ネット(正義|暴力)

山田波秋

第1話 初めてのバズ

ネットのブロガーにヤマダタクトと言う人物がいる。自分の事を「ヤマタク」と呼び、アフィリエイトなどで荒稼ぎしている情報商材屋だ。2ちゃんねるでは彼のアンチスレが多数立っている。


彼の口癖はこうだ「僕はオススメしただけです。全ては自己責任。僕に当たるのは筋違いです」と。

勧めておいて自己責任はわからないでもないが、梯子の外し方にも程がある。何人もの被害者がツイッター上で彼に謝罪を求めたが、そう言うユーザーを”アンチ”と称してTwitterでは次々とブロックしていった。

「やれやれ、アンチは少しは自分の頭で考えないと」煽るようにヤマダタクトがツイッターでつぶやく。ブロックした後に最後っ屁(皮肉)をかますから反論したくても反論できない。

そうやって神経を逆なでするのが彼のやり方だ。


そんな中、ヤマダタクトのやり方を論破するものが現れた。ハンドルネームを”トネガワ”と言う。自身のブログに彼の悪行を書き丁寧にそれらの不整合などを指摘していく、ブログアクセスの少ないトネガワは、そのブログのアドレスを2チャンネルのヤマダタクトアンチスレで発表した。

トネガワの動機、想いは「一人でもヤマダタクトに騙される人が減って欲しい」と言う純粋なものであった。


実際、トネガワのブログは読みやすく、整理されており、何より論理的にヤマダタクトの悪行を見事に暴いていた。


2ちゃんねるでは

「ご苦労様です」

「これは良いまとめ」

「拡散すべき!」

と言う書き込みであふれた。

それと同時にトネガワは自分のTwitterでブログを公開した。


すると、その直後からトネガワのブログアクセス数が激増し、結果的にアドセンス広告料がうなぎ登りに上がった。

桁違いのアクセス数がずっと続く今までに経験のしたことのない世界。

スマホでリアルタイムアクセス数を見る。リロードすればするほどリアルタイムアクセス数が増えていく……

トネガワにとって、これが初めての"バズ"であった。


「なんだろう、この感じ……」


今まで経験したことがないこの感じ。自分の文章がネットを通してみんなに読まれているこの感覚、高揚感。

トネガワの脳にこの"バズの快感”がしっかりと焼き付いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る