第34回:その情報は真実ですか?(前作の補講)

 前作で「ノンフィクション気味な演出をしたバラエティーが悪い。小説ではそんな事はないだろう」と言う事で、小説では何を書いていいのか……と言う事に少しふれました。フィクションなので何を書いてもありと言う時代も終わっているとも明言しております。


・あたかも本物に見えてしまう罠も

 近年に「スマホ」で出来る事が増えてきました。電子マネー決済、イベントのチケット発行等もスマホで行えますし、将来的には何でも出来てしまう可能性もあります。しかし、だからと言って「あたかも現実のスマホで同じ事が出来る」ような小説を書くとどうなるでしょう? その情報に踊らされてSNSが炎上することだってあるはず。スマホは魔術書ではありませんし、これがなければ何もできなくなるような時代にもなっていません。


 ネタ動画で「新型スマホに脆弱性が発見された」と言う事で、スナイパーライフルの狙撃に弱いという動画があったりもしました。ネタをネタとして捉えれば「ああ、これはネタだな」と割り切れるでしょう。しかし、ネタとして割り切れない人は本気で、それこそスマホを使ってSNSで炎上をさせるのです。


 一番分かりやすいのが、ピクシブやニコニコ静画等で投稿されている二次創作イラストですね。公式と誤認する様な作品に「野生の公式」とか「野生の○○」みたいなタグが付けられる事があります。小説の場合はどうでしょう? さすがに該当タグが付けられているようなケースはないと思いますが、中には「これが公式でいいよ」みたいなニュアンスのタグが付けられている事もあるかもしれません。何を言いたいのかは、お察しくださいの方向でお願いします。


 情報が真実であるかどうかを調べ、確かなソースを参考にすることは一次創作でもやる事が同じです。まとめサイト等のフェイクニュースを参考にして迂闊にも炎上してしまう作品を作らないように注意してください。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る