私とキミと、終末と。

各務ありす

第1話

「あなたは今日からこの世界の住人です」


まるで絵文字が見えるような口調でそいつは言った。


…遡ること10分前。


延滞していた図書室の本を返却するために、夏休みのこの暑い暑い中、高校を訪れた。


高校では夏期講習の真っ盛りで、受験生たちが授業を聞いているのを傍目に俺は3階にある図書室へ向かった。


高校2年生、相原颯斗。

青春などない。

夏休みはぐーたら。

借りた本は延滞。

課題は一文字も進まず白紙。


ああ、つまらないな。って、思わず口に出して図書室の扉を開けた。

司書さんがこちらを一瞥し、また仕事に戻る。


図書室の机では3年生たちが勉強をしている。中には2年生もいて、知った顔がいくつかあったが知らないふりをして返却コーナーに向かった。


図書室特有のこの沈黙が俺は嫌いだ。


だから本はそこでは読まずに借りて家で読む…のだが、活字を読むのが少し苦手で時間がかかってしまう。


司書さんに事情を話し、特別に長く借りることが許されている。

今日は読み終えた本を返しに来ただけだ。


返却コーナーの1年生は気だるげな顔で俺の差し出した本をバーコードで読み取り、「ありがとうございました」と機械的な声で言った。

そして彼は本を棚に戻すために立ち上がり、俺の方を見た。


「4階に屋上へのドアがあるじゃないですか、いま、あそこが開いてるらしいって噂なんですよ」


彼は俺の耳元で囁いた。

きっと周りには聞こえない声で。


4階の階段の突き当たりに例のドアはあるが、いつも鎖が絡めてあり、屋上への出入りは禁止されている。


なぜこの1年生がそんなことを知っていて、なぜ俺に教えたのか。

彼に聞き返そうとしたが、もう目の前から姿を消していた。


追いかけて聞こうと振り返ったが、

そこに彼の姿はなかった。


変だな、と思いながらも図書室を去ることにした。

ドアを開けて、廊下へ出ようとしたその時、女子生徒とぶつかった。


「わっすみません!」

「俺の方こそごめん!」


2人でほぼ同時に謝って、笑った。


彼女の腕には図書委員の腕章が付けられている。


「それじゃ、仕事があるので」


とだけ告げると彼女は図書室へ入っていった。


…夏休みの当番は一人のはずだ。


彼女の背中を追い、少しだけドアを開けながら、返却コーナーのその席に着く彼女の様子を捉えた。


さっきの1年生は誰だ?


いま視線で捉えた彼女の方が正規の当番なのだろう。


だって、さっきの1年生は…


腕章をしていなかった、から。


再び図書室に入って彼を探すことも考えたが、背筋がぞっとして動くことができなかった。

彼はいったい誰だ。


数分そこに立ち尽くし、後ろから声をかけられるまで、俺は固まっていたらしい。


困惑した頭をリセットするように振り、さっき彼が言っていた言葉を反芻した。


…4階の屋上へのドアが開いている。


もしかしたらそこにさっきの彼がいたりして、なんて思い、屋上に出てみようと階段を上がった。


階段の突き当たりにあるそのドアはいつも通り鎖で絡められ、どう見ても開いているようには見えない。


指先でトン、と押してみた。


ぎいい…と音を立てて、ドアが段々と開いた。

鎖はじゃらりと音を立て床に落ちた。


どうなっているんだ、この鎖は。


少しずつ開き始めたドアの隙間から身を乗り出し、俺は屋上へ、足を踏みいれようとした。が、


「何にもねえじゃ…ああああぁあぁぁぁぁあああああ!!!!!!!」


真っ逆さまに、落ちていった。


そこに屋上の床など存在しなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る