国家

 以下は私と友人の会話をもとに細部を創作した。

「国ってさ……何?」

「国土とか国民とかのことじゃないの?」

「いや、国土は国土だし、国民は国民じゃん。みんな、国のために、国のために、とか言うけど、それって一体何のため? 国土のためなの? 実際国ってよくわからないものなのに、そんなもののために、どうしてあんなに頑張ってるの?」

「国が大切だからじゃないの?」

「だからそもそも国って何なん? 私にはそれがよくわからない。国を変える、って、何を変えるつもりなの?」

「そういう場合の国っていうのは国民じゃないん?……国は大切じゃないかもしれないけど、国民は大切だよ。」

 この台詞には何だか輝くものを感じた。しかし私は続けた。

「ってことは、国を変えるってことは国民を変えるってことでいいん?」

「いいんじゃないの?」

「でもそれって傲慢じゃない?」

「なんで?」

「だって、国民全員を変えるってことでしょ? でも、意見が対立してる人もいるわけじゃん。……何かが変わるじゃん。もちろんそれで、何かがよくなる人はいると思うんさ。でも、悪くなる人もいると思うんさ。じゃあ何のために、国を変えるん? 絶対的な数で見たら、結局同じじゃん。」

「国のシステムを変えるのは、同じままじゃ皆飽きてくるからだよ。目新しいものを好むんだよ。今の日本のシステムって、百年近く続いてるから、そろそろ変わると思う。」

「……何だかそれって不毛じゃない?」

「まあね。」

 そして会話は思い出話へと移っていった。


 さあ国家とは何か。

 これも友人と話し合ってのことなのだが、私はこれを、「『日本』というものにアイデンティティを求める人間の集まり」とした。これは具体的にどういうことか。一番最初から、私の考えの道筋を示したいと思う。

 まず私は、「この国を変える」という言い回しに違和感を覚えた。「この国」を変える。「この国」とは、この場合、一つの例として「日本」とさせてもらう。

 私は「日本」を見たことが、かつて一度も無い。「日本の領土」や「日本の国民」は何回も見たことがあるが、そのそもそもの「日本」に、私は触れたことがない。

 しかし、見えないものは存在しないのかというとそんなことはない。目に見えないけれど存在するものは確かにある。例をあげると、感情、感覚、イデオロギーなど。例えば「悲しい」と思う。「でも悲しいっていうのは目に見えないから存在しないんだよ」なんて慰められても、腑に落ちないだろう。「日本」も同じで、目に見えないけれど存在するものである。「日本とは」と言われて、「そんなものは存在しないよ」と言い返す人はなかなかいないと思う。「日本」という概念が存在する限り、「日本」は存在する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る