俳句。お題「長い梅雨」2句

亜逢 愛

お題「長い梅雨」―1句目―




 梅雨つゆ長し カエル押し退け キノコ咲く





【意味的解説】

 梅雨が長いので雨が多くて、どこも水分がタップリです。梅雨と言えばカエルですが、そのカエルを押し退けるほどに、たっぷりと水分を吸ったキノコが生えてきました。そのくらいに、今年は梅雨が長いんだなあ……。


【構成的解説】

 『梅雨長し』は湿った季節と降り注ぐ雨を連想し、そんな季節が長く続いていると思わせます。

 次の『カエル押し退け』の『カエル』は梅雨と容易に結びつきますが、『押し退け』は、異常事態のようなイメージを与え、あれ? っと思わせます。

 その異常事態の要因が『キノコ咲く』です。キノコは秋っぽく感じるので、梅雨にもキノコが出てくるのか、と小さな驚きを聞いた人に提供します。

 最後に『咲く』と言い、花ような美しさや優雅さを連想させて地味なキノコを飾ったのです。


 つまり、梅雨の主役とも言える湿っぽいカエルを押し退けて、キノコが成長してしまうほどに、梅雨が長くなっていることを見せ、加えて長雨の隠れた副産物であるキノコを美しく優雅に、花が咲くように飾ることで、句を聞いた人に長い梅雨という自然現象を、視覚的印象として残そうと試みたのでした。


【創作経緯】

 雨のみ間に林のある公園へ行くと、直系10センチもありそうな白いキノコがニョッキリと地面から生えていました。

 高さも10センチ以上もあって巨大キノコでした。


 キノコは秋をイメージしますが、梅雨の時期も生えてくるようです。

 長雨の水分をタップリともらって、白く咲く一輪の花のようでした。

 近くにアマガエルもおり、俳句を創りたくなり、この句を詠んだ次第です。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る