The 40th Year
何が起こったのか、よく覚えていない。
大きな爆発に巻き込まれたことだけは何となく記憶に残っている。
頭から血を流して倒れているところを、通りがかりのNGO職員に助けられ、気がついたらこの薄暗い仮設シェルターの中にいた。
「ちょうど無人戦闘機の無力化の作業をしている時に、爆破に巻き込まれたようですね」
ベッドに寝かされている私に、職員がそう語りかけた。
「ご気分はいかがですか?」
少々傷が痛むが、意識ははっきりしている。
「それは良かった。立ち入り禁止区域でしたので、まさか人がいるとは思わず、申し訳ございません」
立ち入り禁止区域?何のことだ?
「覚えてませんか?失礼ですが、お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか?」
名前?私の名前は確か……
私の名前は何だ?
職員の話では、地上は既に人の出入りがかなり制限されており、軍人・軍属であっても非常に珍しいという。
「攻撃回避用の偽装識別コード、放射性物質の無害化チップが体内に埋め込まれています。入念に対策をしてはいるみたいですね」
そう聞かされても、まったく身に覚えがなかった。
「
彼は現在、この場所に一人で
「このままここにいても良いですし、どこかへ行かれるのもあなたの自由です。その場合、
と言っても味気ない携行食料ですがね。そう言いながら職員は笑った。
何から何までお世話になって、本当に感謝します。
「礼には及びません。そもそも私の爆破作業が元で、あなたに怪我をさせてしまったのですから」
ところで、無人戦闘機の無力化というのは、見たところ大変危険な仕事のようですが。
「無論です。
それなのに、あなたは何故この業務に
そう訊いたが、彼は沈黙して答えなかった。
「もう行かれるのですね」
別れの日に、彼は名残惜しげにそう言った。
お世話になりました。
やはり、私にはどこか行かなければならない場所がある。そんな気がするのです。
「またこの辺りに来たら、是非立ち寄ってください。一人だと寂しいのですよ」
冗談っぽく笑いながら、彼は手を振って私を見送ってくれた。
職員は男を見送りつつ、彼には語らなかったことを思い出していた。
連合国の
ある日、同盟国側の軍事研究所のコンピューターにアクセスすると、いくつもの見慣れない設計図のようなものが目に留まった。
専門家によると、同盟国で長らく
上層部は
自分は鼻が高かった。そして、全ては国のためだと信じていた。
もし――と思う。
歴史に「もし」はないが、自分があの機密情報を盗み出さなかったとしたら。
世界はどうなっていただろう。
……わからない、と思う。
たとえそうしなかったとしても、遅かれ早かれ、開戦は避けられなかったのかも知れない。
だが、連合国の作った無人戦闘機の誤射によって、自分の妻や娘が死んでしまったことは事実だった。
休戦協定が結ばれてから、何かに突き動かされるように連合国を離れ、こうして一介のNGO職員として、兵器の無力化に携わるようになった。
こんなことをしても、死んだ家族が戻ってくるわけではない。
また、世界がどの程度、元の姿に戻るのか、正直心もとない。
それでも、私は――。
旅立った男が遥か彼方で、何度も手を振るのが見えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます