第13話 夕日の決闘

『モトヒコ!』

「モトヒコ君!」

『モトヒコ!』

「モトヒコ君!」

 あの声はイクミちゃん?……そしてもう一人の声はリトル?……そうだ、リトルだ。2人ともボクの名前を呼んでる。いったい、どうしたんだろ?

 頭の中のもやもやが晴れるにつれて、目の前に、もくもくと発煙筒の煙を吐き出しているトラックが見える。しかもドアが開いたトラックは傷だらけで横倒しになっている。

「イクミちゃん……」

「リトル……」

 ボクの顔を心配そうにのぞき込む2人の顔を見た途端とたん、すべてを思い出した。

「よかった!」

 思わず涙ぐんだイクミちゃんに、リトルは『火事場の馬鹿力ばかぢからだったね』と微笑ほほえみかける。でもひさりに姿を見せてくれたリトルは、とてもつかれているように見える。

 イクミちゃんにトラックから引きずり出されて横たえられていた草地から立ち上がったボクは、リトルの顔をあらためてまじまじと見た。言葉が出てこなかった。それでも、やっと口を開くと「リトル」とつぶやくような一声をしぼり出せた。リトルはれくさそうに、はにかんだ。

 今度こそ言える。今だから言える。たった今までめてきたものが、その言葉がボクの口から出かかった瞬間しゅんかん、パーンというするどい銃声がリトルの体を貫いた。

               *

 驚いた3人が振り向いた先に銃をかまえた黒背広がいた。片手で頭を押さえ、ふらふらとボクたちに近づいてくる。

「なんなんだ、お前は?……」銃がリトルに向けられている。「向こうがけて見えるじゃないか。お前は幽霊か、それともまぼろしなのか……」

『そんなものじゃないよ』

「だまれ!」

 銃が再び火を吹き、リトルの体を通り抜けた銃弾が地面に当たってパッと土くれをき上げた。

「やはり、まぼろしだな……。そうか、わかったぞ。私の部下たちをまどわせたのも、これだったんだな」

 そのとき、黒背広の側に大きな2匹の犬が現れた。犬たちは威嚇いかくするようにウーッとうなっているが、黒背広は平然と犬たちを無視した。

「ふん。私は部下たちのようにまどわされはせんぞ」

「悪いことは、もうやめなよ」とボク。

「なんだと?」

『そうだよ。あなたの友だちも、きっと悲しんでるよ』

 いつの間にか、リトルの姿が外国人の少年のそれに変わっていた。所々、穴の開いた古びた服をまとった、やせ細った少年の姿に。

「ば、バカな……」

 黒背広の陰気な表情がひきつった。そして彼が一歩後ろに退しりぞくごとに、リトルは二歩前進した。見知らぬ少年の姿をりたリトルと黒背広の距離がちぢまった。黒背広は顔色を失い、かすかにふるえているように見えた。そんな黒背広にリトルはドロだらけの手をゆっくりと差しだした。

「や、やめろ……」

『昔は、そんなじゃなかったろ』

「やめろ。そんな目で私を見るな……」

『さぁ、そんなあぶない物は捨ててくれ。ぼくらは友だちだろ。また、いっしょに遊ぼう』

「『友だち……』だと?」

『そうだよ』

「だったら、どうして私にウソをついたのだ。お前だけ、どうして先に死んでしまったのだ。まずしくても、兄弟のように、いっしょに生きていこうと誓い合ったではないか!」

 後退がぴたりとみ、黒背広の顔は赤黒くゆがみはじめた。

「よくも……」黒背広は怒りのために声もしわがれ、体もふるえている。「お前は……よくも私に、こんなものを見せてくれたな」

 銃の引き金が引かれそうになった時、2匹の犬が黒背広におどりかかった。なぼろしだと思っていた犬たちにおそわれた黒背広は驚きのあまり、反撃もままならずに服をぼろぼろにされていく。でも、黒背広の怒りはこんなことではおさまらなかった。犬のきばと爪からたくみにすり抜けると、今度は銃口を犬たちに向けた。

「この犬コロめ!」

 そのときだった。ボクとリトルはひろった石を渾身こんしんの力を込めて黒背広に見舞みまったのは。

 石は矢のように、びゅっと風を切ると、黒背広の顔に当たってサングラスを粉々こなごなくだいた。

「ぎゃっ!」

 黒背広は短い悲鳴を上げると、凶器を取り落として草の上にドスンと大の字にひっくりかえってびてしまった。

 ボクたちの勝利だった。

               *

「ありがとう、コモコリ。リトルの呼びかけで、よく来てくれたね。助かったよ。さぁ、しかられないうちに、おばあさんの所へお戻り」

 2匹の犬は、ボクとリトルに元気よく「ばうっ」とあいさつすると、いつかのようにリードを引きずりながら、仲良く土手どてけ上がっていった。

「リトルは大丈夫?」

 イクミちゃんのその言葉を背中に聞いた途端とたん、ボクはリトルの手をとって一目散いちもくさんけ出した。その手はけて見えていても本当に存在するかのように暖かかった。

 イクミちゃんがボクを呼ぶ声がだんだん小さくなる。土手どての上まで来ると、不意ふいに涙が出てきた。みちの向こうから走ってくる何台ものパトカーの姿がにじんで見える。涙をぬぐってリトルを見ると、目の下に深いくまができて、まるで病人のようだ。

 イヤだ。こんなこと絶対にイヤだ。

 でも、その瞬間がやってくることがけられないこともわかっていた。

 闇雲やみくもに走るうち、土手どてにある大きなが見えてきた。ボクはその下に着くと、リトルをおぶり、はるか頭上の一本の太い枝まで一気に上りめた。コモコリたち2匹のシェパード犬に追いかけられたとき、登れなかっただ。

 ボクはゆっくりとリトルを太い枝に座らせるとみきに背中をもたせかけてやった。

「リトル……」

 ボクはやさしく声をかけた。必要なら何度でも声をけるつもりだった。

「モトヒコ……」

 リトルは静かに微笑むと、両手の人差し指をそれぞれゆっくりと回し、そして英語のVの字になるように合わせた。ボクも同じ仕草しぐさを返した。母さんから教わった、いつも一緒いっしょだという手話。そんなボクらの顔を夕日がオレンジ色にめ上げた。

『きれいだね……』

「うん」

『今日はいろいろあったね……』

「そうだね」

『いろいろあって、ちょっとつかれちゃったよ……』

「ボクもだよ。ねぇ、リトル」

『なに?……』

「ボク、きみにあやまんなきゃ。いっぱいあやまんなきゃいけなかったんだ。ごめんよ」

『いいよ、そんなこと……』

「どうして?」

『だって、ボクらは一番の友だちだろ……』

 一陣いちじんの風がボクの顔をなでつけた。

 しずみゆく夕日に引き伸ばされたビルの影が、河むこうの土手どておおいはじめるころ、ボクは誰もいなくなったみきをずっと見つめ続けていた、涙でなにも見えなくなっても。

「おやすみ、リトル……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る