第七回 自分について本気出して考えてみたらの話

皆様、どうも。7回目のご挨拶です。ラッキーセブンです。自分の私生活はラッキーとは程遠いですが。今回から、今まで自分のことを「書き手」と示していましたが、奇を狙いすぎているというかなんか‥‥おかしいのでこれからは「自分」と表記することにしました。そんなこと報告いらねーよ!なんて思わずに、「あ、へぇそう」くらいで頭の片隅に置いておいてください。


さて、本題というかなんというか。「自分」について今回考えて行こうと思います。そうです。ただの思いつきです。


小学生や中学生‥‥いや、社会人になっても「自分」という言葉には悩まされます。ある時は、作文や小論文だったり面接の問いだったり‥‥はたまた人生の岐路だったり。

悩みに悩まされてきましたよ。私も。何度も何度も。実際問題今も悩まされています。

「自分」ってなんだろう、いなくてもいい存在なんじゃないかとか。多分、人生の先輩皆さん悩まされてきた永遠の問いなんだと思います。




なんて言葉でかっこつけて「また次回」とは行きませんよ!今回は!そんなのかっこよくないじゃないか!‥‥かっこよく‥‥いきたいよね。


「自分」って結局1人格では無いなぁって最近思います。多人格、他人格とまではいかないけれど。意識はひとつだけれど人格はたくさん。それは付き合う人の数だけあります。友達の前、彼氏、彼女の前、仕事仲間の前、コンビニ店員さんの前、そういう人生の中で付き合う人、会う人の数だけあるから「自分」

って言われると迷うんだと思います。


それは悪いことなんかじゃなくていい人生を過ごすための術‥‥なんだと思います。



そんなのもう知ってるよっていう方はまた「あーはいはい」って感じで流し読みしてください。

まだ、量産型女子や生まれ持ったものについてとかはなしたいことは山ほどありますが頭がパンクしそうなのでこの辺りで。



また次回。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る