参謀長の苦労

 プルデンス参謀長は唖然となってしまった。


 理由の一つは、ルークスの「サントル帝国打倒作戦」があまりにも常識外だったからだ。

 そしてもう一つは「成功したら帝国は自滅するか、しないまでも大幅に弱体化する」と思えたので。


「ルークス卿、これは陛下には?」

「まだ話していません。ぬか喜びさせたくなかったので」

 参謀長は心から安堵した。

 少年の作戦案は、両刃の剣と言うほど危険な賭だからだ。


「それで、どうですか?」

 と、ルークスは明るい表情で問いかけてくる。

「確かに、確かに帝国軍が乗ってくれれば、倒せる公算はあります。ですが、実行するにはハードルが高すぎます。我が国でさえ困難極まりないので……同盟諸国は加わらないでしょう」

「他が乗らなくても、たとえ帝国が無視したとしても、パトリア軍は強化されます。それだけでもやる価値はあると思います」

「そう、ですが……」

「しかも、サントル軍の新兵器『大地の怒り』に勝てますよ――イノリ無しで」

「あっ!?」

 大地の怒りとは、彼我のゴーレム部隊を飛び越えて、後方のコマンダーを攻撃する長射程武器である。

 リスティアに派遣したスーマム将軍らも負傷したので対策に悩んでいたのだが、ルークスの作戦はそれも解決していた。


 帝国の新兵器は戦場の様相を一変させる力があるが、この少年は国家の有り様から変える提案をしている。

 プルデンス参謀長の頭がさらに痛んでしまう。

 さらにルークスは言った。

「今まで考えられてきた手法って、要はサントル帝国に内戦をさせようって話でしょう? でも百年の間に成功どころか、仕掛けたとの確報さえありません。じゃあ武力で? 今までただの一度も同盟諸国は同時攻勢をかけていません。これじゃ帝国打倒なんて、法王庁の掛け声で終わっていますよ」

 辛辣な物言いに、参謀長の頭痛は悪化した。

「常識的な方法で攻略不可能となれば、非常識な方法しかないと思いますよ?」

「理屈の上ではそうですが、極めて困難と言わざるを得ません」

「内戦を起こさせるよりは簡単だと思いますが? 帝国内部に工作を仕掛ける必要はないんですから。さし当たっては、うちの国がやるだけです」

「そうではありますが、やるに当たっての障害が山積しています」

「一番難しい障害は君主の説得だと思いますが、うちの場合は難しくありません」

「陛下一人を説得したとしても、周囲がこぞって反対するのは明々白々です」

「反対する人の大半は、元から味方じゃない人じゃないんですか? それに、実行するのは軍なんですから、そちらは心配ないはずです」

「しかし、万一事故が起きた場合、その影響は甚大です。陛下への風当たりを増やそうとする手合いには事欠きませんので」


「事故は起きますよ、確実に」


「はぁ!?」

「だって、事故を起こさせる人がいるじゃないですか」

 あっさり言ってしまう少年に、参謀長は頭を抱えてしまった。

「事故が起きる前提で実行せよ、と? それでは国民が納得しませんよ」

「百年間倒せなかったサントル帝国を倒すために協力してください、とお願いしましょう。妨害する人が必ず出る、ということも事前に周知すれば良いのでは? それで納得しないなら、その人は身勝手か、向こう側の人間くらいですよね?」

「理屈ではそうですが、人は理屈では納得しないものなのです」

「面倒くさいですね」

「下手な対応をしたら、最悪『怒れる群衆が王城に押し寄せ』かねません」

「その時は僕がイノリで出て説得します」

 即答するルークスに、プルデンス参謀長は舌を巻く。考え無しの発言ではなく、想定済みだったらしい。

 だがまだ甘い。

「説得に耳を貸さなかったら?」

「そこまで恩知らずとは考えていませんでした」ルークスは視線を虚空に漂わせる。「でもまあ、言われてみれば、父でさえ見捨てた人たちか、その群衆とやらは。それに、煽動する人がいる」

 少年の声が怒気をはらむ。

「ならこう言いましょう。『騒ぎを起こしてサントル帝国討伐を邪魔しているのは、プロディートル公爵だ』と」

「それはやり過ぎです!!」

「国民と陛下とが分断されることを思えば、王族一人なんて少ない損害ですよね?」

「彼ではないかもしれません! 帝国とて、間諜を放っているはずです」

「敵国に工作させる以上は共犯でしょう? だって『他国の工作を阻止する能力が無い』わけがない。実行犯が誰であれ、彼の協力なしに王都で騒ぎが起こせるとは思えません」

 プルデンス参謀長は返答に窮した。

「た、確かに、それはそうかも知れませんが、それでも我が国が被る損害は過大です。国軍は、国家が被る損害を最少にすることが本分です。致命傷以外はかすり傷、とはゆきません」

「だから相談しているんですけど」

「――分かりました。この件についてはヴェトス元帥とも相談します。ですので、くれぐれも内密に」

 痩せた武官は先ほどのとは別の汗にまみれ、疲れ果てていた。

(どうして天才という連中は、こうも容易く難題に解法を見つけられるのか? しかも難題より難しい解法とは、本当にやってくれますね)

 若い頃から英才と呼ばれたプルデンス参謀長だが、ルークスを前にしたら「自分など細かいだけの凡人でしかない」と痛感する。

 ため息をつく参謀長の前で、少年はカバンをあさっていた。

 既に関心は次に移っているのだ。

 カバンから引っ張り出したぶ厚い紙の束を、ドサッと机に置く。

「これは、今考えているゴーレムのメモです。概念図くらいにはしたかったんですが、陛下に休むように言われたので、あとはアルタスおじさんと王宮工房に任せます」

 書き殴られ、インクで汚れまくった紙の山に、参謀長は目を丸くした。

「まさか――帝国を倒す算段を考えながら同時にこれも?」

「いいえ。こっちはリスティアで書きました。対帝国作戦は、パレードの最中です」

「はっ!? ええええっ!? つい今し方だと!?」

 思わずプルデンス参謀長は立ち上がった。

 驚愕の連続の果てに、この日最大の驚きが待っていた。

 誰も思いつかないような作戦を、中央通りを行進する短い時間で考えてのけたなど、彼を知っている武官でさえ耳を疑ってしまう。

「ええ。手を振らなきゃならないんで、考える以外何もできなかったんで」

 

 参謀長は天を仰いでから、うな垂れた。

 何も読まず誰にも聞かず、脳内だけで作戦を練り上げ、起きる問題も妨害も洗い出したうえに、一切記録せずに口頭で説明してのけたとは。

(記憶力だけでも化物なのに、一度に処理できる情報量が桁違いだ)


「新型ゴーレムの開発は、王宮工房と――ゴーレムスミスたちに当たらせます」

 ルークスの持ち込み案件を二つ抱えて、やっとプルデンス参謀長は自分の用件を切り出せた。

「戦争の連続で陛下は大変お疲れです。静養していただきたいのですが――」

「賛成です。陛下こそ休まないと」

 予想通り少年は乗ってきた。

 たとえ陛下に休むよう言われたところで、ゴーレムが絡むと暴走してしまうのがルークス・レークタだ。

 彼を休ませる一番の方法は「陛下の静養に付き合わせる」だ、とプルデンス参謀長は思い至ったのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る