イフ ~私が『嫌い』を嫌う理由~

まきや



 私は最初、誰ひとり嫌いじゃなかった。



 私が巨大なそこ・・からたもとを分かった時、そもそも感情は微塵も存在しなかった。


 理由は簡単で、私の体にろくなものが根付いていなかったからだ。


 やがて私の心の中に、ポツポツと『いや』という思いが現れ始めた。


 発生もとは、小さな生き者たちの心の中。敵を見て警戒する、危険を知らせる、餌が少ない場所を避けるなど。どれも生きる為に必要な、弱いシグナルだった。


 弱い脈動パルスでも負の感情には違いない。周囲の不快さが影響して生まれたにも関わらず、小さな者たちが他者を恨む事はなかった。


 信号は自分の中に沸きあがって、持ち主に気づきを与える為だけに存在していた。だから本人が反応すれば、役割を果たし消えていく。


 その存在意義は、ずるずると後腐あとくされの残らない、消耗品の使い心地ごこちに似ていた。


 だからそんな感情をいくつ拾い上げたとしても、総意としての私に何の影響があろうか?



 時は経ち、私の版図はんとに明確に『嫌い』の感情を備える存在が現れた。


 そいつらは、一人ひとりが原始的で乱暴で、お世辞にも美しいとか可愛いとかの形容はできない、醜い生き物だった。


 これまでも似たような生き物は生まれてきた。


 けれど彼らがどれとも異なるのは、放つ感情の鼓動パルスのひとつひとつが、殊更ことさらに強烈だったという事。


 この強さで成長を続ければ、いずれ私の『感情』に影響を与えるだろう。その事は容易に想像できた。


 しかしまだ、無視できる範囲だ。とりあえず私はこの黒く汚い者たちに、定かでない者という意味の『イフ』という名を授け、このまま観察を続けることにした。



 イフたちの『嫌い』の特徴をひとつ上げるとすれば、その感情の方向が極端に他の生き物に対して向けられている、という点だ。


 これまで私が養ってきた者たちは、生き残る為にしか『嫌い』を使わなかった。


「嫌いな相手に反応しなければ、食べられてしまう」

恋敵こいがたきを嫌いになって遠ざけなければ、子孫が残せない」


 そんな具体的な目的の為のセンサーやバリアのような用途だった。


 原始の生物たちの生き方は、本当に単純で美しいものだ。敵に襲われ、全力で逃げて、最後に食べられる段階になったとしても、喰らいつく相手を嫌いになれない程、優しさにあふれていた。



 それなのにイフたちときたら――彼らは自分が満足する為なら何にでも『嫌う』を使った。


 奪うためになぶり、楽しむために殺す。その理由を相手が『嫌い』だからと、堂々と言い張る。


 何という短絡的な発想をする生き物だろうか。


 こんな醜く黒いやからに、私の真っ白な感情がけがされるのは本当にだった。


 どうせイフのような生物は、時と共に淘汰とうたされるだろう。そう予想した私は、彼らを容認してしまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る