第11話 悪魔
「お、おねが、エルラディン、やめてッ!」
「はっ。僕は君の絶望する顔が見たいんだ。だから絶対、君でこの男を殺してあげなくちゃね」
「やめてぇえ!」
叫び声をあげても、止まってくれるはずがない。
おまけに、ジョットは血で視界が悪い。
戦闘において最も大切なものの一つに、常に視界を確保するというものがある。彼には今、それがない。そして武器も。
めちゃくちゃ不利な状況で、なのに、戦い続けている。
彼の力をもってすれば、逃げられるはずなのに。
「ジョット、逃げて! お願いです! 私のことはいいから! 私はまたいつか、この男を倒して見せますから!」
「……ッ」
「このままじゃ、お前が死んでしまうッ!」
そう叫んだ瞬間、再びエルラディンの蹴りがジョットの側方に決まった。
彼は腕を交差して直撃は避けたものの、勢いよく吹っ飛んでいく。
力が入らないのか、地を転がった。
それを視線で追っていると、なぜかエルラディンは私を木に思いっきりぶつけた。
「……っ」
「何が倒しますから、だ。まだそんなことをいう気力があったのか」
苛立ったような声。
「ティア、実体を伴った人間の姿になれ」
そう命令されれば、体は勝手にそうなってしまう。
エルラディンの前にす、と降り立つと、いきなり腹に蹴りをいれられた。
体が地面にぶつかる。
そのまま腹を顔面を、蹴り続けられた。
「まったく、今日はバカが二人、イライラするよ」
私の髪をひきづるようにして持ち上げ、頬を強く張ったのち、エルラディンは私の頭を掴んで、ジョットの方に向けた。彼は腹を抑えながら壁にもたれかかって、こちらを見ていた。
「ほら、言ってやれ。お前は誰の聖剣なんだい? お前が選んだご主人様は誰?」
「……っわ、私は」
嫌だ。言いたくない。
ジョットの前では言いたくない。
言葉を詰まらせていると、エルラディンがねっとりと耳元で囁いた。
「ちゃんとご主人様の名前が言えたら、あいつを見逃してやってもいいかもしれない」
「!」
「僕としても、こんなに強いやつを殺すのはもったいないからね」
さあ、と背を押される。
私は、私は……ジョットが助かるのなら。
震える唇を開こうとすれば、それを遮るように、ジョットの低い声が響いた。
「おい、ティア」
妙に響くその声に、声が詰まった。
「正直に答えろ」
睨みつけるようにこちらを見る瞳の中には、紫色の炎が燃え上がっていた。
「お前は誰に使われたいんだよ」
その問いに、強い思いが決壊しそうになった。
激情が押し寄せてくる。
そんなの、そんなのお前に決まってる。
だけど。
「私はっっ! お前の思っているような、正義の剣じゃない!」
今まで出したことのないくらい大きな声で叫ぶ。
「私はこの男とともに、罪なき人々を殺した! 民を守ろうとする王を殺した! 家族を守ろうとする父親を殺した! 腹に入る胎児ごと、母親を突き殺した! 私は殺しすぎた!」
息があがる。
「もうわかっているでしょう。私は聖剣なんかじゃない。汚れすぎている……だからもう、私にかまわないほうがいい!」
後ろでくつくつと笑う声が聞こえてきた。
エルラディンだ……。
涙がボロボロとこぼれ落ち、屈辱で身を焼かれるような思いだった。
「ティアは賢い子だね。よくわかっているじゃないか」
頭を撫でられる。
「さあ、言ってやれ。お前は一体、誰の、何だ?」
「わ、わたしは、エルラディンの……」
「んなこたぁどうでもいいっつってんだろうが!!」
一体どこから出したのかと思うほどの怒号が、礼拝堂に響いた。
「俺が聞いてんのは、お前の意思だ!」
「!」
「なんのために、グランドストームは魂をお前に与えたと思っていやがる!」
刹那、お父様の声が耳に蘇った。
──覚えておきなさい。たとえお前の使い手が悪人であっても、お前は使い手に左右され、その力を悪の道に利用されてしまうだろう。剣は、人に使われるモノ。その真理だけは、変わることがない。
「思い出せ、お前は誇り高き聖剣だ! お前は使い手を選ぶことができる!」
──お前は選ぶことができる。お前の真価を、お前の真実の姿を発揮させることのできる人物を。お前は使い手を選べるのだ。
「選べよ、ティア!」
──お前は最も強く、最も正義感に溢れ、誇りを持って光の道を行く、わたしの可愛い娘。人を救う、救世の剣。
だからお前の正しいと思った使い手を選びなさい。
それがお前の、
「お前はッッ」
「誰に使われたいんだ!!」
胸の奥に強い光が溢れだした気がした。
懐かしい、始まりの気持ち、原子の欲求を思い出す。
私は強い。誰にも負けないくらい、強い。この力を持って、グランドストーム様のような人間を助ける。
人を、守る。
わたしは、そのために生まれてきた。
わたしは光の聖剣、ティア。
「……わたし、は」
震える声で、言葉を紡ぐ。
「お前と一緒に、戦いたい」
ジョットを見据える。
「お前の剣に、なりたい」
絶叫する。
「お前に使われたい……!」
これがわたしの、本当の意思だ。
だが、そう言い終わると同時に、私は再びエルラディンによって、地面になぎ倒された。頭を踏みにじられ、顔をあげることができない。
「うるさくてバカなやつだなぁ、本当に」
「……っ」
エルラディンのくすくす笑う声が聞こえてきた。
「この強さと、ジョットという名前で思い出した。ティア、君はこの男の正体を知っているかい?」
「……?」
驚いて目を見開けば、心底おかしそうにエルラディンは笑った。
「なんだ、知らないのか。じゃあ教えてあげよう」
そう言って、エルラディンは私の耳元にねっとりと吹き込む。
「あいつの正体は『悪魔』だよ、ティア」
「っ!?」
は?
なんの話だと振り返れば、彼はジョットを見たまま言った。
「二十数年前、北の地で我が同胞たちが殺されたと聞いた」
ジョットはそれがどうしたという顔をしていた。
「その主犯は、たった一人、剣をとって戦った人間の少年だときいた。少年は戦って、悪魔に勝った」
「……」
「だがな、少年の戦う姿はまるで化け物。たった一人でそんな、悪魔に勝てると思うか?」
つばをのむ。
「あいつの正体は悪魔だ。悪魔殺しの悪魔。残念だな、ティア。お前はいつも、運が悪い」
ジョットが悪魔?
一体どういうことなんだ。
混乱する私に、ジョットは言葉をなげかける。
「それがどうした?」
「っ!」
「俺が悪魔だったら、お前は使い手に選ばねぇのかよ?」
それだけ言われて、ふと気づく。
ああ、そうか。だからそんなことはどうだっていいのだ。
ジョットが悪魔だろうが、なんだろうが。
私には選ぶ権利がある。
さっき思い出したところじゃないか。
私が選んだ人が、本当の使い手なのだ。
私はエルラディンを選んでなんかいない。
私の心が、ジョットがいいって、ずっとずっと訴えかけているのだ。
彼が悪魔だって?
それならそれでいい。
悪魔殺しの悪魔。人間を救った悪魔。
上等だ。目的は私と同じじゃないか。
それに私は、私と接してくれたジョットを信じる。
私は、信じる!
「ジョット!」
絶叫する。
「私の、|使い手(マスター)になって!」
そう叫んだ瞬間、カタカタと体が震え始めた。魂の最も深い部分から、闇を決壊させるように強い光が溢れてくる。
それはやがて可視化できるようになり、私の全身を包んだ。
清く、美しい光だ。
「ティア、このガラクタが!! せっかくお前にチャンスをやったというのに、愚か者め! さっさと剣の姿に戻れ!」
そう言われた瞬間、人間の姿がかき消え、聖剣の姿に戻る。
それでもなお、ブレードは輝き続けている。
「くそっ、なんだこの光は!」
いまいましげに舌打ちすると、エルラディンは剣をかまえた。
「はっ、何を言おうが、何をしようが、結局は死ねば負けだ! お前が望む|使い手(マスター)とやらを殺してやろう! お前のブレードでな!」
──早い!
エルラディンは飛ぶようにして、ジョットとの距離を詰めた。
とんでもない力で、刃が振り下ろされる。
体に衝撃が走った。
まばゆい光があたりに散らばる。
けれど彼は死んでいないと、私はわかっていた。
なぜなら私の意思がすでにジョットのものであるから。
彼に向けられる刃は、彼を斬るためのものじゃない。
彼を守るためのものだ。
この刃はもう、エルラディンの手にある限り、何者も斬ることはできない。
「それだけ聞けりゃあ、十分だ」
ジョットの声が聞こえてきた。
彼は折れた剣を片腕一本で持ち、地面に水平にかまえ、私を受け止めていた。
悪魔のような力だ。
「こ、こいつ……!」
エルラディンの声に、もう余裕はない。
ジョットがヘラヘラと笑いながら、私を押しのけた。
いきおいよく態勢をたて直すと、折れた剣を、素早くエルラディンの手首に突き刺した。
「……ッ!?」
その瞬間、すべての光景がスローモーションで流れているような気がした。
ゆっくりと私は地に落ちていく。
しかしそれをすくい取るように、ジョットの手が私の柄を強く握りしめた。
グローヴを通しても分かる、あたたかくて優しい手。
私はこの手を、ずっと待っていた。
「お前の願いならなんだって叶えてやるって、言っただろうが」
ジョットの声がする。
その瞬間、あたりが真っ白になった。エルラディンも、礼拝堂も、何もかもが消え去った。痛みだって感じない。
それから、凄まじい記憶の濁流が、私を取り巻く。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます