夏の記し(3編)

1 夏雨


梅雨の長雨にうたれていますのも

窓辺で黙って日々を記すものも

ガラス瓶の中で酒に浸かる青い果実も


皆んな夏でございます


あの雨のなか傘を忘れてかけてゆく

子ども、あれも夏、皆んな夏、


皆んな皆んないつかの夏でございます


そろそろ夏は梅雨をまき終えて

蛍の光を探して野原を歩いております


***


2 夏の鶏冠


紫陽花寺の紫陽花が枯れてゆき

昼か夜か、ゆるりと池の蓮子はひらく

息をゆるりと吐くように息吹いてゆく


白雨に囚われた体から漏れるため息のよう

しかし、それは曇天を燃やしてやって来た


色褪せてゆく庭を

悠然と歩き時に奔放にかけ

地を啄ばみ曇天を燃やす

焔のような鶏冠を頂き

枯れゆくものを見送り

咲きくるものを迎える

使者のように


ひぃ、ふぅ、みぃ、よ、の鶏が

梅雨を啄ばみながらその鶏冠で

終わらない夏に火をともす


いつのまにか蓮子がひらき

続いてゆく夏の小径を私の足は

軽やかに動き白雨を突き抜けて

入道雲を呼びつける使者になる


***


3 黄昏れる怪談


夏の放埓な草はらの彼方に

白く靡くのは子どもたちが言いますに

一反木綿だそうなのです


また海に迎えば落ちてきそうな入道雲

あれが見越し入道だと笑っています


片目を閉じて一つ目小僧、物置きの

番傘は穴あきのからかさ小僧、はてさて

では子どもたち君たちはなんの小僧か


あゝ、楽しくてこの怪談はちっとも

涼しくないのです、子どもたちは

手を繋ぎ私の周りを周ります


夏の夕べに誰彼と行き交う人が笑います


後ろのしょうめんだぁれ?と

聞くなかに見知った子どもはいないので

ひとつも名前を呼べません

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る