最初に地動説を考えた人物

太陽と月とは、見た目の大きさがほとんど同じ。

これはある種の奇跡なんだけど、地球から見ると、まったく混乱させられる。

見た目の大きさが同じ、ってことが、イコール、両方は同じ大きさ、ってわけじゃないんだから。

昔のひとは、天球(天にかぶせられたドーム屋根)に配されたこのふたつの天体は同じ大きさで、まあそこそこ近いとこを周回してんだろう、とのんびり感じてたわけ。

だけどギリシャのアリスタルコスってひとは、地球と太陽と月との「距離感」の観測方法を考えついた。

すなわち、半月の日になると、太陽は月の90度真横にいるわけだから(太陽が真横にいるために、月の球面の半分だけが照らされる)、地球・月を結ぶ線と、地球・太陽とを結ぶ線とでできる内角の角度を測れば、三点間の距離の比が求められんじゃね?と。

んで実際に測ってみたらあんた、その角度がほとんど90度に近い(観測値・87度・・・実際は89、5度だけど)ってことがわかったのだ。

月の真横にあるはずの太陽が、地球の真横にもあるんだよ?

ほぼ直角の角がふたつある!なんて三角形を頭の中で描いてみてよ。

三点を結んだその形は、めちゃめちゃつんつん鋭角な長い長い三角形になる。

そして、長い長いその先っちょの頂点に太陽がある、としか考えられないわけ。

「太陽、とおっ!つか、でかっ!」

地球と月とは、超ご近所にいるワンセット天体であり、太陽はそこからとてつもなく離れたところにあって、めちゃめちゃケタ違いにでけーらしい。

そこから、さらにひょっとして地球の周りを太陽が回ってるわけじゃなく、巨大な太陽のほうが宇宙の中心で、ちっちゃな月を従えた地球がそれを周回してんじゃね?とピンときた。

このざっくりしたやつが、ほとんど人類最初の地動説めいたものなんだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る