人外
好きです。人外が好きです。吸血鬼とか本当に好きです。隙あらばやりたいと思っています。好きだからです。
今回の元ネタは
仏教でいわれる想像上の存在で、半人半鳥。人間の頭に鳥の身体、長い尾を持つ姿で、殻のうちから鳴き出し非常に美しい声をしているとされます。日本の仏教美術では上半身まで人間で描かれることも。
私が迦陵頻伽という名を知ったのはCLAMPの漫画『聖伝 -RG VEDA-』を読んだ時でした。天空の城で鳥を統べる
また、中国の
何かの拍子にその迦陵頻伽をサンスクリットで कलविङ्क /
やってやったぜ。
ただ、今回は世界観ががっちりアジアンというわけじゃないので多分敦煌ヴィジュアルではないんですけれども。あまりこう、服飾等文化の方向性をちゃんと定めずに今回は書きましたので。
そのカラヴィンカ、初めはカタカナのまま書く予定でしたが、カタカナ名詞が色々登場して増えていくとなかなか覚えにくいのと(私が覚えにくいんです)、名前の意味を視覚的に拾える形にした方が今回はうまく行きそうだと思って、固有名詞は全体的に漢字を当ててルビで読ませようと思い、「
この時、「天」と「鳥」はすぐ決まったのですが、間に入れる字に迷って、「うたう 漢字 違い」とかでググった記憶があります。歌・唄・謡・謳・詠・吟どれもピンとこなくて、まあ入れるなら「歌」「唄」かなぁと思いましたが、書きたいカラヴィンカは歌をうたうだけではなくてその声にのせて発する言葉が祝福、予言となる性質のものです。なんかちがうくないすか? と辞書上を
また、種族のカテゴリ表記を仙女とするか神族とするかも迷いました。
特別な力で予言を贈り物にする仙女というとほら、『眠り姫』の冒頭で誕生祝いに良い予言を贈る仙女たちがいるので伝わりやすさはありそうじゃないですか? 東洋をみても、仙人の女を仙女と言いますし用語としてそんなに無理ではないんですよね。
でも今回は
あとから考えると、「天人」でもよかったのかなあ。でも「人」の字が入って人間ぽくなるのは神話とはちょっと手触りが合わないから「神族」でよかったのか。
そういえば迦陵頻伽の出てきた『聖伝 -RG VEDA-』には夜叉王の腹違いの弟として羅刹も出てきます。容姿は全然違い(髪も墨ツヤベタだったよね)、鎖鎌かなんかの使い手でまずまず強かったはず。
イールの人外要素は大きく四つです。
・引き裂いても死なないあほみたいな再生能力がある。気持ち悪い
・従って老いず死なない
・髪の毛めっちゃ伸びる。気持ち悪い
・地獄のように腹が減る。つらい
引き裂いても死なないですが引き裂かれるのは痛いです。たぶんかなりものすごく。
髪の毛めちゃくちゃ伸びるのもまあちょっとしたことでばれると思います。
どんなに食べてもお腹が空くのもきっととても苦しいことでしょう。
たったひとり長命であることも、周りの人間がすべて自分と違う速度の時間を生きて老いて死んでいく激流のなかにいるようで辛いこともあるでしょう。
というように、イールの人外要素はずっとイールを苦しめてきました。死なないことを利用して危険な賞金稼ぎができるとしても、やはり楽しく幸福な人生ではなかったはずです。
自分は幸福ではないが、他人には幸福を与えるということが有り得るか?
その要素は、
もちろんその本能のようなものはイールにもあり、多少なりとレアを助ける
祝福と予言の声を持つカラヴィンカは、ナチュラルに与えよう与えようとする性質の神族である、というイメージで書きました。
(ただしそれは天上で暮らしていた神族時代のイメージであり、現在は彼らカラヴィンカであっても、誰にでも祝福を手渡すわけではないあたりは人間らしさに似ています。それは意志のせいでもあるし、彼らが神族としては明らかに畸形だからでもあります。レアは与える声を欠き、ひっきりなしに頭に流し込まれる悪意になけなしの祝福も食い荒らされて涸れ、イールに至っては殺し屋で、与えるどころか奪う方が多い。力の循環が悪い人たち。二人出会うまでは。)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます