実験的なテアトロ
Tonks
epigraph
……ひとつの役を演じきるということは、最後までその役を信じきることに他ならない。
それはとりもなおさず、自分たちの創る舞台が、手でじかに触れることのできる真実の世界であるという確信をもって、緞帳が降りきるまで決してそれを疑わない、ということだ。
観客を『その場所』へ連れていきたいと願うなら、役者はまず自分がその場所に立ち、
盲信だけが演技を成功に導いてくれるのである。
たとえ地が裂け、炎に囲まれてもそれに気づくことさえせず、ひたむきに演じ続けることこそが役者の本懐ではないか。
最後まで信じきることができれば、世界は調和をもって観客の意識の中に解放される。だがわずかでも疑いを抱けば、世界はその時点で音を立てて崩れ去るのだ。
マローニ『舞台論』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます