(短編)共鳴の断片

早藤 祐

愛美と祈里 クラリネットとフルートによる

たいら愛美まなみ


 高校1年生の時、あれは12月初冬の出来事だった。


 夕方、愛美は祈里いのりを探していた。パート練習の後でいいから愛美のフルートと祈里のクラリネットで一緒に吹こうよと言われていて祈里を探して音楽室に行ったらクラリネット・パートの1年生女子に「あ、愛美。祈里なら3年3組にいるよ」と教えてくれたのだった。


 渡り廊下を通っていくとクラリネットの音がかすかに響いてくる。中央校舎の廊下に入ってクラリネットの音色に導かれるように3年3組の前に行く。そっと後ろ側の引き戸は開いていてみると祈里は1人、教室窓側の前列の方でクラリネットを奏でていた。


 曲は吹奏楽部を描いたテレビアニメでユーフォニアムの独奏曲。それを祈里がクラリネットで歌っていた。

 思わず聞き惚れてしまう。アニメでの原曲もいい使い方をされていたけど、祈里のクラリネット版も負けず劣らずいい。最後の一音が消えていくと思わず拍手をしながら祈里の近くに行った。


「いいよねえ。その曲」

「あ、盗み聞きしてたなあ。さっさと入ってくればいいのに」

「いや、止めたくなかったし」


祈里はクラリネットを片手にちょっと顔を傾げた。


「あのアニメ番組、いいよねえ。何故音楽をやるのかって考えさせてくれるし」

「だね」

「私、あの中のトランペットの子にもユーフォニアムの子にも共感しちゃう。ただ、先輩は怖いけど」


 いやあ、祈里の自己評価は少し卑下しすぎじゃないかな。祈里は学校で一番うまいし人の気持ちをすぐ見抜くし。どちらかというの3年生の先輩の方が似てると思うんだけどな……なんて事を言ってどう返されるか見当がつかなかったので愛美は黙っている事にした。


 祈里が何か思いついたらしく天真爛漫な笑顔で提案してきた。

「あ、愛美もこの曲を一緒に吹いてみない?」

「いいね。やろう!」


 本当は2人でヨハン・セバスチャン・バッハの曲をちょっと合わせようかと言っていたのだけど私達はこの思いつきが気に入ってしまい、目的は放置して再びユーフォニアムの独奏曲をフルートとクラリネットで奏でたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る