白ノ血族・黒ノ血族
「ですから、この魔術回路で水流を……」
うーん、魔術回路……お肉……。
あまりにも眠たくて、わたしはこっくりこっくりと船を漕いでいた。
「プレセアさま、聞いてますか?」
「むにゃ……はっ」
垂れそうになっていたよだれを拭って、顔をあげる。
そこには呆れ顔の、美人エルフさんがいた。
前に一度、図書室であった人。
名前はデリアっていうんだって。
「ご、ごめんごめん〜」
「プレセアさまが勉強したいと言われたから、私はここへ呼ばれたのですが」
冷たい声で怒られる。
うう、ごめんってば〜。
「だって魔法を使うのにそんな手順を踏むなんて、知らなかったんだよ〜」
魔法の杖を手にいれたわたしは、せっかくなので、魔法を習ってみることにした。
魔力を制御してくれる杖があるから、もう暴走に怯えなくても良い。
魔王さまに頼んだら、ちょうどいい人がいるからと、デリアを紹介されたのだ。
彼女は図書館の司書さんでもあるけど、その中でもとくに魔法の本に詳しい『魔道司書』という役職についているらしい。魔法についても造詣が深く、わたしの教師にぴったりだろうということだった。
しかし。
子どもになったせいか、もともとわたしの頭が悪かったせいか。
予想以上に魔法の勉強はちんぷんかんぷんだった。
「なんで魔法を使うのに、そんな複雑な手順を踏まないといけないの……?」
肘をついて、ほっぺに手を当ててデリアをみる。
「逆に聞きますが。プレセアさまはどのようにして魔法を使われていたのですか?」
「えー、こう、ぱってやって、ばばっと」
「よくわかりません」
「こう、イメージするの。こんな魔法が使いたいって」
近くにあったコップを指さして、わたしは例を示してみせる。
「水だってほら」
杖をコップにむける。
すると、きゅるきゅると小さな水の塊が出てきた。
もう前みたいに暴走はしない。
「……」
「ほら〜。適当にやってもできるじゃん」
わたしの魔法を見ていたデリアは、しばらく黙ったあと、ぽつりと呟いた。
「プレセアさま」
「?」
「本当に魔術式を思い浮かべてないのですか」
「だってわからないもん」
魔法はイメージだって思ってたけど、違うのかなぁ。
「誰でもそんな風に魔法が使えるのなら、この魔界はもっと発展していると思いませんか」
「わたしから見たら、今でも十分すごいけど……」
魔力をエネルギーにして動く様々な魔道具。移動だって、人間界じゃ馬が主流だけど、魔界じゃ魔道機関車というものがあるらしいし。
「魔法はその仕組みが難しく、誰にでも扱えるものではありません。だからこそ、魔術式を回路として組み込んだ魔道具というものがあるのです。誰でも魔法が手っ取り早く使えるように」
「ふぅん……?」
「その手順をすっ飛ばして魔法を発現できる方もいるにはいますが……」
「! やっぱりいるじゃん」
「けれど、それは」
デリアは目をつぶって、ため息を吐いてから言った。
「女神の血をお継になった方だけです」
「え……?」
「つまり、魔王陛下だけ、ということですね」
部屋がしん、と静かになった。
や、やだなぁ。
それじゃあわたし、魔王みたいじゃん。
「そんなのおかしいよ。わたし、魔王じゃないもん……」
「……ええ、その通りですね」
デリアはふう、と息をついた。
「これ以上はやめにしましょうか。陛下に怒られてしまいそう……」
ぽつりとデリアがつぶやく。
なんだろう。
何かわたしの事情を知っているみたい……。
「まあ、とにかく。プレセアさまは規格外ってことですね」
「わたしが人間だからかなぁ」
「……さあ、どうでしょうか」
デリアは話をうまくごまかして、終わりにした。
それからいくらわたしの魔法のことについて聞いても、あまり答えてくれなかった。
「ねえ、じゃあさ、魔王さまってさ、すごい魔法がたくさん使えるの?」
仕方ないので、魔王さまのことを聞いてみる。
「ええ、そうですよ」
そういえば、遠い距離を一瞬で移動してりできるもんね。
「魔王さまって、すごい人なんだねぇ」
「ええ、それはもちろん」
デリアはふと、視線を床に落とした。
「私は、陛下を心から尊敬しております」
「そうなの?」
「はい。オズワルド陛下は……色々と、大変な立場のお方です」
