作品つぶやき・どうしても「心」と言わないキャラたち&言葉の使い分け
心って、小説でわりと使う言葉ではないかと思います。情景描写、心理描写って言いますし。
しかし、本作品ではあることに挑戦しています。それは、登場人物たちが「心」という言葉を使わないこと。
心を使わない? どういうことかと思うでしょう。
例えば、「心から感謝する」と言うべきところを、この物語の登場人物は「魂から感謝する」と言います。
つまり、この国の人たちは魂を信じているので、「心」と言うべきところで「魂」というのです。これ、何気に辛い挑戦でした……。
ちなみに今回、さすがに「中心」という単語は見逃しています。
おそらく、心というものが他の国では信じられているということを知っているとは思うのです、彼らは。
自分たちは魂に人の意志や感情が宿ると思っているけれど、他の国では心と呼ぶものを信じているのだと。
それで、この「心」ではなく「魂」を使う問題。
まず、キャラに「心配だ」と言わせられません。そのため、心配の類義語を探すはめになりました……。このあたり、詩集での経験が活きた気がします。詩集の方で何度も言葉で遊んでますからね。詩集をやっててよかったとはじめて思いました。
ただ、気を抜くと「心配」は使ってしまいがちで、何度も後から直しました。もしかしたらまだあるかもしれないです……。
地の文はさすがに、キャラの話す言葉ほど厳格にはせず、多少は使用しています。「○○は心配そうな顔をしている」みたいな感じで。これくらいは見逃して下さいな……!
ただ、できるだけは避けています。例えば、「○○は心の中で思った」とするようなところを「心の中」→「胸の内」としたり。
そういう、本筋に一切関係ないところで頑張っていた作品になります。じたばたしていました。
言葉に関連してついでにもう一つ。話をしておきましょう。
今回の物語、ミササギはモルスという上の立場の人間ですが、クストスという王を補佐する重臣よりは下の地位。ということで、彼と話すときは敬語です。更に国王と話すときもあります。
また、公の場である会議では敬語まではいかないけれど改まった話し方をします。
この言葉の使い分けもわりと頭を使いました。ま、きっと敬語間違えていると思いますが(笑)。
今回、色んな話し方をキャラが使い分けますし、モブキャラまでいれると、キャラごとに色んな口調を書いたのではと思います。
これもこれで書いていて、わりと大変でしたね。
そんな話をしたところで、今回は締めとしましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます