2022年8月1日 17:02
最終話へのコメント
是 編、全体的にとっても面白かったです! 引き続き拝読します~
作者からの返信
ありがとうございます🙇 この話の結末を読んでる人がどう受け止めるのか、その感想が是非頂きたいので、最後まで読んで上げて下さい✨
章筑学徒 2022年8月1日 18:33
2022年8月1日 16:51
第十話へのコメント
>白の男「中之…お前バカか…? 何の為にやってんだよ…? 以降のセリフ、少しもオブラートに包んでなくて笑いました でも100%同意します・笑
この人もモデルがいまして…この会話も… おっと誰かが来た様だ…
章筑学徒 2022年8月1日 18:32
2022年8月1日 16:48
第八話へのコメント
>山本高広風 本家(織田裕●)じゃないのかw
当時の世界陸上モノマネからきてます~
章筑学徒 2022年8月1日 18:31
2022年8月1日 16:43
第五話へのコメント
中之さん、おもしろイジられキャラw
実際にモデルがいます。すんごい個性です… 実体験に基づいた話なんです。このシリーズ。
2022年8月1日 15:50
―糸絡みて魅惑せし不夜の城― 前編へのコメント
陰・陽という名前の銃、カッコいい!
因みに陰が速射性、陽が射撃性重視という設定ですー✨
章筑学徒 2022年8月1日 18:28
2022年8月1日 15:25
―最終話―へのコメント
仏像を見るのが趣味&江戸時代大好きなので、見仏スポットでお馴染みの目黒不動尊や(参拝済み)、明和の大火のエピソードが出てきたのがよかったです! 引き続き拝読します。
読んで頂きありがとうございます! 全部調べた上で作成していますので、そう言って下さるとメッチャ嬉しいし励みになります!!
章筑学徒 2022年8月1日 18:26
2022年7月14日 21:17
―第一話―へのコメント
見てて面白かったです! 次の話が気になりますので、次の話も少しずつ見ていこうかと思います! 応援してます!頑張ってください!!!
おぉ、ありがとうございます‼️ お楽しみ頂けたら嬉しいです(^-^)
章筑学徒 2022年7月16日 00:02
2021年9月9日 22:44 編集済
―第四話―へのコメント
あ、ごめんなさい。。。。 前回?に書いた質問の答えが全部ここに載ってましたね。。 すみません。 ちょっと全体的に私自身の諸々の知識不足を感じました。 この先はもうちょっと勉強してから読もうかなと思います。。。
2021年9月9日 22:38
―第二話―へのコメント
最終的な判断は任せるんですが、 もしかしたら、呪符などにもルビをふったほうがいいかもなと思いました。 でも、雰囲気的にはルビがないほうがいいんですよね笑 それよりも気になったのは、大晦日をわざわざ選んだ理由です。 何か意味があるんでしょうか。 あと、七つの大罪のほうはわかるんですけど、十のほうはわかりませんでした。(すみません、教養不足です)
2021年9月9日 22:29
突然の事に(@_@;)という顔になり とかの表現方法は面白いですね。 なんとなくルール違反な気がしますけど、面白いなぁって思ってしまいました。
2021年9月9日 22:21
序話―異の始まり―へのコメント
すみません、仏教用語に詳しくないのでもしかしたら誤字などではないかもしれませんが、「再奥」とは「最奥」の誤字ではないでしょうか。 検索しても出てこなかったので。。申し訳ございません。
2020年10月3日 20:54
Twitterからです。 なるほど、ゲームシナリオだからこういう書き方なのですね。読めるところまで読んでいきますね〜
2019年12月18日 12:56
―糸絡みて魅惑せし不夜の城― 後編へのコメント
ツイッターから来ました! 蜘蛛の知識に裏付けられた戦闘描写が見事です。 臨場感満載のバトルが熱いです!
2019年12月14日 7:02
背景描写、とても勉強になります!読者に想像して足りない部分を補うというのがないので、純粋に物語を楽しめました。 最新話まで拝見させていただきます!
2019年11月12日 8:15
twitterからきた蒼弐彩です 脚本みたいに台詞で流れていくこの作品。 面白いようにスルスルと状況が頭に入っていきます ゆっくりとですが読み進めさせていただきますね
2019年11月10日 15:24
台本仕様の書き方は独特ですが、設定などが凄く好みの作品です。 テンポもいいし、黒い男と青い男のキャラ作りや、その周りに出てくる登場人物が上手く作用して見事にまとまっていると思います。 読ませていただき本当にありがとうございました。 時間を見て続きも読ませていただきます。
2019年7月21日 14:07 編集済
―第三話―へのコメント
苦悩や心理描写が丁寧で、スッと心に入ってくるようでした。仏教がベースになった世界観も、新鮮で面白かったです。 少し気になった点として、「…」は「……」の方が宜しいかと思いました。
ありがとうございます。 後半ではキリスト教も関連してきますのでそのまま御覧下さい。 ご意見ご忠告下さった、「…」に関しては、「……」の方が良いらしいのですが、暗黙の了解なだけでそうでなくても良いそうなので、敢えて「…」だけで、新しい試みの一つとしてやってみています。 ご意見頂き、ありがとうございました!
章筑学徒 2019年7月21日 16:23
2019年6月18日 21:08
キャラクターの悩みがリアルで良かったです! 戦っているシーンもどうなるのかワクワクしました。 続き楽しみにしてます!
ありがとうございます!! もっとワクワクすると思います!! To Be Continued!!
章筑学徒 2019年6月18日 21:38
相沢泉見
最終話へのコメント
是 編、全体的にとっても面白かったです!
引き続き拝読します~
相沢泉見
第十話へのコメント
>白の男「中之…お前バカか…? 何の為にやってんだよ…?
以降のセリフ、少しもオブラートに包んでなくて笑いました
でも100%同意します・笑
相沢泉見
第八話へのコメント
>山本高広風
本家(織田裕●)じゃないのかw
相沢泉見
第五話へのコメント
中之さん、おもしろイジられキャラw
相沢泉見
―糸絡みて魅惑せし不夜の城― 前編へのコメント
陰・陽という名前の銃、カッコいい!
相沢泉見
―最終話―へのコメント
仏像を見るのが趣味&江戸時代大好きなので、見仏スポットでお馴染みの目黒不動尊や(参拝済み)、明和の大火のエピソードが出てきたのがよかったです!
引き続き拝読します。
カオさん
―第一話―へのコメント
見てて面白かったです!
次の話が気になりますので、次の話も少しずつ見ていこうかと思います!
応援してます!頑張ってください!!!
松井みのり
―第四話―へのコメント
あ、ごめんなさい。。。。
前回?に書いた質問の答えが全部ここに載ってましたね。。
すみません。
ちょっと全体的に私自身の諸々の知識不足を感じました。
この先はもうちょっと勉強してから読もうかなと思います。。。
松井みのり
―第二話―へのコメント
最終的な判断は任せるんですが、
もしかしたら、呪符などにもルビをふったほうがいいかもなと思いました。
でも、雰囲気的にはルビがないほうがいいんですよね笑
それよりも気になったのは、大晦日をわざわざ選んだ理由です。
何か意味があるんでしょうか。
あと、七つの大罪のほうはわかるんですけど、十のほうはわかりませんでした。(すみません、教養不足です)
松井みのり
―第一話―へのコメント
突然の事に(@_@;)という顔になり
とかの表現方法は面白いですね。
なんとなくルール違反な気がしますけど、面白いなぁって思ってしまいました。
松井みのり
序話―異の始まり―へのコメント
すみません、仏教用語に詳しくないのでもしかしたら誤字などではないかもしれませんが、「再奥」とは「最奥」の誤字ではないでしょうか。
検索しても出てこなかったので。。申し訳ございません。
天野蒼空
序話―異の始まり―へのコメント
Twitterからです。
なるほど、ゲームシナリオだからこういう書き方なのですね。読めるところまで読んでいきますね〜
ススキ荻経
―糸絡みて魅惑せし不夜の城― 後編へのコメント
ツイッターから来ました!
蜘蛛の知識に裏付けられた戦闘描写が見事です。
臨場感満載のバトルが熱いです!
細木あすか
―第四話―へのコメント
背景描写、とても勉強になります!読者に想像して足りない部分を補うというのがないので、純粋に物語を楽しめました。
最新話まで拝見させていただきます!
蒼弐彩
―糸絡みて魅惑せし不夜の城― 前編へのコメント
twitterからきた蒼弐彩です
脚本みたいに台詞で流れていくこの作品。
面白いようにスルスルと状況が頭に入っていきます
ゆっくりとですが読み進めさせていただきますね
音羽 咲良
―最終話―へのコメント
台本仕様の書き方は独特ですが、設定などが凄く好みの作品です。
テンポもいいし、黒い男と青い男のキャラ作りや、その周りに出てくる登場人物が上手く作用して見事にまとまっていると思います。
読ませていただき本当にありがとうございました。
時間を見て続きも読ませていただきます。
@yuduki_saku
―第三話―へのコメント
苦悩や心理描写が丁寧で、スッと心に入ってくるようでした。仏教がベースになった世界観も、新鮮で面白かったです。
少し気になった点として、「…」は「……」の方が宜しいかと思いました。
あきら
―第四話―へのコメント
キャラクターの悩みがリアルで良かったです!
戦っているシーンもどうなるのかワクワクしました。
続き楽しみにしてます!