応援コメント

第23話 第4次第2次安倍改造内閣は「お年寄り内閣」」への応援コメント

  •  すみません、組閣の話題、こちらにあったのですね。場違いなところにコメントしてしまいすみませんでした。

     しかし、こちらを読ませてもらって、年齢の問題は私はあまり注目していませんでしたので、なるほど、確かにと思いました。

     そういえば何年か前に、国会議員(あれ?自民党役員でしたっけ?ちょっと記憶があいまいです)にも定年を設けてはどうか?などという話題が出ていた気がしますが、見方を変えれば、民間の労働年齢をあげることによって、自分たちの正当性を確保しているようにも考えられますね。

     色々な人の意見を聞かせてもらうのはやはり面白いです。

    作者からの返信

     矢指 嘉津 様

     コメントありがとうございます。
     組閣の話はやはり“熱いうち”のタイミングが必要と思いい一人称で書くことのできる「つぶやき」を選びました。お気遣いなく。心配ご無用です。登場人物の考えも“一辺倒”ではマズいので。ゼミで取り上げるのは、もう少し後になります。

     もちろん部外者ですので、詳細な経緯は知る由もありませんが、最初は「“大御所議員の居座りで”若い議員の大臣ポストが不足し、不満が爆発したため」と思置います。なんせ、選挙区の高齢者の支持率は半端ないですから。逮捕歴があろうが、有罪歴があろうが…。
     そして時代は変わり、「年金制度」を維持するために「働き方改革」とか「元気なうちは社会参加しよう」の美辞麗句を持ち出して、どさくさ紛れにかつての「老後は悠々自適」などという多くの労働者のささやかな「夢」さえ反故にした上に、自分たちの引退を引き延ばした、という構図が透けて見えます。マギー審司さんのマジックよりも分かりやすいですね。

    編集済