ユキ

瓦村

ユキ

まだ午前中だとは思えないほどの暑さに、身体中から汗が滲む。先月おろしたばかりのカッターシャツが気だるそうに張り付いてくるのが鬱陶しい。制服でなければ、暑さももう少しましに感じたかもしれない。

田んぼと電線、遠くに見える民家以外何もない、あまりに殺風景な景色に気も滅入りかけたが、なんとか目的地のバス停に着いた。

バス停にお決まりの、駅名と時刻表の記された看板型の目印の横には、屋根つきの待合所が設置されていた。

中は少し古びていたが、あまり気にはならなかった。日光が当たらないだけでとても涼しく感じられた。

バスに乗った後のことをぼんやり考える。どこから聞こえてくるのか見当もつかない蝉の鳴き声が頭に響く。

不意に、スマホが振動したように感じる。


──メッセージ・・・ユキからか。


「おーい」

「いまひまー?」


時間を見ると、バスが来るまでにはまだ余裕がある様だった。


「暇だよ」

「何用かな」


「私もひまー」

「ってだけ笑」


「既読無視していいかな」


服の胸元をバサバサさせて、身体にまとわりつく熱を逃がす。


「うわーないわー」

「彼女を無視しちゃう男ってどうなの」


「冗談だって」

「真に受けんなや」


「わかってるわ笑」


まだ少し暑かったが、疲れるので服をバサバサするのはやめた。


「ねーねー」

「前から気になってたこと聞いてもいい?」


「なに」


「キモいとか、引いたとか言わないでね?」


「場合による」

「言ってみてよ」


「付き合う前さあ」

「いつから私のこと好きだった?」

「つって笑」


「何じゃそりゃ」

「最初に近づいて来たのそっちじゃん」


初めて話しかけて来たのも、最初に友達追加してきたのもユキの方だったことを思い出す。


「でも告って来たのそっちじゃん笑」


付き合って欲しいと言ったのは自分だった。


「いやそれもそうだけどなあ」

「えー」

「いつから好きだっかとか覚えてない」


「なんかそれっぽいタイミングとかなかった?」


「あったけど」

「そのときだったかどうかは」

「定かじゃない」


「いいよ、その話してよ」


「あんまり大した話でもないけど」

「半年ぐらい前さ」

「コンビニでばったり会ったの覚えてる?」


「雨の日?」


「そーそー」


「覚えてるよー」

「なっつかしー笑」


「コンビニの屋根で雨が止むのを待ってたら」

「傘も差さずに走ってて」

「信じられないぐらいびしょびしょになった君が隣に来てね」


「セクシーだったって話?」

「ヘンタイ」


「静かにしなさい」

「ちょっと喋った後、って言うか君が一方的に話してきた後、雨脚が弱まったからって君は帰って行ったでしょ」


「うんうん」


「そのとき隣に残った、俺のより一回り小さな足跡を見て」

「可愛いなって」

「思った」


「キモい笑」

「想像の数倍キモい笑」

「笑えない」


「このやろうが」

「そっちが訊いてきたんだろ」


今思えば、あの時よりも前から好きだったのかも知れない。ただ、好きだと気が付いたのは間違いなくその時だったと思う。


──なんだか、遠く昔のことのように思えるな。


「じゃあ俺からも一個質問いい?」


「いーよ」


「俺が後輩の子から手紙もらったとき」

「めちゃくちゃ怒ってたよね?」


「えっと」

「あの」

「うん」


「俺は何もしてないのに?」


「うん」


「ずっと未読無視してたし」


「ばれてたか」

「ホントすみませんでした」


「話しかけてもむちゃくちゃ塩対応だったし」


「ホントにごめんって!怒んないで!」


「別に」

「怒ってませんけど」


「嘘じゃん」

「怒ってんじゃん」

「バリバリ」


「いやね」

「そのことで」

「今さらになるんだけど」


「?」


「あの手紙」

「ただの委員会の事務連絡だったんだよ」

「活動報告みたいなの」


「そうだったの?」

「ならさっさと言ってよぉ」

「あんなの誤解しちゃうじゃん」


「聞かれてないのに言ったら言い訳っぽいでしょ」

「しかも俺は何もしてなかったし」


事務連絡の下にあった遊びの誘いは丁寧に断っておいた。


「危なかったー」

「あの女どうしてやろうか」

「考えてたとこだったんだよー」


「ひぇっ」

「鳥肌立った」


「笑笑笑」


不意に、冷たい風が吹き込む。気付けば汗は乾いていて、若干の肌寒ささえ感じる。少し臭うのではと思い、襟元に鼻を近づけるも、特に酷いと言うわけでもないようで、安心する。これから乗るバスも人が大勢乗っているとは考えられないので、別に気にする必要もないが。


バスに乗った先のことを考える。無意識にため息が漏れる。


「あと俺も謝らないといけないことが」

「ありまして」


「おっと」

「別れ話かな?笑」


「なわけあるか」

「前誕生日にもらったペンあったじゃん」


「あったね」

「振ったら芯が出てくるやつね」


「あれ色々あった末に」

「壊しちゃったんだよね」

「修理も出来ない感じに」


「あらら」

「まーそんなに高いもんでもなかったし」

「大丈夫でしょ」


「いやでも」

「初めてのプレゼントだったのに」

「ほんとゴメン」


「いーよ全然」

「謝ったりしなくても笑」


──次の彼女の誕生日には、何かプレゼントを贈ろう。彼女が喜びそうなもの。何が好きって言ってたっけな。


思えば、彼女からもらったものは、目に見えないものも含めて数えきれないほどある。なのに、俺から彼女にあげたものは、何があっただろうか。彼女がいなければ、人を大切に思うことも知らないまま、ファッションセンスもダサいまま、人生を送っていたに違いない。

恋人であると同時に恩人でもある。


「ごめんね」


「?」

「何が?」


「俺みたいな不甲斐ない男が彼氏で」


「なんじゃそりゃ笑」

「君が不甲斐ないなんて思ったことないよ」


ふと、外を見る。さっきまで暑苦しい程に晴れていた筈の空が、にわかに、暗く重い雲に覆われる。


「そうだ、ユキ」

「今度河川敷で花火大会があるから、それに一緒に行こう。折角の夏休みだしね。もちろん二人で。実は俺、花火ってあんまり見たことないんだよ。君はどうかな?きっと綺麗だよ。ずっと忘れない思い出になると思う。君が浴衣なんて着てたら、その場で一番目立つに違いない。そういえば、りんご飴が好きだって言ってたよね。俺食べたことないから、どうやって食べるのか教えてよ。難しそうでしょ、りんご飴食べるの。

それから、それからさあ、もっと教えてよ、君のこと。もっと知ってるつもりだったけど、見当違いだったみたい。ねぇ、だから」


バスが停まる。想定通り、運転手以外誰一人乗っていない。先程から雨が降り始めたようで、バスは僅かに濡れていた。


俺はおもむろに立ち上がり、ゆっくりと乗り込む。


「おお、この時間にここで乗ってくるお客さんなんて、珍しいねえ」


「・・・はあ」


気の良さそうな運転手が、フレンドリーにも話しかけてくる。


「夏休みに制服なんて着て、何か用事があるのかい?兄ちゃん」


一拍置いて、声が震えてしまわないよう、落ち着いて口を開く。


「えっと、その、知り合い・・・の、園本由紀って言うんですけど、その子の















































葬式です」


俺は、バス停に着いてからを、ポケットの中で握りしめた。


受け入れるしか、なかった。


ユキは、俺の中で、今、確かに死んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ユキ 瓦村 @wakahituji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