お盆の度に思うことへの応援コメント
こんにちは、企画から参りました桜木と申します。
遺った骨……
私も何度か身内や友人の葬儀に立ち会った経験があります。
やはり頭蓋骨は、その痕跡と言えば
係員と御坊様に説明されなければ
有るのか無いのかの程度に燃え尽きていました。
これが喉仏……通常は表に有って然るべきですが
色々掻き分けてやっと出て来た感じでした。
絡み付いた様々な骨はやはり
おじい様を慕って集まったモノ達と解釈しました。
みんなで一緒に天に昇って行ったのでしょうね。
当企画へのご参加ありがとうございます。
作者からの返信
コメントと自主企画をありがとうございます。
おぼろげな記憶から書いたものなので色々と間違っている部分もありますが、「標本みたいに綺麗には残らないものなんだな」と思ったものです……
真相が不明ということは、そういった可能性もありますし、そうだといいですよね。
編集済
お盆の度に思うことへの応援コメント
祖父のお葬式を思い出しました。その時は、「今の人は骨が残らず拾う骨が無かったりする。昔の人は、鍛えているから骨が残る」みたいな話をされてました。
何も残らない骨上げも、あるのかな…。私の骨は、残るのかな。
祖父を見送ったのは大学生のとき。あれをこどもの頃に見てたら、どう思ったか。
祖父の人生の最期にきちんと向き合った僕は、立派だと思います。
あれは、抜殻。この世の苦しみは全て置いて、魂は天に昇る。
お祖父ちゃんは、お盆に帰省してると思う。いろんなことから解き放たれて、いつもみたいな笑顔で。
分からないけど、私はそんなことを考えました。
長文失礼しました。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
確かにあまり骨が残らない方もいるというお話は聞いたことがありますね……
何があったのかはわかりませんが、おじいちゃんが死後は穏やかに過ごせているといいですね。