第38夜 生祠
江戸時代の中頃だったかな、じぶんの魂を祭るってことが一部の間で行われていた。
祭ってある建物を、生祠という。
ああ、祭られる人は死んじゃいない。生きてる。
もうちょっと分かりやすくいうとだな、生きているじぶんの魂を祭るわけだ。
ああ、魂ってもんは、いくつにも分けることができるんだ。
そうそう……分霊ってやつだな。
そして、同時にふたつ存在することができる。肉体と違って、どれかひとつだけってことはない。
全国に神社があって、同じ名前の神様がいっぱい祭られているってのは、そういう理由によるんだな。
生きている人を祭るって、そんなに変か?
確かに、今はそんな話はまず聞かないな。生前立派だった人を死んだあとに祭るってなら、あるけれども。
だが、ずいぶん前に、野球のピッチャーを大明神とかなんとかって祭ってたことがあったぞ。
神社とはちょっといえないようなもんだったけどなあ。その大明神がどんなふうに祭られてたかは知らんけれども、俺のいま話してる生祠ではまあ、他の神社と同じだろう。お供えをあげたり、祝詞を読んだりしてたようだ。
それで……石河さんて代官がいた。ふだん江戸に住んでるんだが、一時期、大坂の近くに任されている土地があったという。
石河さん、めっぽう賢かったらしい。
そのうえ領民のためにいろいろと心をくだいたっていうんで、そこの名主がつくったんだ……生祠を。まあ、ふだんあまりその土地には顔を出さんからな。
ある日、石河さんが登城してみると……ああ、こりゃ江戸城。江戸城に出勤。
そうするとな、なんだかまわりがジロジロと見る。
手で顔を撫でてみたが特に変わりないようだ。たまたま心安い茶坊主が通りかかったんで、つかまえた。
「みどもの顔になにか異変がござろうか」
「お顔が赤うございます……お酒を召したように」
鏡を借りてみると、確かに赤い。
石河さんは酒を一滴も飲めない体質だったんだが、顔が赤いのを確かめると酔っ払ったようになって、倒れちまった。
当然その日は、仕事にならんかった。
それから数日間、似たようなことがつづいた。
全く酒を飲んでいないのに顔に赤みがさし、酔っぱらってしまう。
外聞が悪いというので病気と称して自宅に引きこもり、その一方で医者を呼んで薬を飲んでみたが効果がない。
せがれはまだ幼いから、隠居するわけにもいかん。
さて困ったといってるところへ、大坂の領地から書状が届いた。そこには、
常日頃よりの御仁政に深く感謝いたしまして、名主初め村役人一同協議の結果、石河様の生祠を設け備えることで一致、勝手ながら普請の儀起こし申し、先日無事落成いたしました。さっそく日々酒肴を献じて、御健勝を祈願しているところでございます。
……とこんなことが書かれてあって、ああ、これだと。
生祠など建ててほしくはなかったが、いまさら壊すのもどうかと思うので追認する。
でも、じぶんは酒が全く飲めないので、どうか酒を供えることだけは止めてもらいたい。
そんなふうに返事を送って数日後、酒を供えるのをやめたと見えて、石河さんの顔が赤くなったり、酔っぱらったりすることはなくなったそうだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます