愛する二人のために、ボクはこの手を赤く染めよう

木野裕喜

プロローグ 現実にオール●イトはいない

 小学生の頃の夢は、正義の味方でした。

 ワンパンで敵を粉砕する孤高のヒーローではなく、日曜朝の特撮と、その後の女児アニメに出てくる主人公たちのように、愛と勇気と使命に燃え、傷つきながらも悪者から世界を守る。男の子なら誰しもが憧れる、カッコイイ人間になりたいと思っていました。


「兄貴は頭いいくせに、どっかアホだよな。漫画の読みすぎじゃねーの?」


 いつも冷めた意見を挟んでくるのは、ボクの最愛の弟です。


一喜かずき 、学校でいじめられたりしていませんか? 変身も、必殺技もまだありませんが、お兄ちゃんは、二十四時間体制で出動できますからね」

「永遠に待機でいいから。夢見がちもほどほどにしねーと、そのうち兄貴の方がいじめられちまうぞ。よく言われてるぜ。祝人のりとは子供なのに、敬語で喋ってて変だって」

「キャラ数が増えた時なんかは、誰の台詞なのか区別しやすくていいと思うんですけどね」

「キャラ数って、なんの話だよ」


 歳は一つしか違わないとはいえ、弟に心配されてしまうとは、ボクも兄としてまだまだです。

 学校のいじめと世界の危機ではスケールが違いすぎますが、小さなことからこつこつと。

 異世界から小動物型インキュベーターが訪れることはないとしても、正義の秘密組織の目に留まるかもしれません。誘拐から問答無用で改造手術といった過激なパターンは遠慮したいですけれど、スカウトならいつでもウェルカムです。


 そんな思惑とは裏腹に、特にいじめが発生することもなく、平和な小学生活が過ぎました。良いことなんですけどね。

 そして中学に上がる頃、ボクは重大な事実に気づいてしまいました。


「ねえ一喜、ちょっと思ったんですが、もしかして、この世には正義の秘密組織なんて存在しないし、悪い怪人もいないのでは?」

「今さら」


 なんてことでしょう。世界は残酷なまでにノンフィクションでした。

 大前提が崩れてしまった以上、止むを得ません。


「ボクは将来、警察官か、消防士になろうと思います」

「ようこそ、現実世界へ」


 どちらも正義の味方だと胸を張って言えるでしょう。世界を救うとまではいかないまでも、人々の暮らしを守ることに心臓を捧げた、限りなくボクの理想に近い職業です。

 進む道を軌道修正したなら、あとは目標に向かって邁進するのみ。


 しかし、またしてもボクの前に、ネズミ返しのように困難な壁がそそり立ちました。

 高校に入学して間もない、体力測定を終えた後のことです。


「一喜、正直に答えてください」


 自室で正座したボクは神妙な空気を作り、正面に敷いた座布団に一喜を座らせました。


「ボクって、運動神経ないですか?」

「控えめに言って、平均には遠く及ばねーな」

「控えめに言わなければ、どんな感じになりますか?」

「小学生以下」

「それはさすがに」

「幼稚園児並み」


 まいりました。これでは凶悪犯を締め上げることも、火事場から逃げ遅れた人をレスキューすることもできません。

 かくなる上は――。


「ボクはこれから、小説家を目指そうと思います」

「どうしてそうなった?」

「一喜、知っていますか? 現実にオール●イトはいないんですよ」

「いるわけねーだろ」

「ボクはちっぽけです。デコピンで空気砲を撃つこともできません」

「撃てる奴がいたら、むしろ見てみたいわ。どれくらいムキムキになりゃいいんだ」

「戸●呂100%くらいですかね」

「い●ご100%みたいに言うんじゃねーよ」


 一喜にしては、なかなか良い返しをするじゃないですか。


「冗談です。ともかく、世界を救うとか、人々の暮らしを守るとか。ボクは、そんな大それたことができる器じゃありませんでした」

「そう結論を急ぐなよ。そりゃ、兄貴は現場向きじゃないかもしれねーけど、もっと他にやりようはあるだろ。キャリア官僚っていうの? なんなら警視総監とか目指したらいいじゃんか」

「わかっていませんねー。そういうのじゃないんですよ」


 一喜が、目に見えてイラッとしました。


「えっとですね。ボクは今も昔も、正義の味方になりたいっていう気持ちは、少しもなくなっていないんです。でも、自分には、その力がないことがわかりました。だったらせめて、理想の自分が正義の味方として活躍するお話を書きたい。そう考えたんです」


 漫画家にも心惹かれますけどね。ボクの場合はどちらかと言えば、小説家の方が、芽が出るチャンスはありそうな気がします。


「また妄想に行っちまうのかよ」

「不特定多数の人たちにとっての正義の味方を諦めただけですよ」

「じゃあ、何を諦めないんだ?」

「ごくごく小さな範囲、本当に大切な人たちを守ることだけに尽くそうと思います」


 もちろん一喜だって、その一人です。他には父さんと母さん。

 そして、もう一人。

 この世には正義の秘密組織も怪人も存在しませんが、ボクたちにはヒロインがいます。

 お隣の勇菜ゆうなちゃん。

 一喜が産まれる前からの幼馴染で、ボクと同じ高校に通うクラスメイトでもあります。

 そして多分――いえ、間違いなく、一喜は勇菜ちゃんのことが好きです。お兄ちゃんの目は誤魔化せません。温かく見守るつもりなので、茶化すような真似はしませんが。


「頼りないかもしれないですが、この手が届く限り、命に代えても守ってみせますよ」

「重」


 お兄ちゃんの最高にイイ台詞に対する感想が、「重」ですか。

 そこは「勇菜を守るのは、兄貴じゃねえ。この俺だ」くらい言ってほしいものです。


「命に代えてもとか、そういうのはいらねー。人間、死ぬときゃ死ぬんだ。余計な責任を負わされるくらいなら、潔く死んだ方がマシだっての。勇菜もそう思うだろ?」


 一喜から話を振られた勇菜ちゃんは、ベッドの上で寝そべりながら、ボクの漫画を読みふけっています。ええ、最初からいました。自室のようなくつろぎっぷりです。


「私は死なないわ。祝人が守るもの」


 某新世紀アニメに出てくる名台詞のようでいて、決定的に違う唯我独尊には残念ながらときめきませんでしたが、ヒロインにそう言われては、吐いた唾は飲めません。

 お任せください。二人のことは、死ぬ気で守ってみせますとも。


 決意を新たにし、それから一年が過ぎた高校二年生の夏。





 ……ボクは本当に死にました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る