運命少女は傷つかない

雅塵

第1話

 いつもの帰り道を一人で歩いていく。

 俗にいうなにもない田舎町で、私は14年目の人生を歩んでいる。生まれてからこの地を離れたことはない。どこにでもいる普通の女子高生で、今もこれからも世間一般からみて「普通」の人生を謳歌するのだと、あの頃は漠然とそう思っていた。

 —あの病に振り回されるまでは。





 運命論、というものがある。

 世の中の出来事は予めそうなるように決定していて、人の努力などでは捻じ曲げられないという考え方、或いは論述。

 ここ10年でこの論述に関連する、とある病が急速に流行し始めた。

 通称「運命病」

 端的に言えば、この病に罹った人は運命論者的思考に陥りやすくなり、どんな苦境に立たされても、解決策を見出すことなく「こうなる運命だったんだ」の一言で完結してしまう。一種の精神病に近い。

 流行当初は運命病に関するニュースで持ち切りで、様々な意見が飛び交った。

 運命病は甘えだの、医学的に全く証明が出来ない不確実な事象だの、まぁ大体が罵詈雑言だった。

 かくいう私も非難する側だったのだが。

 流行とは廃れるのも早いもので、ここ数年はテレビで見かけることもごく稀だ。

 さて、簡易的に説明をした。つまるところ、運命病を発症する人というのは根本的に解決することが出来ない問題。かみ砕いて現代風に言うならば「闇」を抱えている。つまり、私も何か途轍もない闇を抱えていないとおかしい筈なのだが、あいにくとそこまで思いつめる悩みもない。

 毎日、なぜこんな病気に罹ってしまったのか自問自答する日々。

 学校からの下校途中、一人になるとこういった無意味な思慮を巡らせている。

 多分、こんなことばかり考えているから、運命病という悪い虫が入り込んでくるんだろうな、と、堂々巡りの思考に終止符を打つ。

「う、寒い」考え事をしている時は気が付かなかったが、今日は一段と冷え込んでいる。季節は秋から冬へ移行しかけている最中だが、冬用の制服だけだと心もとない。明日からは何かしらの防寒具を着用していこう。

 と、思っていた最中だった。

 人気のないこの一本道で、前方から怪しげな人影が迫ってくる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る