」
「けど、死体の全身はぴーんと伸びてるじゃないですか。間近で殴られたら、こんな姿勢にはなりません。もっと体が折り曲がってるはずです」
「それもそうだな」
会話が途絶える。もうこれぐらいで勘弁してくれよ。架空の犯人を捜しに、アトリエの外に出て行ってくれ。そして、俺を解放してくれ。
ガーゴイルの医者が言ってたんだ。長すぎる静止は心と体に悪いって。
「石像……」
岩男はそう呟き、俺の方に顔を向けた。
「ファミエルダ夫人が石像を一旦どけたとして、どうして犯人は石像を元の位置に戻したんだ?」
岩男の凝視が俺を貫く。砂男も一緒になって、視線を浴びせてくる。
「なあ、ニック。俺の馬鹿な妄想を聞いてくれるか」
「妄想!? ゲイルさんにも風変わりな趣味が……」
「事件のことだ。ファミエルダ夫人は魔物を品評中に殺された、それが俺の推理だった」
「そうでしたね」
「しかし、剥製の間に立たされただけで、魔物が夫人の計画に気づくだろうか? ないとは言えない。だがそれよりは、ファミエルダ夫人が実際に魔物を攻撃したと考える方が、納得できる」
「なるほど。襲われた魔物が夫人に反撃したんですね」
「ああ。それで、死体の姿勢の件だ。夫人は入念な準備をしたうえで魔物を攻撃したと思われる。スキルを使って奇襲すれば、魔物側に勝ち目はない。なのに、夫人は返り討ちにあった。そして死体は、伸びきった状態で床に倒れている」
――――だ――――め――――だ――――
「もしかすると、夫人は転んだのかもしれない」
――――あ――――あ――――あ――――
「倒れた夫人の頭に、魔物が一撃を浴びせた。これならどうだ?」
死体の頭のすぐ側、手頃な位置にある俺の手。石の手に注がれる貫くような視線。
終わった。完全に終わった。岩男のヤツ、俺の正体を見抜きやがった。
はぁ、結構頑張ったんだけどな、俺。見えないガーゴイルの異名に負けないよう、必死に静止したんだけどな。
これ以上の抵抗は無意味だ。潔く自首して、罪を認め……
「冗談でしょ、ゲイルさん! 僕を笑わせたいんですか!」
砂男の声が響き、意識が引き戻される。
「ファミエルダ夫人が転んだ、って! 笑劇じゃないんですから」
砂男が腹をかかえて笑っている。それに対し、岩男は真面目な表情を崩さない。
――と思いきや、岩男は顔をほころばせた。岩男が初めて見せる表情だ。
「だから言っただろ。馬鹿な妄想だって。これが正解なら、真相にたどり着けるのは詩人か酔っ払いだけだ」
軽くため息をついて、岩男は続ける。
「どうやら、俺の仮説は最初から見当はずれだったようだ。夫人は後ろから殴られた、ニックの説に同意するよ」
「でしょ! いやー、珍しく僕の推理が当たりましたね。修行の成果かな」
「調子のいいヤツだな。さあ、仕事の続きだ。死体の運搬と犯人の捜索。本部に戻って、応援を頼もう」
「はーい」
岩男と砂男が扉の方に歩を進める。助かった。俺は耐えたんだ。警察騎士の捜査をかいくぐり、正体を隠しおおせたんだ。
まっ、『見えないガーゴイル』と呼ばれる俺にかかれば、これぐらいチョロいもんよ。人間を欺くのなんか楽勝、楽勝。
ああ、良かった。逮捕されたら、死刑台確定だもんな。岩男と砂男が遠くに行くのを待って、俺もずらかるとしようかね。
ん、待てよ。俺がここから消えたら、現場に戻ってきたこいつらが気づくよな。アトリエから石像が一体無くなってるって。
どうしよう。俺そっくりの石像を探して、代わりに置いておくか? いや、そんな都合のいい石像があるとは思えないんだけど。まあいい。こいつらが出て行った後でじっくり考えよう。
岩男がアトリエの扉を開いた。今日何度目かの、木が軋む音がする。そこで岩男は正面を向いたまま、誰にともなく言った。
「事情は分かっている。正直に罪を認めるなら、悪いようにはしない」
あっ……。
アイツ、やっぱり気づいてたのか。
俺の正体も、このアトリエで何が起きたのかも。
分かったうえで、俺に時間をくれたのか。
怖そうな顔だけど、優しいところあるんだな。
ははっ。やっぱり自首しよう。こいつになら、俺の処遇を任せてもいいや。
そう決断し、俺が石の右足を踏み出そうとした時、
「すいませんでしたー!」
なぜか砂男が大声を張り上げ、頭を下げた。
「ゲイルさんのデザートを食べたのは僕です! あまりに美味しそうだったので、こっそりいただきましたー! すいませーん!」
岩男が振り返る。その目には、冷たい怒りが宿っている。
「俺の林檎を食べたのは、お前か?」
「はい……トルカナ産の林檎……美味しかった……です」
「俺の林檎に手をつけると、どうなるか分かるか?」
「えっと…………どうなるんです……か?」
「来い」
岩男は砂男の首根っこを掴み、
「剣の修行をつけてやる」
引きずるように出て行った。砂男の悲痛な叫び声が、だんだん遠ざかっていく。
ははっ。面白いヤツらだったな。結局、俺のことほったらかしじゃねえか。犯人を見逃す警察騎士なんて初めてお目にかかったよ。
さて、今後のことを考えよう。このまま逃げるのは簡単だが、俺は自首するつもりでいる。事情をちゃんと説明すれば、きっと分かってもらえるはずだ。魔物だから即処刑? いいや、そんな風にはならないさ。人間達はきっと正しい判断を下してくれるだろう。
岩男と砂男に出会って、俺は考えを改めたんだ。
案外、人間も悪くないな――ってさ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。