第182話「塩冶高貞の乱(拾壱)」

 塩冶えんや邸に火がついた。

 もはや後戻りはできない。あらためて意を決した高貞たかさだは、良忠りょうちゅうから借り受けた手勢を率いて裏手から奇襲を仕掛けた。


 中にいたのは、師直もろなおが残したと思しき半端な数の手勢のみ。

 一人、また一人と高貞たちに不意を突かれて倒れていく。


「うろたえるなっ。奇襲を仕掛けるということは、賊は少数、一人にならず複数で相手を始末せよ」


 師直にこの場を任されたと思しき男が懸命に声を張り上げる。

 しかし、それに応じて冷静さを取り戻せる者はそこまで多くなかった。

 理屈では分かっていても、それで実際に落ち着ける者は稀である。


「塩冶邸の者たちよ、我が声を聞け」


 高貞は、あえて広々とした庭先に姿を見せた。

 良くも悪くも、周囲の視線が集まりやすい場所である。

 狙われるリスクはある。しかし、ここは勝負所だった。


「我が名は塩冶判官はんがん高貞、出雲いずも隠岐おきの守護職を自らの力で勝ち得た者である。此度、御仏の教えを軽んじる足利あしかがを見限り、吉野よしのの新帝に従うことにした」


 周囲の喧騒がぴたりと止んだ。

 皆が、高貞の決意表明に耳を傾けている。


「これより我は、敵地たるこの京を抜けて出雲に向かう。従う者は供をせよ。これは新たな戦への門出である。共に往く者には勝利と恩賞を約束しよう!」


 高貞が大きく腕を掲げる。

 同時に、歓声と怒声が響き渡った。


「塩冶判官謀反、今すぐ討ち取れいっ」


 誰かが吠える。

 弦を引く音が聞こえた。

 そして、それらをかき消すほどの雄叫びが轟く。


「殿を死なせるな」

「足利がなんぼのもんじゃ」

「偉そうにしやがって」

「目にもの見せてくれるわ」


 あちこちでそんな言葉が解き放たれる。

 塩冶邸の者たちが、状況を理解して足利と戦い始めたのだ。


 高貞はまだ動かない。

 危険な状況だったが、ここで姿を見せるのは将としての責務だった。


「殿」


 駆け寄ってくる者がいた。

 見慣れた顔。何があっても忘れることなどないであろう最愛の者の顔だ。


早苗さなえ。無事であったか」

「はい。殿もご無事で何よりでございます」

「すまんな、此度は成り行きで決めてしまった」

「構いませぬ。私は求めに応じて助言をするのみ。今までも、最後に決断していたのは殿でした」


 早苗の言葉を聞くと安堵する。

 自分の決断は間違っていなかったのだと、そういう確信が胸の中に広がっていくのを感じた。


「皆の理解も追いついた頃でしょう。殿、そろそろ頃合いかと」

「うむ」


 塩冶邸の中に関しては、高貞の手勢の方が多い。

 皆が高貞の決意を理解して動き始めたので、師直が残した者たちは防戦一方になりつつあった。


 もっとも、この優勢は長く続くものではない。

 塩冶邸の周囲には足利方の者たちが大勢いる。そろそろこの異変に気付く頃だろう。

 彼らがやって来たら、高貞たちに勝ち目はなかった。


「よし、行くぞ。我らが出雲へ!」


 塩冶邸に置いていた愛馬に早苗と乗り込み、高貞は正面の門から駆け出した。

 堂々と行く。その姿を従う者たちに見せるためだ。


「応っ」


 急ぎの支度を整えた者たちが、思い思いに駆け始める。


 足利と朝廷が支配する、窮屈で恐ろしい京から逃れるため。

 自分たちの故郷から、新たな道を歩み始めるため。


 彼らの出発を祝福するかのように、月明かりがその道を照らしていた。




 なかなか距離を詰められない。

 近づけば切り伏せられる自信はあったが、賊の頭目らしき男は常に一定の距離を維持し続けている。

 挑発や包囲を狙ってみたが、いずれも看破されてしまった。思った以上に、荒事に慣れている。


 そうこうしているうちに、何か妙な気配がした。

 相手も気づいたらしい。二人はほぼ同時に、遠方へと視線を向けた。


 夜半だったが、かすかに遠くから明かりが見える。

 どこかで火の手が上がっているのかもしれない。

 明かりは、塩冶邸の方から見えていた。


「時間稼ぎは成功した、ということか」

「そうみたいだな。そんなわけで、ここはお開きにしたいと思うがどうよ」

「まだ駄目だ」


 師直の中で殺気が更に鋭くなっていく。

 このままこの男に逃げられたら重茂しげもちは死ぬ。

 現時点で生きているかどうかも怪しいが、ここで逃がせば相手にとって重茂は確実に用済みになる。生かしておく理由がない。


 もはや顔も曖昧になりつつあるが、師直の脳裏には失った弟もろひさのことが浮かんでいた。

 師直には重茂ほどの記憶力はない。年月が経てば、あらゆることが薄れていく。


「まだ、こちらの目的は済んでいない」


 これ以上身近な誰かが薄れてしまうのは――到底許容できない。


「おっかねえ目をするもんだ。とても人妻に手を出してたとは思えねえ」


 師直は黙殺した。

 塩冶高貞の妻女のことを言っているのだろう。今はどうでもいいことだ。


「ふん。その様子じゃ、実際手を出してたってわけじゃなさそうだな」

「貴様には関係のない話だ」

「あーあー、そうだな。関係ねえ」


 頭目らしき男は、苛立たしげに吐き捨てる。


「――関係ねえよ」


 そう口にした瞬間、師直めがけて男が石を投げ放った。

 ほぼノーモーションでの投石。当然勢いはなく、師直は難なくそれを弾いた。

 が、その僅かな隙で十分だったらしい。男は師直に背を向けて、一目散に逃げだしていた。


「ちっ、追うぞ」


 すかさず馬に乗り込むも、様子がおかしい。

 よく見ると、馬の足に石がくくりつけられた縄がからまっている。

 こちらの目を盗んで、いつの間にか仕掛けていたらしい。


 気づけば、男たちは完全に姿を消していた。


「……俺は塩冶邸に向かう。お前はすぐに直義ただよし殿の元へ向かい報告しろ」

「塩冶判官殿御謀反、ということで良いのでしょうか」

「良い。違っていたら俺が責任を取る。とにかく今は、京から逃げ出そうとする者を取り押さえることが肝要だ」


 逃がしてはならない。

 必ず追い詰めて始末する。師直は、誰にともなくそうひとりごちた。




「夜分遅くに失礼いたします」


 そう言って部屋の外から声をかけてきたのは、四条しじょう隆蔭たかかげだった。

 上杉うえすぎが仕えている公家であり、光厳こうごん院の側近の一人でもある。

 今日行われた庭中ていちゅう――光厳院監督下で行われる訴訟にも参加していた。


「どうした」


 かなり遅い時間だったが、光厳院は起きていた。

 本日開かれた庭中の内容を、あらためて確認していたのである。


「まだ詳細は分かりませぬが、先ほどいずれかの邸で火災が生じたようです。また、武家どもがなにやら騒ぎ立てている様子。万一のこともありますゆえ、念のため警護を強化したく存じます」

「分かった」


 不意に、夜の闇が深くなったような気がした。

 月明かりが消えたのである。

 気になったので、光厳院は庭先に顔を出すことにした。


 先ほどまで夜の京を照らし出していた月は、雲によってその姿を隠していた。

 加えて、空を見上げる光厳院の顔にぽつぽつと冷たい雨がかかり始める。


「一雨来るか。火災はそう広がらずに収まりそうだな」


 濡れる前にお戻りくださいと促され、光厳院は室内に引き返す。

 かすかに濡れた顔を拭いながら、傍らにいた隆蔭に問いかける。


「武家の者どもはどのような様子だったか」

「私は直接目にしておりませんが、急いで戦支度をしているように見えた、と聞いております。もしかすると吉野が……」

「吉野がいきなりここを攻めてくることはあるまい。今、この京には多くの武家が集っている。わざわざそんなところに真正面から攻めかかるは、愚者のすることよ」


 吉野の新帝は、幼い頃から奥州おうしゅうに向かわされ、戦乱の中で成長してきたという。

 そのような者が、光厳院から見ても分かるくらい稚拙な方法を許すとは思えない。


「北陸の吉野勢と戦をするため多くの軍勢が集まっている。その中で思いがけぬ問題――寝返りなどが生じたのかもしれぬな。急いで戦支度をしているということは、支度をするくらいの余力があるということだ。おそらく、さほどかからぬうちに事態は収束するであろうよ」


 光厳院は戦のことを理解しているわけではない。

 ただ、手元にある材料を一つ一つ見て考えを構築しているだけである。


「隆蔭。武家は――足利は強いと思うか」

「は。北条ほうじょう・吉野を相手に生き残り続けておりますし、やはり強いのではないかと思います」

「なぜ強いと思う」


 光厳院の突然の問いかけに、隆蔭はやや困惑したような表情を浮かべていた。

 彼は優秀な官人だが、武家のことを評価する立場ではなく、そういう目も持ち合わせていない。


 少し意地悪な質問をしたかもしれぬと自戒しつつ、光厳は自分の考えを述べ始めた。


「彼らは自立している」

「自立、でございますか」

たいらの清盛きよもりみなもとの頼朝よりともも、武家の棟梁ではあるが、同時に朝廷から生まれていた。在り様はともかく、最後まで朝廷の一員であり続けたと言って良い。名実ともに武家の棟梁になっているという点で、北条とも違う。これまでに生まれてきた武家の中で、もっとも強いと言って良いかもしれぬ」


 彼らは何度も窮地に陥っている。

 しかし、その度に柔軟な立ち回りで生き残ることに成功していた。


 朝廷の一員として立場を確立した清盛、朝廷の権威と武士の支持を制御した頼朝、鎌倉の責任者としてあり続けた北条。

 彼らには、代え難い環境というものがあった。その環境を捨て去れば、自らの立場を失ってしまう。

 ゆえに、その環境を守りながら戦い続ける必要があった。


 だが、足利にはそういうものがない。

 皆無とまでは言わないが、ひどく薄い。最悪、自分たちだけでどうにかやっていきそうなところがある。

 そういう意味で、光厳院には彼らが自立しているように見えるのである。


「彼らは強い。何度窮地に陥っても、どうにか生き残るであろう。今宵の問題がどういうものか私には分からぬが、彼らがこれで潰れてしまうとは到底思えぬ。そういう強さがある」

「は」

「だからこそ思うのだ、隆蔭」


 辺りは暗かった。

 蝋燭の灯りも、光厳院の顔を十分には照らし出していない。


「――強過ぎるのも、考えものだとな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る