「大変? 大変って、なんで?」
そりゃあ魔王なんて、責任が重すぎるのはわかるけどさ。
いっつも仕事に追われてるし。
わたしがなんにも知らないことに、もしかしたらデリアは怒っていたのかもしれない。
彼女は静かに、魔王さまへの想いを語った。
「今は平和なこの魔界も、遥か昔は、血で血を洗うような、恐ろしい抗争の絶えない世界でした」
そういえばわたしも神殿で聞いたっけ。
だから女神さまが悲しんで、各大陸の魔族の中から代表者を一人選んで、自らの血と力を分け与えたって。それで自然と、みんな魔王さまを敬うようになったんだよね。
「しかしこの西の大陸に関しては、なかなか平和が訪れませんでした」
「……魔王さまの治世に反対する人がいたから、だっけ」
「ええ、その通りです」
デリアは悲しそうだった。
「初代の魔王は、多くの大陸民たちの尊敬を集めていました。それは力ではなく、頭を使って大陸をまとめあげ、発展させようとしたからです」
けれど、とデリアは続ける。
「魔王として選ばれるべきは自分だったと名乗る輩が現れました」
「……女神の血を継いだら、魔界のみんなから好かれるんじゃなかったの?」
「そのはずでした。しかし神は、西の大陸に至っては、手違いをおこしてしまったと言われています」
なぜなら。
「魔王陛下の血筋を、わたしたちは『黒ノ血族』と呼んでいます。しかしその当時西の大陸で最も強かったのは『白ノ血族』と言われる血筋の者たちだったから……だと言われています」
黒ノ血族と白ノ血族……?
そんなの、初めて聞いた。
「大陸民の多くは、黒ノ血族である初代の魔王を支持しました。それは先ほども申し上げた通り、魔王陛下は力ではなく、頭を使って、より平和な世界を築き上げようとしたからです」
「じゃあ、白ノ血族の人たちは……それが不満だったの?」
「……自分たちこそが、魔王になるべきだったと、主張していたと言われています」
そして実際、黒ノ血族よりも、白ノ血族の方が、力が強かった。だから女神の血を分け与えられた魔王に、唯一惹かれなかったのだという。自分たちの方が、生き物としての性能が上だったから。
「白ノ血族は、黒ノ血族から大陸を取り戻そうと、多くの抗争を引き起こしました。そのせいで、多くの罪なき大陸民たちが亡くなりました」
あれは……テロのようなものでした、とデリアはつぶいた。
「白ノ血族は次第に数を減らし、先王の時代でとうとう滅んだと言われています」
「……みんな、粛清されちゃったんだね」
「粛清、といってもいいのでしょうか。白ノ血族は、多くの罪なき国民たちを殺したんです」
デリアはため息をつく。
「前魔王陛下は、白ノ血族の最後の一人と相討ちになり、亡くなってしまいました。そしてその後の処理を担ったのが、現魔王陛下なのです」
「!」
魔王さまのお父さんは、そうやって亡くなったのか……。
初めて聞く話に、胸がじくりと傷んだ。
わたしにとっても、その事実はけっこうショックなことだった。
相変わらず、魔王さまのことを何も知らないんだなと思い知る。
でも、魔王さまに直接聞いても、いつも大事なことははぐらかれてしまう。
ティアラや、ユキや、バニリィたちにも。
デリアだって、わたしの魔法のちからについて何か知ってるみたいだったけど、教えてくれなかった。
「……魔王陛下はとてもお優しい方です。自分が手を下したわけでもないのに、白ノ血族の怨恨を背負われている。そしてそれを、気にされています」
「……」
自分の一族が過去にしたこと。
そしてその血に濡れた過去を背負うこと。
魔王さまには、その責任があるのだろう。
わたしなんかが意見できることではないけど。
魔王さまって、本当にいろんなものを背負って、それでもみんなの前に立ち続けなくちゃいけなくて。
ほんとのほんとに、強い人じゃないと、なれないんだと思った。
「……雨が降ってきましたね」
ふと、デリアがつぶやく。
ぽつ、ぽつと水滴が窓を叩いていた。
「これから数日間は、嵐になるみたいですよ」
魔王さまの話をしたからなのか。
それとも天気が悪いからなのか。
わたしのこころは、なんとなく不安定になっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます